その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION


ベクターソフトニュース - 1999.12.11
クリップアウト2000 クリップアウト2000 Ver.1.0
ドキュメント作成を強力に支援するクリップボード拡張ユーティリティ
Windows 98/95/NT フリーソフト
「クリップアウト2000」の動作画面
■メインの履歴画面。クリップボード履歴はテキストとグラフィックが分かれていて検索性がよい

グラフィックの履歴もサポートするクリップボード拡張ユーティリティ。同じ作者による「クリップアウト95」の後継にあたり、登録済みの定型文字列をペーストしたり、既存のテキストに対してさまざまな加工が行える「カスタムテキストメニュー」を中心に機能強化が図られている。

クリップボードの内容を監視し、ここに送られたテキストやグラフィックの履歴を管理・再利用できるのはもちろん、「クリップアウト2000」のウィンドウ上にドラッグ&ドロップされたファイルのデータも管理対象として扱える(そのファイルの内容もしくはフルパス。ファイルに関連付けられたアイコンデータをBMPで管理することも可能)。履歴を保持できるのはテキストで最大100個、グラフィックが最大30個。これらに加え、しばらくの間保持しておきたいという文字列を「保存テキスト」として最大100個まで保持できる。管理中の履歴データは、ホットキーで呼び出せるポップアップメニューから即座に他のアプリケーションにペーストできるという仕組み。履歴データそのものの編集・整形・文字変換や、メニューに表示される履歴データの順番入れ換えも自由に行える。

クリップアウト2000の最大の特徴は、使い勝手のよいカスタムテキストメニューだろう。カスタムメニューは、頻繁に使うユーザの個人情報や挨拶文、記号、日付・時間の書式などをあらかじめファイルに登録しておき、呼び出して即座にペーストできるというもの。完全に固定した文字列だけでなく、文字列の一部をダイアログ入力で補完しながら使うこともできる。メニューは内容のカスタマイズおよび新規作成が可能で、ユーザが作成するものまで含めると最大で4ファイルを切り替えて使用できる。1階層のみだがグループ分けも可能なので、応用範囲はかなり広いといえる。メニューの編集・作成はテキストエディタで行わなければならないが、それほど難しいものではない。標準カスタムメニューのほか、顔文字のメニューが同梱されており、これを参考に作成すればよいだろう。

選択した文字列に対して、さまざまな加工を簡単に行える「テキスト編集」「テキスト変換」タグが用意されている点もカスタムメニューの大きな特徴。指定部分への引用符の付加、記号などでの挟み込みや、大文字・小文字変換、全角・半角変換などがポップアップメニューからすぐに行えるので、テキスト編集に便利に使える。

グラフィックの履歴では、最大10倍までの部分拡大画面を見ながら、1ピクセル単位で座標を指定しての矩形領域取り込みが可能。

そのほか、履歴内容のファイル保存(グラフィックの場合は5種類のBMP+JPEG)も可能など、豊富な機能を持つ、使いやすいソフトだ。

reviewer's EYE 単に機能が豊富なだけではなく、使い勝手がよく考えられた操作性のよいソフトだという印象を受けた。個々の機能を一つひとつ取り上げれば、とりたててめずらしいものではないのだが、それらが非常にうまくまとめ上げられていて、非常に気持ちよく作業をすることができる。いたずらに機能を盛り込むのではなく、本当に必要なものだけを厳選して取り入れたという感じだろうか。

ソフトのマニュアルや各種ドキュメント、プログラム作成など、文書作成のあらゆる場面で作業効率を上げてくれるツールとして効果の高いソフトといってよいだろう。
(秋山 俊)


スクリーンショット》 こちらはグラフィックの履歴
スクリーンショット》 普段使用しているソフトからカスタムメニューを呼び出して文字列を加工できる
スクリーンショット》 ファイルをドラッグ&ドロップして履歴に取り込むことも可能
スクリーンショット》 グラフィックの切り出し程度なら、わざわざ他のソフトを使わなくても行える


【作 者】 山内 一也 さん
【作者のホームページ】 http://homepage1.nifty.com/chappy/index.htm
ソフト作者からひとこと
みなさん、こんにちは! 「クリップアウト2000」は「クリップアウト95」の機能拡張モデルです。機能面・操作面においてかなりバージョンアップしましたので使い勝手のよいソフトに仕上がっています。

■ソフトを開発しようと思った動機、背景

仕事ではシステム開発を主にしているのですが、プログラミングやマニュアル作成でテキストや画像をクリップボード経由でペーストすることが多く、アプリ間の移動が手間に感じていました。画像の履歴も取得できるソフトで満足のいく機能のものがなかったので、自分で作っちゃえ! と思いました。

■バージョンアップしようと思う瞬間

使用している方からの応援メールや機能要望のメールが届いたときはうれしいですね。人のためになっているというか、自分の存在を感じるというか。うまく言えないですけど、人の役に立っているのが妙にうれしいのです。そんなときに作ってよかった! もっといいソフトに仕上げよう! と感じます。

■ユーザにお勧めする使い方

定型文書をあらかじめ登録しておいて、貼り付けができるカスタムテキストメニューがあります。これには、選択中テキストの引用記号の付加・文字変換機能あり、日付・ユーザ入力貼り付け機能ありと豊富なタグをぜひ使いこなしていただきたいです。

■いま注目しているもの

レーシングカートにどっぷりハマっています。きっかけは、会社の友人とレンタルカートに乗ったときでした。あのスピード感とコーナンリングGは乗用車とはまったく違う世界のものに衝撃を受けました。念願のカートも購入して、コースデビューも間近です。自分なりの思考で、カートに関する情報を ホームページ に掲載していますので、ぜひ見に来てください。
(山内 一也)
GO! DOWNLOAD
上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。

フリーソフト
クリップアウト2000 3.5 「クリップアウト95」をよりパワーアップさせた機能拡大モデル (621K)




会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
(c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.