その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2008.07.24 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > mEditor

mEditor

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
mEditor
アウトラインをはじめ、充実した機能を備えながら軽快に動作するテキストエディタ
Windows XP  フリーソフト
mEditor
  • メイン画面。見出し間の移動が容易になるアウトライン機能(画面右側)

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • Google/Yahoo!を利用した検索機能やクリップボード履歴(拡張)機能も用意されている
  • オプション設定画面。表示やショートカットキーを設定できる

  • 軽量・コンパクトながら、多彩な機能を搭載したテキストエディタ。

    「mEditor」は、“国内で最もシンプル”を謳うテキストエディタ。プログラムサイズは小さいものの、テキストエディタに求められる機能は充実しており、使いやすい。SDI/TDI(タブ型:Tab Document Interface)を自在に切り替えて使用できるほか、アウトラインやマクロ、Grep、選択文字列のGoogle/Yahoo!辞書検索、クリップボード履歴(拡張)などの機能も用意されている。プログラミング言語ごとの色分け表示やカラー印刷にも対応する。

    初期状態のインタフェースはSDIだが、TDIに切り替えれば、1ウィンドウ内に複数のファイルを表示させることができる。文字の折り返しは「折り返さない」「指定文字数で折り返し」「ウィンドウの右端で折り返し」から選べる。同一ファイルの上下2分割表示も可能だ。

    色分け表示機能も用意されている。文字種やタグ、カーソルのある行、URLなどを色分け表示できるほか、テキスト/HTML/各種プログラミング言語ごとに色分け設定された編集モードが用意され、編集モードを選択するだけで色分け表示できるようになっている。編集モードは拡張子と関連付けることができる。

    文書の階層をツリー表示するアウトライン機能を利用すれば、目的の場所にすばやく移動できるようになる。階層評価の方法は「空白の数」「関数」「カスタム」から選択できる。カスタムでは、6段階までの階層を正規表現を使って設定することが可能だ。アウトライン枠の表示位置は、文書枠の右または左から選べる。

    マクロ機能もある。ユーザのキーボード入力を記録・再生できるほか、JavaScript/VBScriptも実行することが可能。JavaScript/VBScriptで記述したマクロを「マイマクロ」に登録することで、メニューやキーボードショートカットから実行できるようになる。

    検索・置換は正規表現に対応し、ファイルから検索(Grep)機能もある。そのほかにも、プログラミング言語で利用する語や文書内の語を候補とした入力補完、Google/Yahoo!辞書検索、ブックマーク、XML整形などの機能も備えている。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    “国内で最もシンプルなテキストエディタ”を謳い文句にしているが、組み込まれた機能の多彩さから、まず「これは謙遜だろう」と思ったが、その機能を子細に見ると、たしかにある意味で非常にシンプルなソフトで、看板に偽りはないとも感じられる。

    機能は多彩だが、極力簡単に使えるよう、ユーザに負担をかけない形で提供されている。それが「mEditor」におけるシンプルさといえる。例えば、色分け表示にしてもアウトラインにしても、いわゆる高機能エディタでは、高機能ならではの煩雑な設定がついてまわる。その煩雑な部分を「mEditor」ではサクッと捨ててしまっている。

    実を言えば、「mEditor」のアウトライン機能では、見出しの階層を変えたり、見出しの順序を変えたりといったことはできない。いわば簡易的なアウトラインではあるのだが、あれば便利な機能を(ある程度簡易化することもおそれずに)「誰にでも簡単に」「シンプルに」使えるようにしてあるのが「mEditor」なのだ。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    多機能でいろいろカスタマイズできるテキストエディタはたくさんありますので、「mEditor」はあえて逆に挑戦してみました。新しいソフトを使いはじめるときに戸惑うのがインストールや設定、自分好みのカスタマイズですよね。
    「テキストエディタって難しくてよくわからない!」
    「ダウンロードしてすぐに使いたい!!」
    「Windows標準の『メモ帳』で十分だ!!!」
    そうした方々に使っていただけるよう、標準の機能、標準の設定のままで簡単に便利に使えるテキストエディタを目指しました。

    「シンプルで、わかりやすく、かわいらしく、デスクトップにぽつんと置いてあっても美しいテキストエディタ。それでいて基本的な機能を押さえ、かゆいところに手が届く」――そんな思いがありながら、世の中のテキストエディタの完成度の高さを垣間見て挫折することもありました。しかしながら「自分が使うためのソフトではなく、誰かに使ってもらうためのソフトを作りたい」という一心で、休日、皆が海に行ってる間も寂しく開発を行い、なんとか形にすることができました。

    日記を書くもよし、料理のレシピを書きなぐるもよし、愛を込めてラブレターを書くもよし。HTMLの編集、プログラミング言語の記述も行えます。Unicodeに対応していますので、他国の記事を簡単にメモすることもできます。タブ機能を備えていますので、デスクトップも散らかりませんし、キーボードの操作を記録できるマクロ機能を使えば、単調な繰り返し作業があっという間に終わってしまいます。

    今後は主にユーザの方のご意見・ご要望を取り入れてゆき、余力があればGrep置換機能、diff機能などにも挑戦してみたいと思っています。

    Haijin Boys Online:http://www.haijin-boys.com/weblog/

    (小麦)

    ● mEditor Ver.0.0.0.846
  • 作 者 : 小麦 さん
  • 対応OS : Windows XP
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://www.haijin-boys.com/weblog/
  • 補 足 : 7月23日現在、作者のホームページではVer.0.1.1.908をダウンロードできる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません



    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「mEditor」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.