その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2002.11.20 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > 0絵描きが作った!超使える便利なフォルダ

0絵描きが作った!超使える便利なフォルダ

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
0絵描きが作った!超使える便利なフォルダ
色やコメントでわかりやすく区別できる“視覚的ファイル管理ソフト”
Windows XP/Me/2000/98/95/NT  シェアウェア
0絵描きが作った!超使える便利なフォルダ
  • 色やシールなどでフォルダ/ファイルを簡単に区別できる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 詳細情報表示画面(左下)。簡易文書ビューア機能(右下)もある
  • 表示するファイルをフィルタリングする機能を備える

  • フォルダやファイルのアイコンに色やコメントを設定して、わかりやすく整理できるファイル管理ソフト。

    「0絵描きが作った!超使える便利なフォルダ」は、ツリービューとアイコン表示を用いてフォルダ/ファイルを管理するエクスプローラライクなファイル管理ソフト。“よく使う”“未処理”などのフォルダ/ファイルの状態を、色分けやコメントの設定などで、視覚的に簡単に判別できるよう工夫されている。

    大きな特徴が、フォルダやファイルのアイコンに、元のアイコンのデザインとは独立した個別の色を設定できる「マスク」機能。例えば同じフォルダ内に、フォルダアイコンのような同一のデザインのアイコンが並ぶ場合でも、それぞれに個別の色を付けられるので見分けやすい。ファイルアイコンにも同様に色設定を行うことが可能。元のアイコンのデザインは維持されるため、ちょうど元のアイコンにカラーフィルタを付けたような感じで表示される。

    ファイルやフォルダにコメントを付けられることも特徴のひとつ。コメントは自由文で設定することが可能で、付けられたコメントは「超使える便利なフォルダ」内で該当するアイコンを選択した際に表示される。

    アイコンにマークを付けることもできる。「シール」と呼ばれるこの機能では、例えばアイコン表示の隣の部分に「急」マークをはじめとしたさまざまなチェックマークを付けることが可能で、よく利用するフォルダや緊急を要するファイルを目立たせることができる。さらに「ラベル」機能では、アイコンに「重要」「高」「普通」「低」の4段階の重要度ラベルを設定することができる。

    ツリービューでは、実際のディレクトリ構成を反映するのはもちろん、実際とは異なる仮想的なツリー構造で管理する「自由にツリー」と呼ばれる機能が用意されている。例えば、データファイルが複数ドライブに分かれて配置されている場合でも、「超使える便利なフォルダ」内であれば、ひとつのツリーでデータをまとめて管理できる。

    このほかにも、エクスローラにはない機能を多数備える。ファイル一覧表示では、表示する/しないファイルをフィルタで制限したり、表示順序をカスタマイズしたりできる。ファイルを開くためのアプリケーションをWindowsの関連付けとは別に登録することも可能。使用頻度の高いファイルを登録しておき、ワンタッチで利用できるようする機能もある。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    ハードディスクが低価格化したおかげで、最近では80GBや100GBなど、これまで考えられなかったような大容量のディスクを利用できるようになった。だが、不思議なもので、どれだけ大容量のディスクを使っても、いつの間にかディスクはいっぱいになってしまう。当然だが、絶対的なファイルやフォルダの数は増えている。その結果、あまりに大量のファイルや巨大なフォルダツリーを前に、必要なファイルやフォルダを探すのはどんどん困難になってしまうものだ。

    エクスプローラでも、通常のアイコンであれば、デザインの差があるのでまだアイコンの見分けはつけやすい。しかし、フォルダアイコンに関していえば、どれも同じデザインだ。またテキストファイルやExcelファイルなど、ファイルのタイプが同じであればやはりアイコンのデザインは同じである。これでは多くのフォルダが並んでいるときには、ファイルやフォルダの名前でしか目的のフォルダを探すことはできない。しかし、最後の頼みであるこのファイル/フォルダ名でさえ、あまり長い時には先頭部分しか表示されないため、似たような名前が2つ以上存在してしまうとお手上げだ。

    「超使える便利なフォルダ」は、こんな山ほどのファイルを抱えている人にとって強力な味方となってくれるツールだ。基本的な操作性はエクスプローラと変わりないが、「アイコンに色が付くだけで、これほど整理しやすいのか」と思うくらい、特定のアイコンを目立たせることができる。特定のフォルダアイコンに簡単に色が付けられるし、また同じタイプのファイルでアイコンが同じもの同士でも、やはり色を付けることでファイルを見分けられるようになる。これなら、多数並んだ同じタイプのアイコンの山に辟易している人も安心だろう。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発の動機
    「超使える便利なフォルダ」の開発を始めて約4年になります。Windowsのソフトにも優れたシステムレベルでのアイコンのカスタマイズソフトはあります。しかし、残念ながら一個一個のファイルのアイコンを個別に自由な色で設定できるものはありませんでした。フォルダの場合はソフトやコツを使えば、別で用意してあるアイコンファイルで表示を設定することができます。しかし、それは裏技的な操作なので違和感がありました。また、自由な色でリアルタイムに変更ができませんでした。

    私もこのソフトを作るまでは、それらのソフトを使用してアイコンをシステムレベルで変更していました。しかし、その方法ではたくさんあるファイルのアイコンすべてがファイルの種類の単位で一律に同じく変更されてしまいます。これはWindowsの提供しているファイル表示システム(シェル)の仕様ですが、私には物足りなかったです。「個々のファイルの識別をする」という用途には意味が無かったのです。そして、「アイコンの色で特定のファイルの判断を助ける」という用途には利用できませんでした。「よく使うこのファイルを赤くしたいなあ」といった「したいけど、できない」の我慢に耐えているうちにテンションが上がっていって、「ないなら作ろう!」と突如、思い立って絵描きがソフトの開発を始めてしまったわけです。アートとソフトがくっついた瞬間でした。真っ白なカンバスに絵の具を付けていくような私の情熱からこのソフトは生まれました。

