Mule等でTeXを書くための elisp
 野鳥は、GNU Emacs で LaTeX 用の文書を作成する時に jLaTeX などのタイプセットコマンドや、プレヴューアの起動を Emacs 編集画面中から行えるようにすると共に、拡張性の高い種々の補完機能によりソーステキストの編集を支援します。さらに LaTeX コマンドのオンラインヘルプによりマニュアルを調べる手間を軽減します。
主な機能
********
 * タイプセッタやプレヴューアなどの編集画面からの起動(`C-c t')
 * カーソル位置によらない固定リジョンの部分タイプセット
 * \includeonlyのワンタッチ更新
 * エラー箇所への自動ジャンプ(`C-c '')
 * `\begin{}, \end{}, \section...' などの LaTeXコマンドの補完入力(`C-cb', `C-c s', `C-c l', `C-c m')
 * 既に入力したテキストを環境やコマンド引数の中に取り込む括り補完(`C-u' +通常補完キー)
 * セクション区切り入力時の文書構造アウトライン表示
 * 補完辞書の学習
 * LaTeX の環境やコマンドに応じたガイド付き引数入力
 * 野鳥にないガイド付き引数入力関数の自動生成(`yatexgen.el')
 * LaTeX コマンドの削除/変更(`C-c k', `C-c c')
 * ファイル間、`\begin'<->`\end'間、`\ref'<->`\label'間、`\cite'<->`\bibitem'ジャンプ(`C-c g')
 * 一括コメントアウト/アンコメントアウト(`C-c >', `C-c <', `C-c ,', `C-c .')
 * アクセント記号/数式環境用コマンド/ギリシャ文字の入力支援(`C-c a', `;', `/')
 * tabular/array環境のカラム位置ガイド
 * 標準的 LaTeX コマンドのオンラインヘルプ(`C-c ?', `C-c /')
 * ドキュメントのインクルード構造の視覚的表示とバッファ切り替え(`C-c d')
 新版の確認等は野鳥のホームページ(http://www.yatex.org/)で御願いいたします。