その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2002.06.26 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > ステルスランチャー

ステルスランチャー

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
ステルスランチャー
割り当てられたキーから直接アイテムを呼び出せるポップアップウィンドウ型ランチャ
Windows XP/Me/2000/98/95/NT  フリーソフト
ステルスランチャー
  • 【Ctrl】+【Alt】キーなどで呼び出せるステルスウィンドウ

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • キー設定画面。起動するアプリケーションはキーごとに割り当てる
  • 複数の設定ファイルを作成して使い分けられる

  • ポップアップウィンドウ型のランチャソフト。

    「ステルスランチャー」はタスクトレイに常駐し、キーボードまたはマウス操作ですばやくランチャウィンドウ(「ステルスウィンドウ」)を呼び出せるソフト。ツールバーなどのように画面上に常に表示されるのではなく、必要なときだけに現れて、操作が終わるとすぐに消えるので、アプリケーション操作の邪魔にならない。

    ステルスウィンドウの呼び出しは【Ctrl】+【Alt】キーの同時押下、またはユーザが設定するデスクトップ端の左クリック(設定できる位置は左上、右上、右などの計8ヵ所)、さらに画面上のどこからでも右ダブルクリックで行える。ステルスウィンドウへのアイテムの登録は、設定ダイアログへのドラッグ&ドロップなどで行える。

    アイテムを開くには、ステルスウィンドウを呼び出して、アイテムが登録されたボタンをクリックするというマウスを併用する方法のほかに、マウスをまったく使わずにキーボードのみで操作する方法もある。「ステルスランチャー」では、登録アイテムがキーボードのキーに割り当てられるようになっており、ステルスウィンドウを表示させて、割り当てられたキーを押すだけでアイテムを開ける。例えば、「メモ帳」が【N】に割り当てられているとすると、【Ctrl】+【Alt】 → 【N】で「メモ帳」が起動する。アルファベットキーやファンクションキーのほか、カーソルキーやテンキーなど、キーボード上のほとんどのキーが割り当て対象となる。

    ひとつのアイテムに対して、第一/第二の2種類のパラメータを設定することができる。例えば、起動パスにc:\windows\explorer.exe(エクスプローラ)を設定し、第一パラメータにC:\My Documentsを、第二パラメータにC:\Program Filesを設定しておくと、利用する場面に応じていずれかのフォルダをすばやく開くことができる。どちらのパラメータでアイテムを開くかは、キーボードの場合であれば、割り当てたキーを押すか(第一)、【Shift】+割り当てたキーを押すか(第二)で決められる。

    ステルスウィンドウには、ユーザが登録するアイテムのほかに、あらかじめいくつかの「クイックボタン」が登録されている。「マイドキュメント」「最近使ったファイル」「コントロールパネル」などの特殊フォルダが登録されており、クリックするだけで簡単に開ける。

    オプションでは、ステルスウィンドウの表示位置(画面中央/前回と同じ場所、など)や、ウィンドウ表示位置までのマウスポインタの自動移動などの設定を行える。また、ディスプレイの表示解像度を変更した場合、自動的にランチャ機能を停止させるという設定もある。アイテムの登録設定に、これらのオプション設定を加えた設定ファイルを複数作成して保存することが可能で、必要に応じて切り替えて使える。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    ツールバー型のようなランチャは常に表示されていると邪魔になりがちだし、コンパクトにすれば操作性が低下しかねない。かといって、他のウィンドウの下に隠れてしまったのではいざというとき操作に手間がかかる。

    そいういうジレンマを一気に解消しようというコンセプトが明快なソフトだ。ひと口にポップアップ型といっても、マウスのクリックで現れるメニュータイプだとマウスポインタの位置に制限を受ける。その点キーボードなら、より直接的に操作できる。ポップアップウィンドウに表示されるアイコンは大きく視認性がいいので、マウスに切り替えての操作もやりやすい。

    細かいことをいえば、たくさんアプリケーションを登録したときにわかりにくくなる可能性がなくもない。アプリケーションのアイコンはウィンドウ上では割り当てられたキーの順番に並ぶ(グループ分けはできない)から、数が多くなると見分ける手間が必要だし、途中に追加や削除をした場合は位置が変わってしまう。この点を考えると、マウスを使うよりはキーボードでダイレクトに操作する方がこのソフトの性格に合っているように思われる。

    なおフルスクリーンでゲームをプレイする人のために、解像度を変更した場合、自動的に機能を停止するオプションが用意されているが、これは普通に解像度を変更しただけでも機能する。できればフルスクリーン表示になったときだけ停止するようなオプションもあればよかったと思う。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    いままでランチャというものは使っていませんでした。デスクトップにフォルダのショートカットを置いて使っていたからです。しかし、いくつもウィンドウを開いて作業をしていると、すべて最小化にしないと使えないし、とても効率的とはいえませんでした。

    そこで、いくつかランチャを使ってみたのですが、常に全面にきているものは邪魔になるし、タスクトレイ常駐のものは、そこにマウスを動かさなければ起動できなかったりと、いろいろ不便を感じました。

    それなら、どこからでもマウスを動かさずに起動できるランチャを作って使おうと思ったのがきっかけです。

    開発中に苦労した点
    はじめはキーボードをメインとして作っていましたが、私は主にマウスを使うので、そちらの方も機能を充実させました。また、フルスクリーンのパソコンゲーム中に勝手にランチャが起動してしまったのには困りました。それらを考慮して、必要最小限の設定項目で作り上げるというのが苦労した点です。ランチャはプログラム初心者が作るもの、というのは勝手な思い込みだったわけですね。

    ユーザにお勧めする使い方
    私が会社で使っていることもあり、見た目は派手ではありません。しかし、どのランチャよりも高速で最小限の動作で起動できると自負しています。列ごとにドライブ、ゲーム、アプリケーションなどに分けて、よく使うものを上部に設定しておけば、さらに高速に起動できるでしょう。

    今後のバージョンアップ予定
    まったくといっていいほど反響がないので、現在のバージョンアップ予定はありません。ですが、要望があれば、いつでも機能の追加などを盛り込みたいと思っています。これからもよろしくお願いします。

    (YS)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● ステルスランチャー Ver.1.33
  • 作 者 : YS さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/95/NT
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://www12.tok2.com/home/ys/
  • 補 足 : 6月25日現在の最新版はVer.1.34β3。作者のホームページからダウンロードできる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.