| 
 
 
| ただ圧縮・解凍するだけじゃない、ソフトによってこんなに違う いま注目のアーカイブソフトはこれだ!
 |   |  Lhasa風の操作性を持つ、高機能圧縮・解凍ソフト
 Riz 99
 
 
 
 
|   
操作面から見れば、「Lhasa」や「アークトゥルス」と同様、いわゆる“簡単操作系”に属するアーカイブソフト。圧縮・解凍のどちらでも可能で、LZH、ZIP、CAB等のアーカイブ形式に対応する。面倒なメニュー操作など一切なしで圧縮・解凍ができる点が最大の特徴だ。
|   |   |  
| ■解凍用のセットアップ画面。展開先フォルダや拡張子の関連付け等が設定できる 
 
 |  
 解凍だけならダブルクリックだけで動作し、指定フォルダまたはアーカイブファイルと同じフォルダに展開する。設定方法は「Lhasa」とよく似ており、違いといえばLZH、ZIP以外の形式にも対応している点と、コンテキストメニューの「送る」から利用できる点、一覧形式で開くことも可能という点だろうか。
 
 圧縮も解凍と同様の操作で行うことができ、アーカイブファイル以外のファイルをコンテキストメニューを使って「Riz」に送れば、それだけでアーカイブファイルを作成する。複数のファイルをまとめて「Riz」に送り込むと、先頭のファイル名を使って新規アーカイブを作ってくれる。
 
 アーカイブとしてはめずらしい機能も搭載している――分割・結合機能だ。フロッピーディスクなどに巨大ファイルを分割して保存、また結合してリストアという使い方もでき、便利だ。
 
 ユーザのスキルが高ければそれなりの使い方ができるし、まったくの初心者であってもダブルクリックひとつで解凍ができるという仕組みで、非常に柔軟性の高いソフトといえる。「Lhasa」同様、LZH、ZIPに関しては別途DLLを入手する必要はないという点もポイントが高い。もっと注目されてもよいはずのソフトだと思う。
 |  
 《スクリーンショット》 コンテキストメニューに「Rizへ送る」が追加され、圧縮・解凍が選択したファイルに応じて自動的に行われる
 《スクリーンショット》 一覧形式で表示させると、このようなメニュー形式になる
 
 
 ■Riz 99 3.10
 【作 者】 Mojosoft(Takahiro Ono) さん
 【種 別】 シェアウェア(1,000円)
 【作者のホームページ】 http://home.att.ne.jp/yellow/town/
 【対応アーカイブ形式】 LZH/ZIP/CAB/ARJ/RAR/TAR/Z/GZ/TAZ/TGZ/BZ2/UUE/MIM
 【動作に必要なソフト】 LZH、ZIP以外を使用する場合は、各種対応DLL。LZH、ZIPに関してはDLLを別途入手する必要はない
 【シェアレジ作品番号】 SR005107
 【補 足】 試用期間は3週間。ベクターソフトニュースに 関連記事 あり
 
 
 ※このソフトは ダウンロード のページからダウンロードできます。
 
 
 [← 前のページに戻る] [次のページへ進む →]
 
 
 
 
| ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
 Copyright (c) 2012 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。
 Copyright (c) 2012 Vector Inc. All rights Reserved.
 |  |