煙草を完全に断つ“卒煙”を目指して、禁煙を1年以上続けられるようサポートしてくれるソフト。禁煙日記の作成や専用掲示板への書き込みなど、ユーザがモチベーションを維持するための機能を搭載する。「みんなで卒煙式」は、煙草をやめたいと考える人向けの禁煙支援ソフト。「卒煙式」の姉妹版にあたり、「卒煙式」が最初の1ヵ月をしっかりとケアして2ヵ月目以降はサポートを緩めるのに対して、「みんなで卒煙式」では禁煙1周年を目指してコンスタントにサポートを行うようになっている。
起動すると、まずユーザの情報登録画面が表示される。ここでは、
- 1日あたりに吸っている煙草の本数
- 1箱(20本)あたりの煙草の金額
- 煙草のサイズ(ショート/スタンンダード/ロング)
といったデータを入力する。入力後に「卒煙を開始する」を実行すると、いよいよ禁煙がはじまる。メイン画面には「禁煙日数」「延びた寿命」「節約できた金額」「吸わなかった煙草の本数」などが計算・表示される。これにより、ユーザの禁煙意識を高めて卒煙をより確実なものにする。ユーザが飽きずに禁煙を続けられるよう、画面の表示内容は変化に富んでいる。経過時間にあわせてステータスが段階的に変化したり、さまざまなイベントが起こったりする。励ましやアドバイスが表示されることもある。卒煙開始からの変化をイメージしやすいよう、グラフィカルな表示や端的な言葉が多く取り入れられており、「吸わなかった煙草」の本数を同等の長さのもの──例えば鉛筆やバットといった身近なもの──の長さになぞらえたり、肺の色を(開始時の黒から)茶色→赤→ピンクといった具合に変化させたりする。
メイン画面には「ステータス」という項目も用意されている。表示モードは5種類あり、「日本旅行」「八十八ヵ所巡礼」「東海道五十三次」「ソルジャー」「コスモ」からひとつを選べる。「日本旅行」「八十八ヵ所巡礼」「東海道五十三次」は、出発地点からどこまで進んだかを地図上でビジュアルに表示するもの。「ソルジャー」は軍隊の階級を、また「コスモ」では物質の大きさをもとにして段階的にランクが上がってゆく。
禁煙用の「日記」をつけたり、卒煙を目指す仲間と意見を交わせる専用掲示板へアクセスしたりといったこともできる。日記の内容をファイルに出力することも可能で、プレーンテキスト/リッチテキストのほか、モバイル対応blog用テキストとして書き出すこともできる。
そのほか、イベント日には「アヒル隊長」がお祝いにきてくれるなど、楽しいハプニングも用意されている。過去のメッセージやイベントを閲覧する履歴機能もある。ウィンドウに表示されているデータをクリップボードにコピーする機能も備えている。