その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

arrowTOP PAGE
arrowSoftライブラリ
・
・



ベクターソフトニュース - 1999.06.02
ポリゴン職人 ポリゴン職人 Ver.1.01
OpenGLを利用した3次元ポリゴンモデラー
Windows 98/95/NT シェアウェア
ポリゴン職人 の動作画面
■OpenGLによって描画されるパースビューが美しい

ポリゴン(多角形)ベースでの物体構築を基本とした、3次元ポリゴンモデリングソフト。レンダリングエンジンにOpenGLを採用しており、高精度で高速なプレビューが利用できる。Windows 98/95/NTに対応するが、OpenGL機能を標準搭載していない初期(OSR2より前)のWindows 95では、OpenGLモジュール(OPENGL32.DLL、GLU32.DLL)を追加インストールすることが必要になる。

画面は、ツリー表示によるモデル構造図と、立体図(パースビュー)で構成される。モデリングソフトによくある三面図は持たないが、パースビューの視点移動がマウスの右ドラッグだけで行われ、しかもその操作性が非常によいため、パースビュー上のモデリングだけでも不満はない。

モデリングは、立方体や球で構成するのではなく、ポリゴンだけで立体を構成する方式を採る。なめらかな曲面を構成するのは苦手だが、建造物など平面だけで構成される物体ならば、モデリングは非常にスピーディに行える。もちろんテクスチャマッピング機能もある。

作成したデータは「ポリゴン職人」ファイルのほか、OpenInventorおよびVRML 1.0形式での出力も可能なので、Web上で3Dモデルを公開する用途などにも使用できる。

reviewer's EYE 3Dグラフィックアクセラレータの進歩により、PCの3D表示機能は急速な進歩を遂げた。だが、それによって得られたものは何だろう。すぐに思いつくものといえば、3Dゲームが高速化したことくらいか。ゲーム用途が悪いいう気は毛頭ないが、ゲーム以外の分野でも何らかのメリットがあってもいいではないか。

「ポリゴン職人」では、レンダリングエンジンにOpenGLを使用している。OpenGLは、対応した3Dアクセラレータカードを用いることで、大幅な高速化が期待されるAPIだ。つまり、それを使うことで、「ポリゴン職人」のパースビューの描画が飛躍的に高まるのである。「ポリゴン職人」では特に、すべてのモデリング作業がパースビュー上で行われるため、このビューの描画が高速であるかどうかは、作業効率に大きく影響する。

実際、ハードウェア環境が整った環境で使う「ポリゴン職人」は、非常に快適だ。操作性の肝ともいうべき右ドラッグによる視点移動が、すいすい動くのは気持ちがよい。決して安くない金額を支払って購入したハードウェアだ。それに対応したソフトをどんどん使って元をとってやろうではないか。
(天野 司)


スクリーンショット》 モデリングは、各面をポリゴンとして定義していくことで行う
スクリーンショット》 ヒントパネルの表示。操作の状況に応じて適切なヘルプが表示される


【作 者】 TakenokoSoft さん
【作者のホームページ】 http://www.iris.dti.ne.jp/~takenoko/
【動作に必要なソフト】 OPENGL32.DLL、GLU32.DLL。こちら よりダウンロードできる
【シェアレジ作品番号】 (対応予定)
【補 足】 試用期間は2週間程度を目処に。現在は試用期間中も特に機能制限は設けられていない。6月1日現在の最新バージョンは1.02で、作者のホームページ よりダウンロードできる。
ソフト作者からひとこと
《ソフト開発の動機》

OpenGLを勉強する機会があって、その洗練されたAPIを見ているうちに本格的に使ってみたくなり、勉強もかねて開発してきました。あと、多くの人に使ってもらえる道具を作れたら楽しそうだと思いました。

《開発の方向性》

プロのCGクリエータ向けというよりは、一般パソコンユーザの方がドローソフトやペイントソフトを扱うようにポリゴンモデリングを楽しむことができる操作性を追求してみたいと思います。「手になじむ、職人の道具のような」ツールを目指し、気長に開発していきます。

《お勧めする使い方》

ポリゴンモデラーとしてポリゴン形状編集や色、テクスチャ設定ができますが、作成した形状を階層構造で管理して仮想空間を構築することもポイントです。ご家庭の間取りと主な家具類をそれぞれ正しい大きさでモデリングしておき、いつでも模様替えシミュレーションができれば便利でしょうか?

《ひとこと》

開発がのりのりのときは頻繁にバージョンアップしますので、こまめにホームページを覗いてみてください。

  http://www.iris.dti.ne.jp/~takenoko/

停滞気味のときは励ましや要望、バグ報告などのメールをいただけるとペースが復活するかもしれません。
(TakenokoSoft)
GO! DOWNLOAD
上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。

現在公開ファイルがありません



会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
(c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.