vector
新着ソフトレビュー 2002.01.19 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > ふぉんとふぁいるまねーじゃ

ふぉんとふぁいるまねーじゃ

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
ふぉんとふぁいるまねーじゃ
未インストールフォントのプレビューも可能な、エクスプローラ風のフォント管理ソフト
Windows 2000/98  シェアウェア
ふぉんとふぁいるまねーじゃ
  • メイン画面。エクスプローラ風で操作性が高い

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • プレビューリストでは、複数のフォントをさまざまな角度で比較できる
  • プレビューができる見本帳印刷機能も備えている

  • エクスプローラ風のインタフェースが特徴のフォントファイル管理ソフト。フォルダ内のフォントファイルの一覧表示や、未インストールフォントのプレビューなど、多彩な機能を備える。

    「ふぉんとふぁいるまねーじゃ」は、エクスプローラと同様のフォルダツリー、フォルダに含まれるフォントファイル一覧、選択したフォントのプレビューエリアを中心とした画面構成のフォントファイル管理ソフト。未インストールフォントを含むフォントのプレビューのほか、インストール/アンインストール、フォントファイルのコピーや移動といったフォント関連の操作をメニューバー、コンテキストメニューから簡単に行うことができる。コピーなどはドラッグ&ドロップにも対応する。

    プレビューは、メイン画面のプレビューエリアで、ユーザが好みの文字(プレビューテキスト)、サイズを指定して行えるのに加え、複数のフォントを別画面の「プレビューリスト」に並べて行うことも可能。プレビューリストでは、異なるフォントを一覧表示して確認できるだけでなく、同一フォントのテキスト違い、サイズ違いを一覧で確認することも可能。別フォルダにあるフォントも同時にプレビューすることができる。

    さらに、指定したフォルダに含まれるすべてのフォントまたは特定のフォントの「見本帳」を印刷することができ、実際に印刷した際の見栄えや大きさを確認できる。

    Windowsでは通常、フォントのインストールは、Fontsフォルダへファイルをコピーすると、同時にOSがレジストリに登録して完了するようになっている。「ふぉんとふぁいるまねーじゃ」では、フォントファイルそのものをコピーすることなく、レジストリに登録する機能があり、Fontsフォルダ以外にある未インストールフォントのプレビューも可能になっている。同様に、レジストリからの登録抹消を行うことで、アンインストールを行える(フォントファイルの削除は別に用意されている)。

    また、レジストリへの登録も行わず、Windows再起動までの間だけ「一時的にインストール」することもできるため、例えばインターネットなどから入手したTrueTypeフォントの確認も手軽に行える。

    そのほか、フォント名や言語、インストール情報(インストール済み/一時的にインストールなど)など、細かな条件を指定できる検索機能、レジストリの登録情報と実際のフォントファイルのパスの不一致を修正し、フォントを正常に使用できるようにする使用フォントの修復機能などを備える。TTF(True Type Font)のほか、TTC(True Type Collection)もサポートする。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    フォントファイルの情報だけをレジストリに登録することで、フォントファイル自体のコピーを行わないというのは画期的なアイデアだ。Fontsフォルダ内にあふれるフォントファイルのリストを見ると、いくら優れたフォント管理ソフトがあってもうんざりしてしまう。

    追加フォントが多い場合、Helvetica系やCentury系、Script系などそれぞれの系統別にフォルダを作成し、必要なものだけを「ふぉんとふぁいるまねーじゃ」でWindowsに登録するようにすると、フォント管理もぐっとラクになるだろう。レジストリへの登録自体は手動でもできないことはないが、ボタンやコンテキストメニューからのワンアクションで行えるなら、そちらの方が遥かにラクだ。そのほかにもプレビューを見ながらのフォント選択や、見本帳の印刷といった機能はフォント管理にはかなり便利。フォントは多い方がいろいろ選べていいかもしれないが、入れすぎるとリソースを食うだけになる。アプリケーションが知らないうちに追加フォントを入れていることもあるので、たまにはメンテナンスしてやろう。

    (藤田 洋史)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    フォントをたくさん持っていたので、管理するソフトウェアを導入しようとしていろいろ探してみました。しかし、海外製のソフトでTTCフォントが扱えなかったり、フォントをいちいちソフトに登録しなければならなかったりと、使いやすそうなものが見つかりませんでした。そこで、エクスプローラのような親しみやすいインタフェースのフォントファイル管理ソフトを作ろうと思いました。

    開発中に苦労した点
    バージョンアップにともなう変更に苦労しました。最初のころは多機能化を考えていなかったので、いまでは以前と内部構造がかなり違ったものになってしまいました。

    ユーザにお勧めする使い方
    ショートカットファイルを使って管理することをお勧めします。フォルダを作って分類したフォントのショートカットを置いたり、フォントを使用して作ったデータと同じフォルダにショートカットを置いておき、そのデータを扱うときに手軽にフォントをインストールできるようにしたりすると便利だと思います。このような使い方をより便利にするために、メインウィンドウ、プレビューリスト、エクスプローラやデスクトップとの間でドラッグ&ドロップでファイル操作ができるようになっています。

    今後のバージョンアップ予定
    Ver.3.80をリリースしました。フォントのインストールがよりやりやすくなり、「フォルダの進む・戻る」機能を付けました。今後のバージョンアップの予定はいまのところありません。何かご要望があれば遠慮なく言ってください。

    (Hiroshi Kato)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● ふぉんとふぁいるまねーじゃ Ver.3.80
  • 作 者 : Hiroshi Kato さん
  • 対応OS : Windows 2000/98
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://hp.vector.co.jp/authors/VA013845/
  • 補 足 : 試用期間中は起動時にシェアウェアであることが表示される


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.