糖尿病の病気診断

WINDOWS〜MS-DOS病気診断


ソフト詳細説明

糖尿病合併症の悲惨な病態を見聞して早くも10年経過しました。私は幸いにも糖尿病になりませんが、右眼の外傷性牽引性網膜剥離で隻眼となりました。最近は左眼の白内障がやや進んで手術限界の視力低下になりつつあります。その他に前立腺肥大症の再発、胆石による胆嚢摘出、胃癌手術を同一病院で施行していただき、いろいろな病気の病態進行を数多く見聞してきました。看護数式の学習が終了したらPROLOG言語での病態進行の自己診断プログラムを作成したいと愚考し、優れた医療図書を参考に気づいた病気の推論自己診断を作成することにしました。今回はPROLOG言語を使って、怖い合併症のある糖尿病の自己診断をプログラミィングしてみました。パソコンも新規になっているので、インターブリタ・ソフトとコンパイルに再度PROLOGの学習に時間を必要としました。その内容は、簡単な質問・回答形式のものですが、WINDOWS〜MS-DOSの連携には、私のボケた頭にかなりの苦労を必要としました。気休めと思いますが、まず、このようなソフトを作って医療の知識拡大とバソコンの活用拡大を図ることにしました。

動作環境

糖尿病の病気診断の対応動作環境
ソフト名:糖尿病の病気診断
動作OS:Windows Me/98/95 MS-DOS
機種:汎用
種類:フリーソフト
作者: 原 系之助 

ユーザーの評価(0人):0
コメント:0
>>コメントを見る

最優秀ダウンロードソフト決定戦
お気に入りのソフトに投票しよう!

■関連キーワード


「ドキュメント」カテゴリーの人気ランキング

  1. 気管内洗浄用生理食塩液の量 気管内に挿管している患者の気管内洗浄を行う場合の生理食塩液の量を求める(ユーザー評価:0)
  2. 動脈血酸素分圧(Pao2)の求め方 動脈血液中の酸素飽和度が加齢とともに低下する看護数式(ユーザー評価:0)
  3. 骨折癒合日数 骨折入院が長い日数を必要とするのはその骨の癒合に日数がかかるため(ユーザー評価:0)
  4. 心筋梗塞の病気診断 WINDOWS〜MS-DOS病気診断(ユーザー評価:0)
  5. 慢性糸球体腎炎(IgA腎症)の自己診断 WINDOWS〜MS-DOS病気診断(ユーザー評価:0)

カテゴリーから選ぶ


その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION