その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2008.11.06 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > RamPhantom3

RamPhantom3

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
RamPhantom3
OS管理外のメモリ領域にも仮想ディスクを作れるようになった、RAMディスク作成ソフトの新バージョン
Windows Vista/XP/2000  製品:試用不可
RamPhantom3
  • 状態表示画面(左)とプロパティ設定画面(右)。OS管理外のメモリも使って、高速なRAMディスクを作成できる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • バックアップ設定画面。ログオフ時などに、RAMディスクの内容を自動保存できる
  • インターネット一時ファイル設定画面。IE/FirefoxのキャッシュをRAMディスクに設定するのも簡単

  • パソコンのメインメモリの一部を使って仮想ディスクドライブを作れるRAMディスク作成ソフト。32bit Windows(Vista/XP/2000)で動作する。

    「RamPhantom3」は、パソコンに装着されたメインメモリ(RAM)を確保して、仮想ディスクドライブ(RAMディスク)を作成できるソフト。ハードディスクと同様に使うことができ、ハードディスクなどに比べて入出力の圧倒的に速いRAMディスクを簡単な設定で作ることができる。設定により、RAMディスクの内容をハードディスクに自動保存したり、インターネット一時ファイルの保存先をRAMディスクにしたりといったことも可能。従来は、作成できるRAMディスクがOS管理内の最大3.4GBまでだったが、新バージョン「3」になり、OS管理外のメモリ領域にもRAMディスクを作成できるようになった。

    パソコンのメインメモリを使用するRAMディスク作成ソフトでは、容量の大きなディスクを作ると、その分だけOSやアプリケーションの使用するメモリが圧迫されるという欠点がある。「RamPhantom3」では「4GB以下だが、OSで使用できないメモリ領域」「4GB以上のメモリ領域」を使えるようにすることで、この問題を解決する。

    「4GB以下だが、OSで使用できないメモリ領域」は、32bit版のWindows Vista/XP/2000で4GBのメインメモリを搭載した場合に、ハードウェア的な理由から発生する「利用不能領域」のこと。メモリを4GB搭載したパソコンで32bit Windowsを利用しても、OSが使用できるメモリ領域は一般的に3GB〜3.5GB程度にしかならないが、「RamPhantom3」では、この「差」の分をRAMディスクとして使用できる。「4GB以上のメモリ領域」は、32bit Windowsでは認識できない領域で、そのままRAMディスクとして使えるようにする。もちろん、これらのOS管理外のメモリ領域だけでなく、従来通りOS管理内のメモリ領域にRAMディスクを作成することも可能だ。

    「RamPhantom3」では「OS管理外メモリのみ」「システムメモリのみ」「OS管理外メモリ+システム空きメモリ」の3パターンのメモリ領域でRAMディスクを作成できる。RAMディスクとして確保できる容量は、システムメモリからはその時点で確保可能なすべての容量、OS管理外メモリは全メモリ容量をそのまま使用できる。例えば、8GBのメモリを搭載したパソコンなら、(状況にもよるが)最大7.2〜7.5GB程度のRAMディスクを作成することが可能だ。

    メインメモリを使用するRAMディスクには「リセットや電源OFFで内容が消える」という欠点があるが、「RamPhantom3」では、内容を自動的にバックアップする機能が用意されている。バックアップは「ログオフ時」「コンピュータのアイドル時間を利用して保存」「RAMディスクの書き込みと同時に保存」の3種類から選択して行える(「バックアップを行わない」という選択も可能)。

    インターネット一時ファイルは、RAMディスクに設定すると効果的だが、「RamPhantom3」では、Internet Explorer/Mozilla Firefoxのインターネット一時ファイルの置き場所を、簡単にRAMディスクに設定できるようになっている。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    円高のおかげもあってか、最近はパソコン用のメモリが安い。秋葉原であれば、(ノーブランドではあるが)2GB×2枚の合計4GB分が5,000円前後で購入できるほど。デスクトップパソコンの場合、メモリスロットが4本搭載されているものが多いため、2GBのメモリを使えば最大で8GBとなるわけだが、これでも1万円程度という状況だ。

    しかし、メモリがいくら安くなっても、現在主流で使われている32bit版のWindows Vista/XPでは、それらを有効に使えない。というのは、これらのOSでは認識可能な最大メモリ容量は4GBまで。つまり8GBのメモリを搭載したとしても、その半分しか使えないのだ。

    さらに問題はある。グラフィックカードやビデオキャプチャなどの「増設カード」は、通常3GB〜4GBの領域にアドレスを確保する。これと重なったアドレスは、メモリとしては使えない。つまり、8GBとはいわず、4GBメモリのパソコンでも0.8〜1GB分は使われないまま無駄になってしまうのだ。

    これを解消するには、64bit版のOSを使うか、32bit版でも4GB以上のメモリに対応したWindows Server系のOSを使うしかない。しかしこの場合、ハードウェアのドライバがなかったり、アプリケーションが対応していなかったりといった問題が出てくる。

    要するに、32bit版のWindows Vista/XP/2000でも、実装したら実装した分のメモリすべてが使える機能があればいいのだ。「RamPhantom3」は、まさにこうした「使えないメモリ」を活用するためのベストのソフト。というのは、RAMディスクは、特定のアプリケーションだけを効率化するわけではなく、テンポラリファイルを使うアプリケーションであれば、かなりのものに劇的な効果が上がるからだ。インターネット一時ファイルのほか、レタッチソフトなど、サイズの大きなテンポラリファイルを使うアプリケーションを活用するにはお勧めのソフトだ。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    パソコンにメモリを8GB積んでも、普段使用しているWindows XP(32bit)では、約3GBしか認識されません。せっかく大容量のメモリを搭載できるようになってきたのに約3GBしか使用できないのでは、もったいない。そこで、メモリを有効に使用できる方法をと検討していたところ、RAMドライブなら活用できそうということがわかり、開発しようということになりました。

    ユーザにお勧めする使い方
    「RamPhantom3」によって作成されるRAMドライブは、

    • ハードディスクに比べて高速にアクセス可能
    • ハードディスクのようなシーク(ヘッドの移動)によるオーバヘッドがない
    といった利点があります。頻繁に大量のアクセス、ランダムアクセスをするようなアプリケーションで使用するのが効果的です。一例として「キャッシュの保存先、動画ファイルをRAMドライブに入れてシーンカット編集」等があります。ぜひ、試していただければと思います。

    「RamPhantom3」をよろしくお願いいたします。

    ((株)アイ・オー・データ機器)

    ● RamPhantom3 Ver.1.0.0
  • 作 者 : (株)アイ・オー・データ機器 さん
  • 対応OS : Windows Vista/XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用不可
  • 作者のホームページ : http://www.iodata.jp/
  • 補 足 : 製品版はPCショップで購入後にダウンロードできる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    製品プロレジ・シェアレジ(3,065円(税込))
    RamPhantomEX 従来使用できていなかったメモリー領域もフルに活用できる! 仮想RAMディスク作成ソフト (7,069K)




    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「RamPhantom3」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.