その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.04.05 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > プリントMAX!

プリントMAX!
新着ソフトレビュー執筆者が選ぶ2003年ベストオンラインソフト
プリントMAX!
トリミングや余白挿入を簡単に行え、自在なプリントを可能にしてくれるユーティリティ
Mac OS X/Mac OS  シェアウェア
プリントMAX!
  • 「メイン」画面。直感的な操作でトリミングを行うことができる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 「プリントリスト」画面。画像データの確認や画像ごとのプリント枚数を設定できる
  • 画像キャプション設定画面。フチなしプリントの際の(多めの)余白設定なども可能

  • 簡単な操作で、思い通りに画像をプリントできるユーティリティ。

    「プリントMAX!」は、不要な部分をカットしてプリントするための「トリミング」や、手書きコメントを追加するための「余白挿入」といった操作を直感的に行えるプリント支援ソフト。複数のカットをまとめてトリミングし、一度にプリントすることもできる。

    操作画面には、「メイン」「プリントリスト」の2種類がある。「メイン」は、各画像に対して編集を行うもので、画像イメージの上に、プリント範囲を示すトリム枠が表示される。このトリム枠を拡大・縮小、移動することで、簡単にプリント範囲を設定できるのが「プリントMAX!」の最大の特徴となっている。「プリントリスト」は、複数の画像をまとめてプリントする際に利用する画面だ。

    トリム枠は、実際にプリントした際のイメージ通りに画像上に表示される。枠は、マウスで四隅をドラッグすることで、簡単に拡大・縮小できる。移動も、枠そのものをドラッグするだけでよい。さらに、枠を左右に90度回転させることも可能で、「横長画像の一部分を縦長にトリミングする」といった操作も簡単に行える。また、画像そのものの回転を行うことも可能で、給紙の入れ替え、プリンタドライバの用紙設定(紙の挿入方向)を変更することなく、プリントする向き(縦または横)を自由に指定できる。トリミング結果は、プレビューですぐに確認できる。

    プリント結果の実解像度(dpi)を、用紙サイズに応じてリアルタイムで算出・表示してくる機能も特徴のひとつ。トリミングの結果、あらかじめ設定した最低限必要な解像度を下回った場合に警告を出してくれる。

    写真の撮影データなどを「キャプション」として、画像の下にプリントすることも可能。キャプションの位置は、画面上のガイドラインで確認できる。キャプションは、絞り、シャッタースピードや撮影日、ファイル名、ファイル容量などから、ユーザが自由に選択できる。キャプションのフォントやサイズ、色などもユーザが指定できる。手書きメモなどを追加するための余白を挿入する場合も、余白の長さを数値設定するだけでよい。また、フチなし設定にも対応する。

    「プリントリスト」を利用すれば、複数の画像に対してトリミング設定などを行い、まとめてプリントすることも可能。各画像に個別にプリント枚数を設定できる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    「プリントMAX!」では、メイン画面を(市販の画像ビューアやアルバムソフトによくあるような)「画像サムネイル一覧(データ入り)」にするのではなく、「1カットごとのプレビュー画面」+「ファイル名一覧リスト」というウィンドウ構成にすることで、トリミングにおけるスムーズな操作性を実現している。

    最近のプリンタには、たいがい多機能な写真プリント用ユーティリティが付属しており、カットごとの枚数指定やトリミングも設定可能だが、やはりトリミングはおまけ的な扱いで、各々トリミングした複数の画像を連続プリントする機能はめずらしい。たしかに画像サムネイルをメインとするよりも一覧性は落ちるのだが、プリント用として考えると、1カットのプレビュー画面上でそのままトリミングが可能で、複数カットの連続トリミング指定が行えるこちらの方が、ずっと合理的だといえる。ここに多機能なプリンタ専用ソフト「プリントMAX!」の存在価値がある。

    また、プリンタのフチなしプリント機能にも対応しており、キャプション入りでプリントする際に左右の余白を多めに取る(さらにユーザによる微調整も可能)など、きめ細かな設定を行えるのも大きなメリットだ。

    画面デザインは、Mac OS XのAquaインタフェースをイメージさせるシャープな印象。また、画像読み込みやリスト表示入れ替えがドラッグ&ドロップで、またトリミング範囲指定がドラッグでできるなど、マウス中心で直感的に使える操作感も心地よい。

    トリミングによる「プリントの向き変更」、解像度が一定値以下にならないよう配慮した「解像度警告バー」など、他のソフトにはない便利な機能も備えており、全体として、初心者から上級者まで幅広いユーザのニーズに応えられる画像プリントソフトだ。

