その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2008.05.20 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > PowerX PerfectDisk 2008 Pro

PowerX PerfectDisk 2008 Pro

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
PowerX PerfectDisk 2008 Pro
パフォーマンスと使いやすさがさらに向上した高機能デフラグソフトの新バージョン
Windows Vista/XP/2000  製品:試用不可
PowerX PerfectDisk 2008 Pro
  • メイン画面。従来バージョンからパフォーマンスの改善が図られたほか、インタフェースも一新され、使いやすくなった

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 「日単位のスケジュール」設定画面。SMARTPlacementを使用することで、効率的なデフラグを行える
  • スペースエクスプローラ。ディスク中の空き領域の分散をビジュアルに確認できる

  • ファイルの再配置方式に独自アルゴリズム「SMARTPlacement」を採用した高機能デフラグソフト。単にファイルの断片化を解消するだけなく、より積極的にディスクアクセスの高速化を図ることができる。

    「PowerX PerfectDisk 2008 Pro」は、ハードディスク内のファイルの断片化を解消し、アクセス速度を向上させるデフラグソフト。Windows標準の「最適化」ではできない詳細な設定でデフラグを実行できる。高機能デフラグソフトとして定評のある「PowerX PerfectDisk」シリーズの新バージョンで、メモリ使用量が削減され、パフォーマンスが改善されたほか、スケジューリング機能の強化や空き領域の回復など、さまざまな機能の強化・追加が図られた。インタフェースも一新された。64ビットOSにもネイティブで対応する。

    「PowerX PerfectDisk」シリーズの大きな特徴になっている「SMARTPlacement」は、ファイルが更新される頻度を分析し、更新頻度の高いファイルほど空き領域に接近させて配置する機能。デフラグ後のファイル更新で断片化が発生しても、ファイルの断片が元のファイルに近い位置となるため、断片化による性能低下を最小限に抑えることができる。

    Windows標準の最適化機能では提供されない「空き領域の統合」も可能。空き領域が「飛び地」状に残った結果、複数の空き領域にまたがるほどの大容量ファイルを作成しても、最初から断片化された状態でファイルが作られてしまうことを防止できる。

    ドライブ全体ではなく、選択したファイルのみに最適化を実行することもできる。(時間のかかるドライブ全体のデフラグではなく)必要なファイルのみの断片化を解消することが可能で、性能低下をすぐさま解消するのに便利だ。対象のファイルは、ファイル名やパスから指定できるほか、「断片化率が高いファイル」一覧から選択することもできる。

    ディレクトリ、ページファイル、ハイバネーションファイル、NTFSメタデータなど、Windows標準の最適化機能では移動できない、Windowsのシステムファイルの最適化にも対応する。また、ボリュームシャドウコピー(VSS)が有効になっているドライブをデフラグする際に、シャドウコピーデータや復元ポイントのデータをできるだけ破壊しない形での再配置機能もある。デフラグを行っても、Windows Vistaの「古いバージョンのファイルの回復」機能を有効に利用することが可能だ。

    ユーザインタフェースは一新され、よりわかりやすく、使いやすくなった。ごみ箱やブラウザのキャッシュ、同一内容の重複テキストや画像、動画や音楽ファイルといった、ディスク領域を大量に消費するファイル/フォルダを選択的に削除して、空き容量を回復する機能も新たに追加された。さらに、ファイル/フォルダなどのデータや、データ間に分散された空き領域を円グラフ状の表示で確認できる「スペースエクスプローラ」機能も用意されている。サイズの大きな不要ファイルがひと目でわかるため、空き領域の確保作業を効率的に行うことが可能だ。

    強力なスケジューリング機能も特徴のひとつ。日単位、週単位といった一定周期ごとの自動実行はもちろん、スクリーンセーバ動作中にデフラグを実行したり、システムのアイドル時にのみ実行(StealthPatrol)したりといったことも可能。デフラグ作業の実行中も、CPU使用率やディスクI/O使用率などを制限することで、フォアグラウンドのアプリケーションにかかる負荷を抑えることができる。

