その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.09.24 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > BunBackup

BunBackup

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
BunBackup
ファイル情報のキャッシュを利用して高速にバックアップを行えるソフト
Windows XP/Me/2000/98  フリーソフト
BunBackup
  • 複数のバックアップ元/バックアップ先フォルダを設定し、バックアップセットを作成する

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 機能選択画面。必要な機能をチェックボックスで選択する
  • 詳細設定画面。バックアップ条件や対象/除外ファイルなどの設定を行える

  • バックアップ元/バックアップ先のフォルダを指定するだけで手軽に利用できるバックアップソフト。自動バックアップや世代管理といった機能も用意されている。ファイル情報のキャッシュを利用して高速にバックアップを行うことが可能。

    バックアップ元/バックアップ先の指定は、ダイアログから行えるほか、バックアップ元はエクスプローラなどからのドラッグ&ドロップでも行える。ファイル形式(拡張子)別にバックアップ対象とする/バックアップ対象から外すを指定できるほか、サブフォルダ以下を対象に含める/含めない、特定フォルダを含める/含めないも指定できる。バックアップ方法では、「バックアップ元に新しいファイルが存在するとき」「ファイルのタイムスタンプが異なるとき」「ファイルサイズが異なるとき」という三つの条件を組み合わせて指定できる。もちろん、すべてのファイルを上書きコピーすることも可能だ。

    バックアップ先のファイル情報をキャッシュして、情報収集にかかる時間を短縮する「高速ファイルチェック」や、バックアップ元のファイルが削除されると、バックアップ先の該当ファイルを削除する「ミラーリング」機能も備えている。自動的にバックアップを実行させることも可能。分/時間/日/月単位での一定間隔または指定時刻(1回のみ)に自動バックアップを行える。バックアップ終了後にWindowsを自動終了させることも可能。Windowsのタスクを利用してバックアップを行うこともできる。

    バックアップセットは「バックアップファイル(*.LBK)」に保存できる。複数の「バックアップファイル」を作成し、切り替えて使用することが可能だ。

    バックアップを実行する前に、コピーされるファイルをプレビュー画面で確認できる。バックアップの結果をファイルに記録する「ログ」、ファイルの変更履歴をバックアップごとに保存する「世代管理」といった機能もある。「BunBackup」は、コマンドラインから利用することもできる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    手軽に利用することも、本格的に利用することもできるバックアップソフト。標準設定では、バックアップ元にあってバックアップ先にないファイルと、両方のフォルダにあって更新されたファイルがバックアップされる。バックアップ対象ファイルの指定や条件など、詳細な指定も可能だが、標準設定のままですぐに使いはじめることができるので、初めてバックアップソフトを使うユーザにもお勧めできる。

    一般的なバックアップソフトでは、多数のファイルやフォルダをバックアップする場合や、ネットワーク経由でのバックアップの場合、バックアップ先の情報を取得するのに時間がかかってしまう。「BunBackup」では、バックアップ先のファイル情報をキャッシュしておくことで、この作業時間を大幅に短縮することができるので、非常に効率的だ。ただし、バックアップ先の情報を手元に持つことになるので、バックアップ先のファイルを「BunBackup」以外で操作した場合、情報を更新する必要がある。この機能を使わなくても、バックアップ元とバックアップ先の情報を同時進行でチェックするなど、高速化に余念がないのはうれしい。

    あえて要望を述べるとすれば、バックアップするデータが増加したときのためにも、ファイルを圧縮して保存する機能を備えてほしい。また、不幸にも事故が起こり、バックアップ先からファイルを元に戻す必要が生じたときのために「リストア」機能もあると便利だ。バックアップ先とバックアップ元のフォルダを入れ替え、「詳細」で「バックアップ方法」を「常にコピー」として実行することで同様の作業は行えるのだが、専用の機能があれば、初心者でも安心して使えるだろう。

    バックアップの重要性を理解してはいても、つい面倒で実行していない人は意外に多いのではないだろうか。アプリケーションはインストールし直せば元に戻せるが、作成したデータは復元できない。データの安全管理のために、ぜひお勧めしたいソフトだ。

    (川越 裕之)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    以前からバックアップの用途に応じて、市販されているソフトや他のフリーソフトなどを使っていて、これで十分満足していました。あるときからネットワーク上のパソコンにバックアップするようになったのですが、非常に時間がかかるようになってしまいました。それで、短時間にバックアップするためのアイデアをいろいろ考えているうちにできあがったのが「BunBackup」です。

    開発中に苦労した点
    バックアップは、パソコンを使っているすべての人に必要なものだと思います。そのため、パソコン初心者の方でもわかりやすいように、できるだけシンプルなソフトにしたいのですが、効率よく高速にバックアップするためには、どうしても設定項目が多くなってしまいます。そのために「簡単」と「多機能」を両立化する方法をいろいろ試行錯誤しました。

    ユーザにお勧めする使い方
    最近のパソコンであれば、CD-Rドライブがついているものがほとんどだと思います。「BunBackup」にはCD-Rライティング機能はないため、直接CD-Rに書き込むことはできないのですが、CD-Rをフロッピーディスクやハードディスクと同様に扱うことができる「パケットライト」という書き込み方法があります。パケットライトを利用すると、「BunBackup」からCD-Rにバックアップすることができます。

    今後のバージョンアップ予定
    現在のところは、圧縮バックアップへの対応を予定しています。そのほかの機能につきましては、ユーザの方のご意見などを参考にしながら、バージョンアップしていきたいと思います。

    (Nagatsuki)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● BunBackup Ver.1.4
  • 作 者 : Nagatsuki さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    フリーソフト
    BunBackup 4.22 簡単高速バックアップソフト プレビュー、自動、世代、圧縮、暗号など (1,691K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.