    (坂下 凡平)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    なぜ「プリントするだけ」のソフトを作ろうと思ったか
    画像プリント──およそ画像を扱うソフトで、この機能のないものはないでしょう。専用ソフトのなかにはかわいいフレームでプリクラ風になったり、修飾文字でグリーティングカード風に……などなど、多彩なプリントが可能なものまであります。

    これに対して「プリントMAX!」の基本機能はごくごくシンプル。用紙の余白をのぞく“実”印刷可能領域を画像に表示し、拡大縮小・回転しても常に見たままをプリントできる──これだけです。たったこれだけなのに私自身が使いたい精度で「プリント結果=画面のトリミング表示」を実現してくれるソフトがどうしても見つからず、「え〜い、自分で作ってしまえ」と、「必要は発明の母」式に開発を開始しました。

    「プリントアプリならこんな機能もほしい、あ、こんな機能も」

    当初上記の基本エンジンだけのシンプルなアプリにする予定だったのですが、テスト(=たまったデジカメ画像プリント)をするにつけ、「なんとなく手作業で設定しているけれど、実はとても時間をムダにしている」画像プリントの諸問題が浮かび上がり、「どうせ作るなら、とことん問題解決に挑戦してみよう!」と思うに至りました。

    具体的には、

    1. タテヨコ給紙方向ミス、またいちいち給紙をかえなければならない
    2. 拡大プリントのためプリントが荒くなる
    3. 精密なプリントにしようとすると一枚一枚設定。プリント終了を待たなければならない
    4. 後日気に入ったプリントがあっても元ファイルを見つけるのがたいへん
    などなど。一度枠組みを広げると収拾がつかなくなるもので、なかなか公開可能な程度の仕上がりに持っていくことができません(A型入ってます)。結局、約1年の試行錯誤を経て、次のような解決を見ました。
    1. 一度給紙を設定したら表示画像を回転しようと拡大・縮小しようと給紙を変更する必要はない=プリント時に回転角度を相殺
    2. 自動計算した解像度を警告バーでわかりやすく表示
    3. プリントリストにより高精度な一括プリント・また同一の画像からいくつものトリミングを設定
    4. 画像キャプション機能の導入。撮影データ(Exif 2.1=撮影日・撮影状況など)やファイル名を自動プリント。アルバム収録時の目安となったり、すぐに元ファイルを見つけることができる
    意外な敵
    「『なかなかプリントMAX!』の必要性はわかってもらえないだろうな……」と思いつつ公開したのですが、予想外に好意的な反応で、たくさんのアイデアやバグレポートをいただきました。そのなかで、非常に重要なバグレポートがありました。それは「フチなしプリントで画像キャプションが切れる」というものです。

    実際に検証してみると、たしかにキャプションの一部が切れるのですが、単純に一定率で切れるのではなく、左右だけ切れたり、下部だけ切れたりする。さらに検証すると、その比率もメーカーによって、また機種によってばらばらで、これには本当に頭を抱えました。

    結論からいうと、フチなしプリントの場合、プリンタ側で(余白が出ない程度に)拡大プリントする、このためキャプションのみならず画像全体が一部カットされてしまう。個々のハードで行うことなので、ソフトウェア的に数値を追いこんでも、「完全」ということがありません。

    現在、この問題にはユーザ側で余白を任意に設定していただく、という方法をとっていますが、ちょっと煩雑ですので、要改良点として最優先課題になっております。

    お勧めの使い方
    画像の下にファイル名・撮影日が小さく入る、というのは一度体験すると二度と手放せない便利さです。玄人っぽいのがお好きな方はシャッタースピードや絞り、撮影者も自動で入りますので、いろいろ遊んでみてください。

    あと、マイブームなのが「写真ハガキ」。これはユーザの方からのリクエストで搭載した「余白」機能を使ってハガキにプリントするもので、入学式や運動会など、何かあるたびにちょっとしたメモを書きこんで親・友人たちに送っています。eメール全盛の時代だからこそ、ふつうのハガキで送る写真便りも新鮮でいいですよ(^^)!

    (mono systems)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● プリントMAX! Ver.1.1J
  • 作 者 : mono systems さん
  • 対応OS : Mac OS X/Mac OS
  • 種 別 : シェアウェア New 公開日:03.03.18
    プリントMAX! 自由自在にトリミング&撮影データ自動プリント デジカメ画像プリントアプリ 
    -->


  • 会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.