![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ベクターソフトニュース - 1999.06.02 |
![]() |
![]() |
![]() |
ポリゴン職人 Ver.1.01
OpenGLを利用した3次元ポリゴンモデラー ■Windows 98/95/NT ■シェアウェア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「ポリゴン職人」では、レンダリングエンジンにOpenGLを使用している。OpenGLは、対応した3Dアクセラレータカードを用いることで、大幅な高速化が期待されるAPIだ。つまり、それを使うことで、「ポリゴン職人」のパースビューの描画が飛躍的に高まるのである。「ポリゴン職人」では特に、すべてのモデリング作業がパースビュー上で行われるため、このビューの描画が高速であるかどうかは、作業効率に大きく影響する。 実際、ハードウェア環境が整った環境で使う「ポリゴン職人」は、非常に快適だ。操作性の肝ともいうべき右ドラッグによる視点移動が、すいすい動くのは気持ちがよい。決して安くない金額を支払って購入したハードウェアだ。それに対応したソフトをどんどん使って元をとってやろうではないか。 (天野 司)
《スクリーンショット》 モデリングは、各面をポリゴンとして定義していくことで行う 《スクリーンショット》 ヒントパネルの表示。操作の状況に応じて適切なヘルプが表示される 【作 者】 TakenokoSoft さん 【作者のホームページ】 http://www.iris.dti.ne.jp/~takenoko/ 【動作に必要なソフト】 OPENGL32.DLL、GLU32.DLL。こちら よりダウンロードできる 【シェアレジ作品番号】 (対応予定) 【補 足】 試用期間は2週間程度を目処に。現在は試用期間中も特に機能制限は設けられていない。6月1日現在の最新バージョンは1.02で、作者のホームページ よりダウンロードできる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。 現在公開ファイルがありません |
||||
![]() |