![]() | Vectorトップへ |
![]() |
| |
![]() |
![]() |
ベクターソフトニュース - 1999.10.13 |
![]() |
![]() |
![]() |
eo Ver.1.0.0
使いやすさを考えた、DLL不要の解凍専用ソフト ■Windows 98/95/NT ■フリーソフト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 通常、アーカイブソフトは圧縮ファイルのダブルクリックでリスト表示するか、またはいきなり解凍するかという動作になっている。これは拡張子との関連付けによって行われるもので、別のソフトを試すと関連付けも変わってしまう。しかし「eo」の場合、自身のアイコンにドラッグ&ドロップされるか、コンテキストメニューから実行しないと解凍動作を行わない。もちろん、明示的にアーカイブファイルの関連付けをeoに変更すればファイルのダブルクリックで解凍動作にすることはできるが、既存のアーカイバやファイラの関連付けを変更せず、共存可能という点で、かなり評価できる。 10月中に機能追加したVer.1.1.0がリリースされる予定とのことだ(詳細は【補足】を参照)。 (藤田 洋史)
《スクリーンショット》 解凍時の動作も非常に細かく設定できる 《スクリーンショット》 このオプション設定で、「eo」をどのような方法で使うかを選択する 《スクリーンショット》 「eo」アイコンへのドラッグ&ドロップで簡単解凍 《スクリーンショット》 コンテキストメニューでは「eoで解凍」のほか「送る」にもメニュー追加できる 《スクリーンショット》 関連付けを変更しないため、「eo」のインストール後も他ソフト(Lha Shell Extensions)が有効になっている 【作 者】 BEAMbitious さん 【作者のホームページ】 http://member.nifty.ne.jp/beambitious/ 【補 足】 10月中にリリースされる予定のVer.1.1.0では、関連付けの登録・解除機能、Uuencodeなどのテキスト化されたデータの復元機能が追加されるほか、細かな改良と不具合修正が行われる |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。 現在公開ファイルがありません |
||||
![]() |