その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2008.03.13 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > PhotoBase Pro

PhotoBase Pro

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
PhotoBase Pro
ファイルの分類や画像編集などの機能が充実した高機能マルチメディアビューア&管理ソフト
Windows Vista/XP/2000  製品:試用不可
PhotoBase Pro
  • メイン画面。エクスプローラ風の画面でマルチメディアファイルの閲覧や管理を行える

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • レイティングやタグ(画面左側)による分類で、すばやい選択が可能
  • 写真編集ツール。フォトフレームとの合成や型抜き、テキストの挿入なども可能

  • 静止画、動画、サウンドといったメディアファイルの閲覧・加工を行えるマルチメディアファイル管理ソフト。

    「PhotoBase Pro」は、デジカメ写真をはじめとした静止画や動画、サウンドなどのファイルの管理・閲覧・加工機能を持つ統合型ソフト。エクスプローラ風の2ペインの画面でメディアファイルを参照し、その場で再生や編集を行える。デジタルカメラやTWAIN対応機器からのデータインポート、スライドショウ表示やメディアの再生、デジカメ写真の加工、印刷なども一本でカバーする。

    メイン画面は左ペインの「ビュー」と右ペインの「プレビュー画面」からなる。「ビュー」では、エクスプローラ風のツリービューに加え、メディアファイル用のフォルダだけを登録した「ライブラリ」を表示できるほか、オプションを設定することで、レイティングやタグ、カレンダーなどによる分類表示もできるようになる。「プレビュー画面」は、サムネイル表示を中心としたエリアで、サムネイルは表示サイズの変更や並べ替え順、グループ表示などを指定することが可能。さらにツールバーやコンテキスト(右クリック)メニューから、画像の回転や壁紙指定などを行えるほか、画像形式の一括変換やリサイズ、リネームなどの操作も行える。

    機能面での特徴のひとつが、レイティングやタグを指定できること。レイティングは、メディアファイルに対して一つ星から五つ星までのランクを指定できるもの。タグでは、季節や誕生日、結婚式といったイベントに応じてマーキングできる。レイティングやタグを指定することにより、重要なファイルをプレビュー画面上で簡単に識別できるだけでなく、ビュー側にレイティングやタグのツリービューを表示させて「五つ星の画像だけを呼び出す」といったことが簡単にできるようになる。

    そのほかにも、Exifデータの撮影日時でデジカメ写真を自動分類する「カレンダー」や、ユーザの参照履歴でファイルを分類する「フラグ」といった機能も用意されている。

    画像の検索や閲覧以外の機能は、主にメイン画面下部のツールバーやポップアップメニューから呼び出すことができる。

    • AVI/MPEG/WMV/ASF/MOVなどのビデオファイルからフレームをキャプチャして静止画で保存できる「ビデオファイルからキャプチャ」
    • カメラやストレージデバイス、TWAIN対応スキャナなどからファイルを取り込める「インポート」
    • 「プレビュー画面」で選択した静止画像からスライドショウタイプのムービーを作れる「ムービーの作成」
    などがあるが、なかでも特に充実しているのが画像編集関連機能だ。サムネイルのダブルクリックで開かれる「Photo Viewer」画面上のツールボタンから直接、赤目除去やExifデータの表示、スライドショウ表示などを実行できるほか、「簡単補正」機能を使えば、「傾き」「トリミング」「赤目除去」「明るさとコントラスト」「シャープネス」「色の調整」「被写体の強調」の計7種類の補正をウィザード形式で行える。

    本格的なレタッチ機能を持つ「写真編集ツール」や、フィルタ処理を行える「写真エフェクト」といったツールも用意されている。「写真編集ツール」で利用できるのは、

    • 明るさ、コントラスト、色相、彩度、シャープネスなどの補正
    • カラーバランスと明暗の調整
    • 修復ブラシツール
    • 複製ブラシツール
    • シャープ/ぼかしツール
    • 矩形、楕円、フリーハンド、マジックワンド、マグネット選択の5種の選択ツール
    • 選択範囲のコピー/貼り付け/ブレンド貼り付け
    また「写真エフェクト」では、
    • 油絵、水彩画、パステル画、印象派、古い写真などの「芸術エフェクト」
    • フィルム粒子、等高線図、斜交線模様、点描画法などの「テクスチャ」
    といったエフェクトが用意されている。メイン画面下部のツールバーから利用できる機能にはそのほかにも、セピア/グレースケールなどのモノトーン化や、選択した色に近似した部分を他の色で置き換える「色の変更」などが可能な「カラーエフェクト」、選択している画像にフレームを付けたり、型抜きを行ったりできる「フレームとエッジ」などがある。

