ベクタートップへ
1998年のエピソード
SMAP『夜空ノムコウ』発売
モーニング娘。 『モーニングコーヒー』でデビュー郵便番号7桁化
長野オリンピック開幕★インターネット上でシェアウェアの送金代行サービス「シェアレジ・サービス」を開始。
初めてお買い上げいただいたソフトはタイピング練習ソフト『タイプトレーナ Trr』、当日の売上は44本
キトラ古墳発見「Becky! Internet Mail」発売
エディタ「秀丸エディタ」発売
『ほぼ日刊イトイ新聞』がスタート
FIFAワールドカップ、フランス大会『Windows 98』発売
和歌山毒物カレー事件発生エディタ「EmEditor」発売
『iMac』発売映画監督・黒澤明死去
★サイト名を「Vector Software PACK」から「Vector」に変更
★「Vector」の月間利用者が100万人を突破
横浜ベイスターズが38年ぶりにリーグ優勝
乙武洋匡薯『五体不満足』発売アメリカン・オンラインがネットスケープ社を買収で合意。
米軍によるイラク空爆
1999年のエピソード
携帯・PHSの番号11桁化
レスラーのジャイアント馬場死去セキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター」発売
ヤフー株式会社がベクターに資本参加
★シェアウェアの送金代行サービス「シェアレジ・サービス」の利用者が10万人を突破
宇多田ヒカル、初アルバム『First Love』発売米国コロラド州・コロンバイン高校銃乱射事件発生
動画・DVD鑑賞ソフト「PowerDVD」発売
『スター・ウォーズ・エピソード1/ファントム・メナス』全米で公開多機能印刷ソフト「FinePrint」発売
『AIBO』発売★「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が1億本を突破
★インターネット上でソフトハウスのプロダクトソフトを対象にした本格的なダウンロード販売サービス「プロレジ・サービス」を開始
書籍事業から撤退
大相撲で武蔵丸光洋が史上2人目の外国人横綱となる2000年問題が懸念される
2000年のエピソード
ソフトバンク・コマース株式会社(現:ソフトバンクBB株式会社)とパソコン用ソフトウェアのダウンロード販売分野で業務提携。併せてソフトバンク・イーコマース株式会社(現:ソフトバンクBB株式会社)を割当先とする第三者割当増資を実施。同社の持株比率は46%強となりベクターの筆頭株主となる
『Windows 2000』日米欧同時発売
『プレイステーション2』発売
新2,000円札発行当社株式をナスダック・ジャパン(現ヘラクレス)市場に上場
慎吾ママ『おはロック』発売『Windows Me』日本発売
シドニーオリンピック★プロレジ・シェアレジの累積販売本数が50万本を突破
インターネット博覧会(通称:インパク)が開幕
2001年のエピソード
Wikipediaがオンライン化
『Mac OS X バージョン10.0』発売
ユニバーサルスタジオジャパン開園『Wikipedia日本語版』が開設
★「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が3億本を突破
携帯電話向けソフトウェアのポータルサイト運営のため、スパイシーソフト株式会社と合弁で子会社スパイシー・ベクター株式会社を設立
東京ディスニーシー開園
アメリカ同時多発テロ事件発生ライティングソフト「Nero」発売
『iPod』発売- WindowsXPが発売
★プロレジ・シェアレジの累積販売本数が100万本を突破
セキュリティ対策ソフト「ノートン・インターネットセキュリティ」発売
2001年のエピソード
動画・DVD鑑賞ソフト「WinDVD」発売
★「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が4億本を突破
「WinRAR」発売
宮崎俊監督の「千と千尋の神隠し」がベルリン国際映画賞の最高賞受賞動画変換ソフト「TMPGEnc」発売
タカラが、2ちゃんねるを起源とする『ギコ猫』を商標登録出願FIFAワールドカップ、日韓共同開催で開幕
ソフトバンク・コマース株式会社(現:ソフトバンクBB株式会社)の「電子ソフトウェア流通プラットフォーム」サービスで業務提携
Mozilla 1.0リリース住民基本台帳ネットワーク開始
Mac OS X v10.2 Jaguar発売本社事務所を東京都新宿区に移転
経路検索ソフト「駅探エクスプレス」発売ソフトハウス向け総合支援サービス「ベクター・シェルパ・サービス」を開始
★「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が5億本を突破
ハガキ作成ソフト「筆まめ」発売
一青窈がシングル『もらい泣き』で歌手デビューCD、DVDなどマルチメディア・コンテンツの企画、制作、販売業務を行うため、完全子会社株式会社ラスターを設立
2002年のエピソード
デフラグソフト「Diskeeper」発売
イラク戦争開戦
宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」が第75回アカデミー賞長編アニメ映画賞を受賞
ホームページ宣伝ソフト「宣伝野郎Aチーム」発売日本郵政公社発足
六本木ヒルズがグランドオープン個人情報保護法が成立
★「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が6億本を突破
