arrowVector TOP PAGE
arrowPDAライブラリバックナンバー一覧
・
・


Pocket Vector ソフトニュース - 2002.09.25
本格麻雀 双竜 本格麻雀 双竜  1.2
打ち筋の異なる20人のキャラと対局する本格四人打ち麻雀ソフト
PalmOS 製品:試用可 (2,000円)
バラエティに富んだキャラを選択して対局できる麻雀ソフト。設定変更が細かく行えるほか、牌譜を記録し、再生して研究することも可能だ。


メイン画面
■ メンバーの打ち筋を考慮しながらの闘牌。手出し切りとツモ切りも区別して表示される

「本格麻雀 双竜」は個性の違う20人の対戦相手が選択できる四人打ち麻雀ソフト。対局の開始前にキャラ選択画面が現れ、ここから3人を指定する。キャラにはそれぞれ、気の強さをあらわす「強気」や高めの役を狙いがちな「高め」、対子系の役が好きな「対子」、字牌を使う役が好きな「字牌」などの8種類のパラメータがあり、さまざまな組み合わせで対局することができる。「?」パネルで対戦相手をランダムで選択することも可能だ。

対局は通常の麻雀ソフトと同様で、泣ける牌が出たときのダイアログ表示や、リーチ後のスキップや対局中の点数確認などが行える。スタイラスまたはハードキー、ジョグダイヤルで操作が可能だ。そのほか、終了後は半荘回数や順位数、和了の平均巡目などのプレイデータが記録され、メニューの「データ表示」から参照できる。

1局ごとの牌譜を記録しておくことができ(最大10局まで)、メニューの「牌譜の再生」から再現することができる。再生中は対戦相手の牌もすべて見えるオープンモードになるため、相手の打ち筋の研究や珍しい和了の記録としても利用できる。

メニューには、牌の色/種類、捨て牌の位置の指定や、敵牌のオープン/リーチ後スキップなどのON/OFFが行える「表示設定」、食い断後付けや西入などのあり/なし、各種ドラ/赤五の有無を選択する「ルール設定」、数え役満や流し満貫、人和、三連刻、大車輪などの役の有無を指定する「役設定」があり、自由にカスタマイズすることが可能だ。
◆その他のスクリーンショット
スクリーンショット スクリーンショット スクリーンショット
■ 対戦相手の選択画面では人間以外のキャラも。各パラメータを見てメンバーを構成する
■ 1局の終了後は牌譜の保存が可能。「牌譜の再生」で敵の牌をオープンにして確認できる
■ 役設定の変更画面。役だけでなく、表示方法や採用ルールの変更も行える
reviewer's EYE Palmでもさまざまなタイプの麻雀ソフトが存在するが、今回紹介したこのソフトは、単純に麻雀ができるというだけでなく、手順を見直したり、対戦相手によって打ち方を変えたり、過去のデータから自分のクセを発見したりと、実際に麻雀を打つ上での練習材料としての使い方が存分にできるという点がとても特徴的だ。

実際プレイしてみると、対comの思考スピードも速く、ささっとゲームが流れていくのでストレスを感じずに気軽にプレイしていくことができる。機能的には関係ないが特にこういったゲームはテンポや流れも重要なので、そういったところにも感心させられた。

個人的には、トーナメント方式などでの大会モードや段位認定モードなど、キャラの豊富さを活かしたゲームシステムがあるとよいと思った。赤外線通信での対戦なども含めて、今後も期待したいソフトだ。
(塩野貴之)

【作 者】 (株)マイクロネット
【作者のホームページ】 http://www.micronetclub.co.jp/
【備 考】 試用期間中は東一局で終了。対戦相手の選択や牌譜の記録はレジスト後にできるようになる
ソフト作者からひとこと
■ ソフトを開発しようと思った動機、背景

「隣の芝生は青い」と良く言いますが、私がロボットSLGを制作していた隣で、他の開発チームが麻雀を作っていて、それが非常に楽しそうに見えた、というのが、麻雀を作ろうと思ったきっかけです。
最初はここまで本格的な物にする予定ではなく、牌譜記録再生機能も搭載するつもりはありませんでした。しかし、雑誌に「PalmよりPocketPCのほうがゲームに強い」という様な記事があり、それを見てしまったPalmユーザーの意地(笑)みたいなものが、「お手軽に作れる麻雀ゲーム」から「PocketPCユーザーに自慢できるような超本格麻雀ゲーム」へと、この企画の方向性を変えてしまいました。

■ 開発中に苦労した点

開発期間が二ヶ月しかなく、その間にグラフィックからプログラミング、マニュアル書きまで全て一人でやらなくてはならなかったというのが大変だった点です。
また、画面のデザインにもかなり苦労しました。他の麻雀ゲームを見ると、画面レイアウトの都合上、敵の手牌が表示されない物が多いですが、敵が手牌のどこから牌を切ってくるかというのは、敵の待ちを読む上で非常に重要な情報なので、絶対にこれを省略したくはありませんでした。
そのため、小さくても見やすいような牌のデザインや背景色との組み合わせ、画面レイアウトなど、何度も何度も作り直して、ようやく今の形に辿り着くことができました。

■ ユーザにお勧めする使い方

片手プレイを想定して作ってありますので、通勤電車や待ち行列などで片手に荷物を持ったままプレイすることができます。牌譜記録機能は、自分の打ち方を見直すのには最適ですし、役満を和了った事を他人に証明する(見せびらかす)のにも使えます。また、自分が振り込んでしまった局を保存し、敵の視点でその局を見返すというのも、意外と面白かったりします。ルールなども細かく設定できますので、赤牌の数を大幅に増やしてストレス解消することもできます。逆にストレス倍増するかもしれませんが…

■ 今後のバージョンアップ予定

現時点ではバージョンアップの予定はありませんが、ユーザーの方から何か要望があれば、その都度検討していきます。個人的には「アガった役の集計機能」は欲しいかな、と思っているので、いずれ実装されるかもしれません。

(株式会社マイクロネット)
GO! DOWNLOAD
上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のダウンロードページにジャンプします。ダウンロードページから、FTPまたはHTTPでソフトをダウンロードできます。ダウンロードページには、作者データページへのリンクもあります。MyVectorサービスをご利用いただいている場合には、右側のリンクでソフトウォッチに追加することができます。
製品プロレジ・シェアレジ(2,160円(税込))
本格麻雀 双竜 1.8 牌譜記録・再生機能を搭載した、最強のPalm用本格四人打ち麻雀 (211K)

製品(2,310円)
本格麻雀 双竜 for CLIE 1.82 牌譜記録・再生機能を搭載した、最強のPalm用本格四人打ち麻雀 (463K)



ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
Copyright (C) 1998-2004 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (C) 1998-2004 Vector Inc. All rights Reserved.