表に各種変換を施し、求める表の形式にする自由度の高いコマンド言語
表と表を組み合わせての変換、表内のデータの変換、表からの抽出、表の分割などを組み合わせて、
元データから目的の構造を持ったデータを作成する。
それだけでは完成しないなら、その後は専門のツールを使うと良い。
不定型のデータを専門ツール用のデータに変換するのに便利だ。
業務になっていれば専用のシステムが作成されているだろう。 しかし、業務だけに留まっていては発展がないため、 何か別に見方をでデータを見てみたいということがあるだろう。 そのような思いつきで行う計算は、業者に頼むようなものではないので、自分で行わないといけない。 しかし、いわゆるプログラミングをするのは敷居が高くてできない。 そのようなときに、ぜひ使ってみてもらいたい。
そうは言っても、やはりプログラミングの一種であることには変わりがないので、 入門程度の知識は必要になる。 システムの説明はしているが、説明だけを読んでできるようになるには、 やはりちょっと難しいかも知れない。 最初は、できる人にサンプルを作成してもらい、 それを元にいろいろ試行錯誤すると良いだろう。 普通の処理なら、10ステップ程度でできるだろうし、 1ステップごとに計算結果を確認できるので、試行錯誤がやりやすい。 もっと複雑なことをやろうとすると、10ステップ程度処理をサブルーチンとして、 それを10個組み合わせれば100ステップのプログラムになる。
解説書は http://tablemanager.web.fc2.com/ にあります。
ソフト名: | TableManager4mac |
---|---|
動作OS: | OS X |
機種: | Intel Mac |
種類: | フリーソフト |
作者: | 刈谷 丈治 |