成人を対象にした完全会員制による成年向け美少女ゲーム向けの専門サイト「galge.com(ギャルゲ・ドット・コム)」を開始
セキュリティ対策ソフト「NOD32」発売
バックアップソフト「True Image」発売
ハードディスクコピーソフト「Acronis MigrateEasy」発売ファミコンが発売されてから20周年
世界水泳選手権100m平泳ぎで北島康介が世界新記録で優勝子会社スパイシー・ベクター株式会社について、当社の保有する全株式をスパイシーソフトに譲渡したため、子会社でなくなる
オークション支援ソフト「AuctionExpert - オークションエキスパート」発売
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち公開Mac OS X v10.3 Pantherが発売される
インターネットを通じてパソコンソフトのパッケージ販売を開始
地上デジタルテレビジョン放送が東京、大阪、名古屋で放送開始
アメリカ軍がサダム・フセイン イラク元大統領を拘束
2003年のエピソード
★「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が7億本を突破
自衛隊イラク派遣の陸上自衛隊本隊第一陣がイラクのサマワに入るインターネットを通じてパソコン及び同周辺機器(ハードウェア)の販売を開始
PCゲーム向けの情報ポータル兼ソフト・ハードウェア流通サイト「Vector GAMES(ベクターゲームズ)」を開始
レイ・チャールズが死去Java[TM]アプリ対応携帯電話向け情報提供サイト「モバイルゲームチャンネル」を開始
インプレスとソフトウェア販売パートナーとして提携
セキュリティ対策ソフト「Kaspersky Anti-Virus」発売アテネオリンピック開幕
インターネットを利用したパソコン・同周辺機器などハードウェア並びにパソコンソフトのパッケージ販売を行うバリューモア株式会社の株式を取得し、子会社化。
★「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が8億本を突破
2004年のエピソード
データ同期ソフト「ばっちり同期」発売
愛知万博開催
ドラえもん声優陣を一新個人情報保護法全面施行
Mac OS X v10.4 Tigerが発売される★「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が9億本を突破
iMac G5が発売。
ブログの開設者数が3月末で延べ約335万人に達したことを総務省が発表
地形データ・プラグイン「日本高密メッシュ標高セット」発売広島・長崎への原爆投下から60年
データ復元ソフト「ファイナルデータ」発売ソフトパッケージ販売事業及びハードウェア販売事業の業務を子会社バリューモア株式会社に移管
パソコン快適化ソフト「SuperXP」発売
iPod nanoが発売される月額制の総合セキュリティサービス「Vectorセキュリティ」を開始
武豊騎手騎乗のディープインパクトが菊花賞に勝利「プライバシーマーク」の認定を取得
スパイウェアを使った不正送金事件が多数発生
新紙幣発行。1万円札が福沢諭吉、5千円札が樋口一葉、千円札が野口英世
耐震強度偽装事件が発覚ニンテンドーDS発売
プレイステーション・ポータブル発売
2005年のエピソード
★「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が10億本を突破
オンラインゲーム事業に参入。第1弾タイトルとしてMMORPG「MicMac ONLINE」の日本国内における配信権を取得
バックアップソフト「HD革命」発売
東京地検特捜部が証券取引法違反容疑で、ライブドアおよび関連施設等の強制捜査を行う動画変換ソフト「動画変換PRO」発売
読者管理・課金機能付き拡張ブログサービス「Vector maglog」を開始
第59回カンヌ国際映画祭が開幕家計簿ソフト「ファイナンシャルプランナーが作った家計簿」発売
FIFAワールドカップ ドイツ大会開幕仮想マシン「Parallels」発売
サダム・フセイン元イラク大統領の死刑が確定。12月30日に死刑執行
2006年のエピソード
MMORPG「Ars Magna ~封印の大地~」の提供を開始
Windows Vistaが発売Web技術者向けの情報&コミュニティサイト「Mashupedia(マッシュペディア)」を開始
株式会社GAMESPACE24を子会社化
バージニア工科大学銃乱射事件
株式会社GAMESPACE24を株式会社ベルクスに商号を変更
サッカーアジアカップ2007開催株式会社ベルクスによるELEVEN-UP株式会社の事業のうち、オンラインゲーム運営に関する事業を譲受
★Vectorパスポートの会員数が200万人を突破
バリー・ボンズがハンク・アーロンのメジャー通算本塁打記録の755本に並ぶ株式会社ベルクスに対し、当社のオンラインゲーム事業を会社分割
オンラインゲームユーザー向けの新規サービスとして「みんどこ」を開始セキュリティソフト「ESET Smart Security」発売
2007年のエピソード
松下電器産業、同年10月1日から社名を「パナソニック株式会社」に
株式会社ガーラとオンラインゲームの国際的な展開を目的とした業務・資本提携に合意
マイクロソフト、ヤフーに対し446億円での企業買収提案。★レジサービス10周年
- 「10周年ありがとうございます!ベクターはこれからもお客様によりよいサービスを提供できるよう、がんばって参ります!」