    そのほかにも、

    • 複数の画像を1枚の用紙にレイアウトして印刷できる「簡単印刷」機能
    • 画像を縮小して電子メールに添付したり、複数の画像をまとめた写真集として添付したりできる機能
    • テンプレート画像と組み合わせてHTMLメールを作成する「フォトEメール」機能
    • オンラインプリントの注文、カレンダーやグリーティングカード、アルバムなどの作成機能
    • YouTubeへのアップロード機能
    など、多彩な機能を備えている。
     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    総合的な位置付けとしては「マルチメディア対応のビューア」ということで間違いないと思うのだが、それにしては画像加工関連の機能が強力すぎて、単に機能を羅列していたのでは何のソフトを紹介しているのかわからなくなりそうだ。

    なかでも際立っているのが選択ツールとブラシ系ツールの充実ぶりだろう。他の統合型画像管理ソフトでも、明るさ/コントラストの調整やカラーバランス補正などの機能を備えているものはかなり目にするが、マジックワンドやマグネットタイプの自動吸着型選択ツール、さらに修復ブラシやコピーブラシなどまで備えているものはそう多くないのではないかと思う。そのほかにも、エフェクトツールやフォトフレームなどもかなり揃っているし、メールソフトとの連携といった日常的なシーンでの使い勝手も考えられており、かなりお得なソフトといえる。

    一方、目的のファイルをすばやく探し出し、参照するというメディア管理ソフト本来の使い方では、レイティングやタグ、カレンダーといったオプションを使用することで、効率がぐっとアップするはずだ。これらは初期状態では表示されないので、「ブラウザの設定」というダイアログボックスで使いたい機能を指定する必要はあるが、これらを使うことで、単なるブラウザとはひと味違う「PhotoBase Pro」の威力を引き出せる。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    近年、一眼レフカメラが一般化し、弊社が調査した中では、複数の一眼レフカメラを所有している方が少なからずいました。そのような方々が最も困っていたのが、撮影データの管理でした。

    一眼レフカメラはRAW画像データという各カメラメーカーが独自に規格したファイル形式で出力いたします。カメラメーカーが異なれば、当然RAWデータの形式が異なります。さらに同じメーカー内でも機種によってRAWデータの形式が異なります。よって「カメラを最新機種へ乗り換えたら、以前撮影したRAWデータとは形式が違っていた」ということが起こり得ます。このような場合、一つのソフトウェアで管理するには、幅広いRAWデータの対応が必要になります。

    このようなところから「PhotoBase Pro」の開発をはじめました。幸い弊社では「DigitalDarkroom」というRAWデータ補正ソフトウェアを販売しておりましたので、RAWデータの入力対応は問題ありませんでした。次に画像管理では必要と思われるプレビュー表示速度の向上に注力し、製品をリリースできるレベルへ昇華させることができました。

    今後は、さらにユーザさまからのヒアリングを行い、特定の機能を特化させたプロフェッショナル版と、多機能な管理機能を備えたビギナー版の2ラインを検討しております。

    「PhotoBase Pro」は、体験版をご用意させていただいておりますので、ぜひ一度使用いただき、幅広い対応形式と高速なプレビュー表示をお試しください。

    ((株)ジャングル)

    ● PhotoBase Pro Ver.1.2.10
  • 作 者 : (株)ジャングル さん
  • 対応OS : Windows Vista/XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用不可
  • 作者のホームページ : http://www.junglejapan.com/
  • 補 足 : 製品版はPCショップで購入後にダウンロードできる。作者のホームページでは、15日間試用できる体験版をダウンロードできる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません



    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「PhotoBase Pro」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.