    デフラグエンジンは従来以上に高速化され、メモリの使用率も15〜20%削減された。64ビットOSにもネイティブに対応し、64ビットOS環境下でもパフォーマンス低下することなく、デフラグできるようになった。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    「デフラグ(最適化)とは何か」などとは、多くの人にとってはいまさら説明するまでもあるまい。ディスク中のファイルの並びを「整頓」することで、ファイルに対するアクセス速度を向上させ、ひいてはコンピュータ全体のパフォーマンスを向上させる機能だ。Windows 95/98/Meで使われるFAT/FAT32の場合、ファイルシステムの構造上、ファイルの断片化が発生しやすく、デフラグするかどうかによって性能がずいぶんと違っていた。現在一般的なNTFSは、登場して間もない頃は「FATのような断片化は発生せず、デフラグは(ほとんど)必要ない」というマイクロソフトの弁があったような気がするのだが、その後NTFSに対してもデフラグ機能を搭載していることからすれば、やはりNTFSでもデフラグは有効、ということなのだろう。

    さて、デフラグの有効性に関してはいまさら言うまでもないが、実は筆者は、Windows XPやVistaのデフラグにはある不満を持っている。どうでもいいことかと思われるかもしれないが、「デフラグ中の画面の動きが乏しい」ということだ。Windows 95/98系に搭載されていたFAT用のデフラグソフトは実行中、クラスタの移動の動きがアニメーション風に表示され、見ていてかなり「おもしろい」画面となっていた。それを眺めていると、時間のかかるデフラグ作業でも、待ってみようかという気になるほど。ところがWindows XPのデフラグは、ごく簡単なバーグラフ風の表示で、動きも乏しくつまらない。ましてWindows Vistaのデフラグは、グラフィック表示などまったく存在しない、おもしろくもなんともない画面しか表示されないのだ。

    その点、「PowerX PerfectDisk 2008 Pro」の画面は楽しい。デフラグ中の画面はWindows 95/98のデフラグを彷彿とさせるし、それ以外の画面もグラフィックが多用され、見やすくわかりやすい。もちろん、画面がきれいだからといって性能に影響を与えるわけでもないのだが、「パソコンの快適な操作に欠かせない機能だからこそ、こうしたエンターテイメント的な要素があってもいい」と思ったりするのだ。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    今回リリースした「PowerX PerfectDisk 2008 Pro」は、全国のデフラグマニアの方よりご支持をいただいております「PowerX PerfectDisk」の最新版になります。

    今バージョンで採用された新しいエンジンにより、前バージョンと比較して「SMARTPlacement」の処理速度が高速化され、メモリの使用量も15%〜20%削減されました。また、ユーザインタフェースのデザインを一新。より効率的に作業を行えるようになりました。機能面では、Windowsがビジー状態でない時間に柔軟にデフラグを実行するStealthPatrolテクノロジーの採用や、任意ファイルを複数指定してのデフラグ、空き領域の最適化、VSS互換モードによる最適化のサポートなどが追加されています。

    上記の改善により、より簡便でユーザのみなさまへのご負担を最小限にとどめてのデフラグ環境をご利用いただくことが可能になりました。例えば、以下のようにご活用いただくと、基本的に導入時以外に手動でデフラグ作業を行うことなく、最適化されたシステム環境を保持することができます。

    1. 「PerfectDisk」導入時にシステムファイルデフラグを実行
    2. SMARTPlacementを使用したデフラグを実行
    3. StealthPatrolスケジュールを設定
    4. 定期メンテナンスのために、任意間隔(日/週/月)でのデフラグスケジュールを設定
    さらにユーザのみなさまがそれぞれの必要に応じてカスタマイズや手動デフラグを行っていただければ、より細やかなメンテナンスを行え、快適なシステム環境をご利用いただくことができるでしょう。

    効率的で効果的なデフラグ環境を手軽に利用できる「PerfectDisk」。最適なシステム環境のために、ぜひご活用ください。

    ((株)ネットジャパン)

    ● PowerX PerfectDisk 2008 Pro Build 53
  • 作 者 : (株)ネットジャパン さん
  • 対応OS : Windows Vista/XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用不可
  • 作者のホームページ : http://www.powerx.jp/
  • 補 足 : 製品版はPCショップで購入後にダウンロードできる。シングルライセンス版のほかに、2ライセンス/5ライセンス版もある


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    製品プロレジ・シェアレジ(複数価格あり)
    PowerX PerfectDisk 13 Pro 体験版 8.1/8対応、ファイルの「断片化」を解消し、HDDを「最適化」してファイルへのアクセスを高速にするツール (42,034K)




    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「PowerX PerfectDisk 2008 Pro」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.