待ち行列理論シミュレーション[発生件数,処理時間,欠品率から必要数を算出]
このソフトは一般的にコールセンタ要員や店舗のレジ窓口,修理可能製品の予備機の決定には,ある時間区間内に発生する事象がポアソン分布に従い,サービス時間/件数は指数分布に従うものとし,事象が全て対応中で待たされる確率は待ち行列理論における複数チャンネルに並んで待つ確率の式による。
待ち行列理論シミュレーションは,1時間単位,1日単位,1か月単位での時間軸での事象発生件数,その処理時間/件数,欠品率(待たされる確率)から適正な対応数(窓口数,予備機数など)を計算する。
各画面の発生件数,処理時間/件数,欠品率を入力し,[シミュレーション]ボタン押下で適正な対応必要(窓口/予備機など)数を計算,また関連する数値も計算し表示する。
ソフト名: | 待ち行列理論シミュレーション |
---|---|
動作OS: | Windows 10/8/7 |
機種: | IBM-PC |
種類: | フリーソフト(寄付歓迎) |
作者: | 渡邉 新二 |
このソフトは無料でお使いいただけますが、寄付を募っております。
※消費税の増税に伴い、ソフト詳細説明や動作環境等に表示されている価格と、実際の価格が異なる場合がございます。ご購入前に必ずご確認ください。
※送金前に「シェアウェアの送金について」をお読み下さい。
※詳細はソフトをダウンロード後、ご確認ください。