その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2008.05.29 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > USB安全活用マスター

USB安全活用マスター

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
USB安全活用マスター
暗号化やデータ持ち出しなどで、USBデバイスの有効活用を図るためのソフト
Windows Vista/XP/2000  製品:試用不可
USB安全活用マスター
  • USBバックアップマスター。設定名およびコピー元、保存先を設定して、バックアップを実行する

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • USB暗号化マスター。暗号化方式を選択し、パスワードを設定した上で暗号化処理を実行する
  • USBデータキャリーマスター。データおよび設定を持ち出したいアプリケーションとリムーバブルディスクを選択して、チェックアウトを実行する

  • パスワードと暗号化を利用したデータの保護、メールやInternet Explorerなどの環境設定の持ち出し、バックアップと同期、USBデバイスの暗号化など、多彩な機能を持つ“USB安全活用”ユーティリティ。

    「USB安全活用マスター」は、(USBフラッシュメモリなどの)USB接続によるストレージデバイス(USBディスク)の内容を暗号化してパスワードで保護したり、データの持ち運びを安全に行ったりできるようにする統合ソフト。

    • USBディスク内のデータを暗号化する「USB暗号化マスター」
    • USBディスクを、データのバックアップおよび同期に利用する「USBバックアップマスター」
    • USBディスクを用いてメインマシンのデータや設定項目を持ち出し、外部のマシンでもメインマシンと同様の環境を実現する「USBデータキャリーマスター」
    の3製品から構成される。

    「USB暗号化マスター」は、USBディスク全体を丸ごと暗号化することで、中身のファイルを保護するツール。暗号化されたUSBディスクは、「USB暗号化マスター」を起動してパスワードを入力しないと、Windowsから正しく認識されず、アクセスできなくなる。ファイルシステムはFAT32/NTFSに対応。複数台のUSBディスクを暗号化して、同時にマウントすることもできる。

    「USBバックアップマスター」は、USBディスクを用いて、メインマシン上のデータのバックアップ/同期(シンクロナイズ)とリストアを簡単に行えるツール。バックアップ/同期ともに、メインマシン上の複数のデータを圧縮し、イメージファイルとしてUSBディスクにコピーする。さらにパスワードを設定して、イメージファイルが暗号化することが可能で、圧縮+暗号化により、不正なアクセスからデータを守れるようになっている。

    バックアップ機能では、バックアップデータ(イメージファイル)を元データの最新状態に一致させると同時に、変更があった部分(差分データ)の履歴が残される。バックアップデータの更新時には、元データとバックアップデータを比較し、変更部分(差分データ)のイメージを作成する仕組み。変更がない場合にも、差分履歴は残される。

    同期機能では、元データで変更があった部分のイメージを作成するとともに、元データとバックアップデータを比較して、更新日時の古いファイルを新しいファイルで上書きする。したがって、常に最新版のみが同期ファイルとして残される(差分データの履歴は残らない)。さらに、「通常モード」「トリムモード」の各オプションを設定することも可能。

    • 通常モード:元データとイメージファイルの双方向で、常に最新版ファイルのコピーを行う。一方で削除されたファイルは、同期の際にもう一方からコピーされるので、データを失う心配がない
    • トリムモード:元データとイメージファイルのいずれかを基準に、常にそれらの最新状態に合わせるよう、もう一方のデータにファイルのコピー/削除を行う。基準とされた側から削除されたファイルは、同期の際にもう一方からも削除される
    バックアップファイルからのリストア操作では、任意のフォルダをリストア先に指定することが可能。フォルダ単位でのリストアのほか、ファイル単位でもリストアすることができる。USBディスクの安全性をより高めるための「完全データ消去機能」も備える。USBディスク上に作成したイメージファイルを、復元不可能な状態にして消去することができる。

    「USBデータキャリーマスター」は、普段使っているメインマシンのデータを持ち出し、外部のマシンでも同じように利用できるようにしてくれるもの。データのコピーと同時に、そのデータを利用するためのサブアプリケーションをコピーして、持ち出したデータを外部マシンで安全に利用できる環境を構築する。データの持ち出し(チェックアウト)とデータの書き戻し(チェックイン)の操作は、

    1. 通常利用するメインマシンからリムーバブルディスクに、データとサブアプリケーションをコピーする(チェックアウト)
    2. 外部マシンに接続してリムーバブルディスクのデータを利用する。更新されたデータとディスク上で行われた変更は、そのディスクに保存される
    3. メインマシンに再びリムーバブルディスクを接続し、ディスク上で更新されたデータをリストアする(チェックイン)
    という流れで行う。外部マシンのサブアプリケーションでは、リムーバブルディスク上のデータを利用できるよう、一時的に設定の切り替えが行われる。また、メインマシンではチェックアウトしたアプリケーションを監視し、チェックアウト中の操作(データ変更など)は、チェックイン時に無効となる。対応するアプリケーションは、Outlook Express/Outlook、IE。マイドキュメント内のデータをチェックアウト/チェックインすることも可能だ。
     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    USBフラッシュメモリは、発売当初は容量に比してかなり高価なイメージがあり、オフィス書類やデジカメ写真のデータなど、ユーザデータの一時保管や持ち出しに用途が限定されていたが、4GBを超える製品も比較的安価で手に入るようになり、最近はシステムを丸ごとメモリ上に構築するなど、新しい活用法が広がっている。

    「USB安全活用マスター」は、コンパクトで大容量、接続も簡単というUSBディスクのメリットを最大限に生かすために、「暗号化」「バックアップ/同期」「外出先でのアプリケーション利用」という三つの機能をまとめた統合パッケージだ。各機能とも、USB接続(マウント)時およびフォルダ/ファイルへのアクセス時のパスワードを設定することが可能で、簡単な操作により、USBディスクの中身を守ることができる。

    暗号化方式としては、世界標準となっている最新暗号化方式AES(Advanced Encryption Standard)のほか、処理速度の高いDES(Data Encryption Standard)も採用。通常の利用ではAES方式を、1GB以上の大容量のディスクではDES方式を選択することが勧められている。筆者の環境で、手持ちの2GB(USB 2.0接続)でAES方式の暗号化を実行したところ、約10分ほどかかった。

    (坂下 凡平)


    ● USB安全活用マスター
  • 作 者 : フロントライン さん
  • 対応OS : Windows Vista/XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用不可
  • 作者のホームページ : http://www.fli.co.jp/
  • 補 足 : 製品版はPCショップで購入後にダウンロードできる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません



    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「USB安全活用マスター」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.