電子メール受信ソフトのサンプルコード(Lazarus-FreePascal用)
Lazarus-FreePascalで電子メール受信ソフトを作ってみませんか?
====【概要】====
 Lazarus-FreePascal でメール受信ソフトを作ってみたい人向けのサンプルコードです。POP3サーバーにアクセスして、サーバー上にあるメールの一覧を表示するサンプルコードが入っています。
 サーバー上のメール一覧から選んで「ダウンロード」や「削除する」機能は、改造して実装するのが比較的容易だと思います。
 SMTPサーバーを用いるメール送信や、IMAPサーバーを用いるメール受信のコードは入れていませんが、これらもちょっと頑張れば何とかなるでしょうか?
 でも、ダウンロードしたメールデータを正しく表示する機能を実装できるように改造するのは、それなりに大変だと思います。特に外国からくるメールは文字コードもいろいろ、添付ファイルの形式もいろいろあったり...
 「POP3サーバーって何?」、「ポートって何?」という人は、このサンプルコードは使えないと思います。
 SSL通信で接続するPOP3サーバーしか利用できない人のために、OpenSSLを用いてPOP3サーバーに接続するコードも入れました。SSL関連コードは参考程度と割切って読んでください。
 Lazarus-FreePascal をインストールするか決めかねている人が、とりあえず起動して試せるように、コンパイル済みの実行ファイルも同梱しています。
====【使い方】====
 Lazarus-FreePascal をまだインストールしていない人は、実行ファイルを任意のフォルダにコピーして、マウスのダブルクリックなどにより実行して動作を試してみてください。
「よっしゃ、Lazarus-FreePascal をインストールして、サンプルコードを 改造して、独自の電子メール受信ソフトを作ってみるか!」
と決意した方は、32bit Windows版の Lazarus-FreePascal を公式HPからダウンロード&インストールして下さい。
 64bit版でも動作しそうですが、32bit版の方が無難でしょう(私は64bit版で試していないので)。
 Lazarus-FreePascal(32bit Windows版)をインストールしたら、サンプルコードのファイルを全て同じフォルダにコピーして、プロジェクトファイル(TryPop3.lpi)をダブルクリックして、Lazarus-FreePascal を起動します。
 なお、32bit Windows版の Lazarus-FreePascal のバージョン 1.4.x では、デバッグ設定の一部変更をお勧めします。ReadMe.txtをご参照ください。
| ソフト名: | Lazarus で電子メール受信ソフトを作りませんか? | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows 10/7 | 
| 機種: | IBM-PC | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 河辺 邦正 |