その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2002.03.27 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > AfterShot

AfterShot

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
AfterShot
Finderのような感覚で直感的に使える多機能画像管理ソフト
Mac OS X/Mac OS  シェアウェア
AfterShot
  • フォルダウィンドウと画像ウィンドウ(手前)。Finderライクで、操作性は非常に高い

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • リスト表示に切り替えると、タイトルやメモを一覧することができる
  • 初期設定画面。デフォルトフォルダやプレビュー画像の表示サイズをはじめ、さまざまな設定が可能

  • 画像ファイルの閲覧、編集、印刷などの機能を備えた統合画像管理ソフト。フォルダやファイルのドラッグ&ドロップに対応しており、Finderと同様、直感的に使うことができる。

    「AfterShot」は、プレビューを参照しながら行える画像の整理機能を中心に、簡易レタッチ、画像形式の変換、印刷、スライドショウなどの多彩な機能を備えた画像管理ソフト。画像ファイルを含むフォルダを「AfterShot」にドラッグ&ドロップすることで、フォルダウィンドウを開き、プレビュー(サムネイル)画像を表示する。ファイルのコピー、移動、削除などはFinderとまったく同じ操作で行える。

    「AfterShot」のメインともいえるフォルダウィンドウでは、80×80/100×100/128×128の3段階でプレビュー画像を一覧表示する。一覧表示は、通常の形式のほかに、「リスト表示」に切り替えることも可能。リスト表示では、プレビュー画像に加えて、ファイル名や、ユーザが自由に追加・編集できるタイトル、メモなどの情報も表示する。対応する画像形式はPICT/GIF/JPEG/BMP/TIFF/PNGなど。MPEGなどの動画ファイルもアイコンやプレビュー画像を作成して、一覧表示できる。

    プレビュー画像をダブルクリックすると、「画像ウィンドウ」を開き、実サイズの画像を表示する。このウィンドウでは、画像に対してサイズ変更、色数変更、トリミング、回転/反転といった編集を行って、保存することもできる。さらに、「ぼかし」「エンボス」「フィルムノイズ」といったフィルタを適用することも可能で、簡易レタッチソフトとして利用することもできるようになっている。「AfterShot」から他のグラフィックソフトを呼び出して、編集することも可能だ。

    印刷では、用紙上の画像配置をレイアウト画面で確認しながら設定することが可能。用紙のマージン、画像の間隔といった細かな位置調整が行えるようになっており、ファイル名やタイトルなどを入れ込んだ印刷やラベル印刷にも対応する。もちろん文字列のフォントやサイズ色などは、ユーザが自由に設定できる。

    そのほか、表示サイズ、表示間隔の指定が可能で、BGMの再生も行えるスライドショウ機能などを備えている。ファイル名やメモなどをキーワードに、AND/OR検索を行える検索機能もある。ファイル名/タイトル/メモ/ファイルのパスをCSVファイルにエクスポート/インポートすることも可能だ。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    サムネイル集(カタログ)を作って画像データを管理するソフトとして、機能としては一般的だが、操作環境をFinderライクにしたことで、使い勝手が格段によいソフトに仕上がっている。フォルダウィンドウの下枠でファイル名などの主なファイル情報は確認できるので、急いでいるときはここだけを見て管理(削除・移動など)していくこともできそうだ。小さなことだが、フォルダウィンドウ内の表示順の変更をドラッグ&ドロップでできるのはなかなか便利だと思う。

    ファイル名とは別に画像のタイトルをつけたり、「メモ」には長いテキストを登録できるのもありがたい。これらの文字列をキーワードに検索することもできるので、「画像」だけでなく撮影日記や人物の思い出などを記録しておくためのツールとして、至れり尽せりだと感じた。

    なお、関連ソフトとして、HTMLの作成など行うためのためのユーティリティ「AllDo」、画像変換フィルタプラグ「ImageConverPlug」が用意されている。

    (坂下 凡平)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    デジタルカメラを使うようになって、どんどん画像がたまってきて、整理することが必要になって、このソフトを開発しました。いまではアップルからMac OS X版の「iPhoto」が公開されていますが、(「AfterShot」の開発をはじめた)当時は画像を編集する高機能なソフトはいくつかはあったものの、画像を整理するためのソフトがなかったため、開発することにしました。。

    開発中に苦労した点
    このソフトの開発をはじめたのは3年以上前で、当時はQuickTimeでいろいろなタイプの画像をオープン、保存はできなかったので、その部分は他の方のソースを使っていて、それを自分なりに使い込むのに非常に時間がかかりました。そのうちにQuickTimeが使えるようになり、苦労した時間が完全に無駄になり、そのうちMac OS X版もでてきて、いろいろな対応に追われ、ようやく人に使ってもらえるレベルになりましした。そのほか、仕様的にかなりたくさんの機能が入っていることも、時間がかかってしまった理由です。特に、ファイル整理の方法をFinderのドラッグ&ドロップと同じように使えるのですが、Finderと同じ機能を作るのはこんなに大変なんだとわかりました。

    ユーザにお勧めする使い方
    まず、画像の入っているフォルダをこの「AfterShot」にドラッグ&ドロップして、開いてみてください。Finderと同じような操作でファイル整理を行うことができます。Finderで表示されるアイコンは、画像では小さすぎるサイズの32×32ですが、「AfterShot」では、最大128×128のプレビューで一覧できます。また、フォルダ内の画像をレイアウトを設定して印刷したり、スライドショウで見たりができるほか、画像にタイトルやメモを付けられて、あとで検索もできるので、データベース的な使い方もできます。CSV形式のファイルを読み込んだり、書いたりもできるので、他のデータベースでも利用できます。

    今後のバージョンアップ予定
    入れようと思った機能は、ほぼ入っています。あとばバグ対策をちゃんとやります。特に、Carbon版のMac OS Xでの動作で安定して使えるようにします。新規の仕様として、ハンディGPSのログファイルと動機して、その写真の緯度経度を入れるようなことを検討中です。ユーザ様からのご希望にも可能な限りお応えするつもりですので、お気軽にご連絡ください。

    (木皿 直規)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● AfterShot Ver.0.63
  • 作 者 : 木皿 直規 さん
  • 対応OS : Mac OS X/Mac OS
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://i-m.nu/
  • 補 足 : 試用期間中は、起動直後にシェアウェアであることを示すダイアログが表示される。3月26日現在の最新版はVer.0.63a。作者のホームページからダウンロードできる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    シェアウェア(2,100円)
    I'm Age 0.70 たくさんの画像を閲覧、管理、印刷など簡単にする (873K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.