その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2002.08.28 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > くるくるUFO

くるくるUFO

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
くるくるUFO
UFOを操作して、レーザーや体当たりで敵を攻撃するタイムアタック型アクションゲーム
Windows XP/Me/2000/98/95  フリーソフト
くるくるUFO

  • レーザーや体当たり攻撃を駆使して、敵のUFOと対戦する

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • ステージ上のすべてのターゲットを制限時間内に破壊する「ターゲットアタック」モード
  • 2人対戦では、7種類の対戦ルールが用意されている

  • めまぐるしく動くUFOを操作して、敵のUFOと1対1の対決をするタイムアタック型アクションゲーム。

    「くるくるUFO」は、動きに慣性が働くUFOを操り、限られた時間内にミッションをクリアすることを目的としたタイムアタック型のアクションゲーム。対コンピュータ戦だけでなく、人間同士で対戦することも可能。時間内にターゲットをすべて破壊するモードも用意されている。

    武器はレーザーと体当たり。この2種類の攻撃で敵のUFOもしくはターゲットを跳ね飛ばし、周囲の壁に激突させて大ダメージを与える。主な武器の一つであるレーザーの発射システムは、一風変わっている。「くるくるUFO」ではUFOの周囲を衛星よろしく照準用の「☆」が回っており、UFOとこの「☆」を結んだ線上にレーザーが発射される。レーザーにはノーマルモードや連射モード、ハイパワーモードなどがあり、使えるレーザーはステージによって変化する。

    ゲームモードは「BATTLE」「T-ATTACK」「EXTRA」「VS」の4種類から選べる。「BATTLE」は、制限時間内に敵のUFOをやっつける対コンピュータ戦。使用するレーザーの種類や戦闘条件などがステージによって変化する。

    「T-ATTACK」は、制限時間内にステージ上のすべてのターゲットを破壊する「ターゲットアタック」モード。ステージによってターゲットの強度や重さ、ステージ上の障害物の有無などが変化する。

    「EXTRA」は、「BATTLE」もしくは「T-ATTACK」のファイナルステージをクリアすることでプレイできるエクストラステージ。

    「VS」は2人対戦モードで、通常モードの「NORMAL」、ハイスピードモードの「SPEED」、フィールドに隕石が降り注ぐ「METEO」など、7種類の対戦ルールが用意されている。

    なお、敵のレーザーが当たる瞬間にレーザーに体当たりすれば、ダメージを受けない(JUST!システム)。同様に、壁に衝突する瞬間に壁と反対向きのキーを押せばノーダメージになる「壁JUST!」もある。

    操作は、カーソルキーでUFOを操縦し、スペースキーでレーザーを発射する。OPTIONでKEY CONFIGも可能。キーボードおよびゲームパッドでプレイできる。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    短時間に勝負がつく、非常にエキサイティングなゲームだ。「BATTLE」「T-ATTACK」ともにステージごとに対戦条件、ターゲットの破壊条件などが変化し、バラエティに富んでいてプレイヤーを飽きさせない。「VS」モードでも、対戦ルールが豊富に用意されている。アイデア満載の完成度の高いゲームだ。

    その代わり難易度も非常に高い。UFOの動きがとても速く、キー操作がセンシティブなため、なかなか思うように操作することができない。少しでも気を抜くとたちまちオーバーランしてしまい周囲の壁に衝突、大ダメージを受けてしまう。下手をすると次々と壁に跳ね返ってあっという間にゲームオーバーだ。

    レーザーの照準合わせも難しい。めまぐるしく動くUFOを制御しながらその周囲を回っている「☆」を意識してタイミングを合わせなくてはいけないため、なかなか思うように目標に当たってくれない。それどころか、慣れないと狙いを定める余裕すらない。ステージによっては連射することでなんとかごまかすこともできるが、レーザーを反射するイガイガが出てくるステージではそうもいかない。いや、実によくできていて手強い。

    それだけに、うまくステージをクリアできたときの達成感は大きい。リプレイ機能があり、各ステージの1位にマークされたゲームを再生できるのもうれしい(全ステージの合計タイムが規定時間以内に収まると使用できる「S-REPLAY」も用意されている)。

    (秋山 俊)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    いままで小難しいパズルばかり制作していたので、今回はとにかくシンプルなルールのゲームを、ということで制作に取りかかりました。シンプルなルールながらも奥深いゲームに仕上がったと思います。

    開発中に苦労した点
    ルールが単純なだけに、ゲーム自体が単調にならないようにするのに苦労しました。「BATTLE」モードでは各ステージに特徴を持たせ、「T-ATTACK」モードではやり方によって大幅にタイムを縮められるようなステージ構成にし、2人対戦でも“対戦ルールを選択する”というシステムにより、バリエーションが出せたと思います。

    ユーザにお勧めする使い方
    UFOには強い慣性が働くため、操作に慣れが必要ですが、いったん操作に慣れてしまえば全ステージクリア自体は簡単なものです。あくまでもタイムアタックゲームなので、全ステージの合計タイムが規定タイムに達すると出現する“サンプルリプレイ”が見られるようになるまでプレイしていただけるとうれしいです。「BATTLE」モードを平均4秒、「T-ATTACK」モードを平均2秒でクリアしているリプレイ集なので楽しんでいただけると思います。また、アクションゲームが得意な人ほど2人対戦は楽しめると思います。

    今後のバージョンアップ予定
    バグ修正以外のバージョンアップ予定はありません。

    (篠田)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● くるくるUFO Ver.1.1b
  • 作 者 : 篠田 さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/95
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://www.gogp.co.jp/monolith/
  • 補 足 : 動作にはDirectX ランタイム6.1以降が必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    フリーソフト
    くるくるUFO 1.2 簡単・スピーディ・爽快アクション リプレイ・コントローラー・2人対戦可能 (1,171K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.