その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2007.04.05 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > ClipCommand

ClipCommand

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
ClipCommand
ソフトの起動やWeb検索などを自然な日本語で指示できるコマンド実行補助ソフト
Windows 2000/98/95/NT  フリーソフト
ClipCommand
  • メインウィンドウ(左下)から電卓を起動。右側はメニュー型ランチャ

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 辞書検索では、「ClipCommand」のウィンドウに検索結果が表示される
  • 設定画面。登録した命令文をファンクションキーで一発入力できる

  • アプリケーションの起動や辞書検索などを自然な日本語で指示できるユーティリティ。内蔵時計の時刻合わせなどの機能もある。

    「ClipCommand」は、コマンドの実行を自然言語で指示できるユニークなユーティリティ。メインウィンドウのテキストボックスに「〜を起動!」「〜を〜で翻訳して!」などと入力すると、コマンドが実行される。搭載された機能のうち、中心となるのは、

    • コマンドラインランチャ
    • 辞書引き(検索サイトやオンライン辞書を利用したワード検索)
    • ヘッドラインセンス
    「コマンドラインランチャ」では、「電卓を起動!」「メモ帳を起動!」などと入力することで、指定したプログラムを起動できる。あらかじめユーザが登録したアプリケーションはもちろん、デスクトップ、スタートメニュー、クイック起動に登録されたプログラムも起動できる。入力して実行されるプログラム名やショートカット名は、完全一致/部分一致のいずれにも対応する(完全一致が優先される)。英字の大文字/小文字は区別されない。

    「辞書引き」は、検索サイトやオンライン辞書サービスを利用して、指定語句の検索/辞書引きを行うもの。利用できるサイトは幅広く、GoogleYahoo!gooExciteなどに対応。オンライン辞書では、アスキーデジタル用語辞典英辞郎 on the WebIT用語辞典 e-Wordsgoo(英和/和英/国語辞典)、infoseek(英日/日英翻訳)を利用できる。オンライン辞書検索の結果は「ClipCommand」内のウィンドウに表示される。

    「ヘッドラインセンス」は、ニュース系サイトのヘッドライン記事を取得・表示するもの。「(Webサイト名)のヘッドラインを取得して!」などと入力することで、ヘッドライン記事が表示される。japan.internet.comforGamer.netなどのIT系、ゲーム系ニュースなど計32サイトに対応。ニュースの配信元サイトにジャンプするボタンが用意されている。ヘッドラインを一定時間ごとに自動チェックすることも可能だ。

    さらに、数式を入力することで計算結果を表示したり、パソコンの内蔵時計を合わせたり(SNTPサーバを指定する必要がある)する機能もある。同じ作者の姉妹ソフト「ClipCalc」「ClipConv」と連携して計算を行うこともできる。

    コマンド入力をすばやく行えるよう、ファンクションキーによる簡易入力機能が用意されている。例えば、初期設定では【F1】を押すとテキストボックスに「〜を起動!」と入力され、さらに「〜」の部分が選択された状態になる。【F1】を押したら即、アプリケーション名を入力できる。

    アプリケーション名を入力する必要がないメニュー型のランチャも利用できる。メニュー型ランチャを利用する場合は、あらかじめオプション画面でソフトを登録しておく必要がある。

    オプションでは、プログラムの起動を監視してランチャに自動登録するかどうかの指定などが可能。スキンにも対応し、画像を変更して外観を変えることもできる。

    ※編集部注:Ver.3.3.3では一部サイトでヘッドラインセンスを正常に取得できないものがあります。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    日本語の短文を入力する感覚でいろいろな使い方ができるユニークなソフトだ。単なるランチャなら「〜を起動!」などと付け加えなくてもアプリケーションの登録名だけ入力すればよいのだろうが、文章に近い形で入力することで「起動」「辞書引き」「Web検索」を自然に使い分けることができる。

    スタートメニュー内やデスクトップ上のショートカットであれば、特に設定しておかなくてもショートカット名を入力するだけで起動できたり、パスさえ設定しておけば任意のフォルダ内の実行ファイル(とショートカット)を起動できたりと、ランチャにつきものの「まず設定が必要」という面倒くささを排除した点は画期的といってよいかもしれない。英大文字/小文字の区別なく入力できるところなどは「ぬかりがない」という感じだ。

    その一方で検索や辞書引き、ヘッドラインセンスの方は(使い方はランチャとほぼ同じにもかかわらず)ちょっと気になる点があった。いろいろな辞書やニュースサービスに対応しているのだが、中には名前が長いものなどもあり、どう入力したらそのサービスを指定できるのか、いまひとつよくわからなかった。パソコン慣れした人ならいろいろ試した上で、エイリアス機能を使って短縮名を登録するといったこともできるだろうが、できれば初心者向けに少し具体的な説明がほしいところだ。

    ところで、コマンド入力といえば普通はキーボードを自由に操作できる人向けというイメージがつきものだが、ファンクションキー操作も可能な「ClipCommand」は、手の不自由な方のパソコン利用を助けるツールとしても意外に使えるのではないだろうか。代理で設定する側にとっても、スクリプト言語を学ぶといった負担がなく、手軽に試せるのではないかと感じた。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    開発で重点を置いている点
    開発で重点を置いている点は「自分で使っていてストレスのないこと」、これに尽きます。リリースしてからこれまで、常駐をさせていなかったときはなく、すっかり【Ctrl】+【Shift】+【L】が癖になっています。

    ユーザにお勧めする使い方
    実は本ソフトを「コマンドラインランチャ」に分類するのは、いまとなっては正しくありません。むしろ「メニュー型ランチャ」と化しています。使い込んでいきますと、メインウィンドウでは辞書引きと検索サイトオープンのみ行い、プログラム起動は「ランチャウィンドウ」から行うようになると思います。うまい具合に使い分けて、活用していただけたら幸いです。

    プログラム自動登録機能はぜひ、ご利用ください。プログラムを手動で登録する必要がなく、使い込んでいくうちに、自分に合ったプログラム一覧が自然に構築されます。こまめに整理するのだけは忘れないでください。整理のコツは「除外」を活用することです。

    あと、拙作ソフト「ClipCommandMascot」との併用で、ちょっと幸せになれるかもしれません。

    今後のバージョンアップ予定
    ヘッドラインセンス対象サイトのページレイアウトが変更されて、正常にセンスできなくなった場合には、随時センサを修正しております。オンライン辞書サイトに関しても同様です。本体については、とりあえず一段落ついており、不具合が出た場合の修正にとどまります。ただ、要望などは随時受け付けていますので、気軽にメールくだされば、できる限り対応します。

    (SatisKia)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「ClipCommand」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● ClipCommand Ver.3.3.3
  • 作 者 : SatisKia さん
  • 対応OS : Windows 2000/98/95/NT
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://www5d.biglobe.ne.jp/~satis/


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    フリーソフト
    ClipCommand 3.4.4 命令形式のコマンドラインランチャ/辞書引きツール 時計合わせ機能付き (1,150K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.