ヒストグラムイコライゼーション・疑似カラー・等高線(MSVC++用ソース付)
8/24bitBMPファイルをグレイスケールに変換、ヒストグラムイコライゼーション(選択によりLog又はLocalヒストグラムイコライゼーション)・疑似カラー処理した画像をSusie32で表示するためのコントラスト強調用SPIプラグインです。
V1.10で追加したLocalヒストグラムイコライゼーションは通称CDFの+α版です。
lacos.ini内root=1は通常、2は平方根、3は立方根でのイコライゼーションとなります。
V1.20で追加した等高線を表示させるには、contourセクションのstepを2以上に設定します。binary=1は疑似カラー表示OFFで有効で、指定の前景色と背景色による2色グレイ表示となります。
インストール:Susie32(Graphic viewer Susie for Win32 Ver0.45)本体と同じディレクトリにこのプラグイン(lacos.spi)と設定ファイル(lacos.ini)を置きます。
パラメータ設定:設定ファイルをメモ帳等で開いてヒストグラムイコライゼーション3種類の選択、疑似カラー表示のON/OFFの設定、および等高線のステップ高さと表示色の設定を、Susie32本体起動前に、変更します。
同梱ソースファイル:MSVC++のMFC使用DLLソース(lacos.def,lacos.h,lacos.cpp)です。
MSVC++4.0以上の新規DLLプロジェクトにファイル挿入してコンパイルします。
プリプロセッサは WIN32,_WINDOWS,_WINDLL,_AFXDLL,_MBCS です。
プロジェクト設定上の注意点は出力ファイル名の拡張子を.dllでなく.spiとすることと構造体のアラインメントを8でなく1とすることです。
フリーソフト:完全なフリーソフト(著作権も責任も無し)です。
ソフト名: | Susie32プラグイン lacos |
---|---|
動作OS: | Windows 98/95 |
機種: | 汎用 |
種類: | フリーソフト |
作者: | ヒめいじんグ |