ge98au.lzh ( Filesize: 246,100 )
◆高性能マシン専用エディタ◆
 GroupEditor では、ソフトのデザインとしてフルカラーのビットマップデータを使用している部分があります。
 これはマシンの性能の低い時代(Windows3.1の頃)には「常識外れ」とされていたソフトデザイン法で、外観的には近未来風(?)な新しさがある(と思う (^^; )ものの、機能とは関係のない部分でソフトのサイズが無意味に肥大しており、重いです。
 このソフトを使用して頂くための最低スペックとして、
  ・CPU / Pentium133 以上(MMXPentium166以上推薦)
  ・RAM / 32MB以上(64MG以上推薦)
  ・CRT / 800*600/6万色以上
が必要です。
 #御注意!:"高性能マシン用エディタ" であって、"高性能エディタ" ではありません。 (;_;) ナサケナイ・・・
◆テキストファイル・リッチテキストファイル対応◆
 GroupEditor では、通常のテキストファイル(*.TXT)と書式付きテキストファイル(*.RTF)を扱うことが出来ます。
◆GroupEditor の特徴◆
 ◇ファイルのグループ管理◇
  一般的に、起動したソフトにファイルを読み込もうとする場合、まずソフトのメニューなどから「ファイル(F) >> 開く(O)」でオープンダイアログを開き、その後、必要に応じてフォルダを移動しながら目的のファイルを探す必要があります。
  GroupEditor では、既存のフォルダを1つのグループとして管理したり、あるいは同一のフォルダ内のファイルでも任意にグループ分けして管理することが出来ます。
 ◇プレビュー機能◇
  GroupEditor では、上記グループ毎にリストアップされたファイル名を、シングルクリックでプレビュー、ダブルクリックで開くことが出来ます。
 ◇クリップセーブ機能◇
  クリップボードのような感覚で、2つまでのデータを独自ファイル内にセーブ(コピー)・張り付けが出来ます。
 ◇アラーム機能◇
  GroupEditor には小さな時計を配置しており、5分刻み指定でアラームを鳴らすことが出来ます。
 ◇クイック終了機能◇
  例えば何らかの都合で、ファイルの新規作成中や更新中にコンピュータの電源を切らなければならないような場合、その時点の全状況を保存して、次回起動時に復元することが出来ます。
| ソフト名: | GroupEditor98Autumn | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows 95 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | シェアウェア :900円 | 
| 作者: | 城 哲也 |