    開発に苦労した点
    苦労した点は、私の理想が自由だったことです。理想を実現するためにたくさんのアイデアを引き出さなくてはなりませんでした。ファイルの操作はパソコンを使う上で重要で頻度の高い操作の一つです。ソフトウェアを起動するにもソフトウェアのファイルを開かなくてはなりません。画像を見たり文章を書いたりするにも必要だったりします。機能が安全なのは当たり前ですが、その上で早い、きれい、使いやすいを意識して開発しています。そのシステムに近い一番使う操作を「早く、きれいに、使いやすく」、そして個性的にするために、必要な情報やソースを探しました。しかし、理想実現のために必要なものはたくさんあるけれど、私の感覚に合った再利用できる情報や部品等は見つからなかったのです。必要なものを作る必要がありました。

    色を付けるための付加的なデータの管理の構造を独自に考えたり、特殊な表示のための機構を一から作ったりました。ほかに作っている方がいなかったので情報もなく、自分のアイデアをつなぎあわせて作ったところが大変でした。また、操作性の向上にもできるだけ夢を実現していくようにしています。そんな私の思いつきをプログラムの機構で実現するのがとても大変でした。もちろん、表示エンジンだけではソフトウェアとして使いやすいものではありませんので、使いやすさ+アイデアに重点を置いて操作性の設計を行っています。今でも私は、無理とは思うことがないので、アイデアが自由です。自由なものを作るのは苦労します。でも、それらを四苦八苦して作り上げていくのは楽しくもあります。

    あと、速度的に改良が大変でした。システムにないアイコン表示の機構のため、読み込み・表示・管理エンジンを一から開発していきました。ファイル管理の構造を理解してこの機能のためのデータ管理を考えました。当然ながら、これらの機能のスピードを実用レベルにするのに苦労しました。

    お勧めする使い方〜「色マスク」を活用する
    「急ぎのファイルは赤色に」「作業中のファイルは黄色に」「作業が終わったファイルは緑色にしよう」などなど、使い方は自由です。色に意味を付けて使われると、便利と思います。色を付けたり目印ができるのが特徴のファイル管理ソフトですから、印によってファイル操作を少しでもサポートできるソフトであったらいいなあと思います。色ってそんな力があると思います。そのためにも自分自身、貴方自身にあった色の使い方を作っていただくこともいいと思います。以下は、私のお勧めする使い方の一例です。

    このソフトのヘルプファイルを作ってて思ったことですが、ページがいっぱいあると、作業中と作業完了を区別するのが大変だったりしませんか? HTMLで作っていたりすると、同じフォルダに画像ファイルとか資料のテキストとか混在していて、余計に探しづらいときもあります。それぞれフォルダにきちんと分けて入れればいいのですが、リンクの関係が大変だったりして、同じところに入れてしまいます。作っているときはデザインやらアイデアやらでファイル整理のことまで考えていません。1ページの作成ならいいのですが、あとでまた作業を続けるときや最後の校正やまとめの際に、一からファイルを見直す羽目になったりします(私だけかな?)。

    このソフトを使いながら校正したときはとっても楽でした。作業が終わったファイルを緑色(完了)にして、作業の必要のないファイルを灰色(変更不要)にしました。作業が終わるたびにファイルの色を変えていくと、残った無地のファイルが作業対象です。それをすべて緑色になれば作業完了。ヘルプファイルにできます。また、「使い方のヒントのページ」は更新が多いと思うので、ファイルの色は赤(更新多)にしました。実体のファイルには表示の設定を変更しても影響がないですから、どんどんと使ってみてほしいです。使えば使うほど、手になじむ感じです。

    今後のバージョンアップ予定
    さらなる速度向上・機能追加・操作性向上なども続けていきたいと思います。 絵の活動やらで少々、進捗が遅れるときがございますが、ご容赦ください。ご意見・ご要望はできる限り早い対応ができるよう努力をいたします。また、ヘルプファイルがまだまだなので、そちらも充実させていきたいと思ってます。ヘルプに記載がないけれど、便利な機能がいっぱいあります。

    ご意見・ご要望は優先して対応しております。みなさまからいただいたご意見をもとに機能を実現・改良しているものもあります。ご要望をいただければ85%くらいは機能の追加を実現(努力)しています。残りの15%(理由があるもの等)は私がいい訳? をしております。メールや掲示板にご意見・ご要望をいただければ、必ず機能の実現か、私の言い訳? をする気持ちです。お気軽にどうぞ。

    ホームページ:http://www.miyabiya.net
    掲示板:http://hpcgi2.nifty.com/masano-art/tbbs2/tbbs.cgi?type=new

    (高橋 雅乃)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● 0絵描きが作った!超使える便利なフォルダ Ver.2.52.7c
  • 作 者 : 高橋 雅乃 さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/95/NT
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://homepage2.nifty.com/masano-art/
  • 補 足 : 試用期間は14日間。試用期間を過ぎると、使用できなくなる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    シェアウェアプロレジ・シェアレジ(3,326円(税込))
    0絵描きが作った!超使える?便利なフォルダ 10.02.7 フォルダやファイルのアイコンに色やコメントを設定できるファイラ (1,544K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.