その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2006.12.05 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > ClipMail2

ClipMail2

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
ClipMail2
Webサイト上のテキストや画像などをすばやく送信できるユニークなメールソフト
Windows XP/2000  製品:試用可
ClipMail2
  • ブラウザ上で選択したテキストや画像などをメールとしてすばやく送信できる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 「ClipMail2」のアイコンをウィンドウ上にロックオンさせることができる
  • 送信先アドレスは三つまで指定できる。POP before SMTPも利用できる

  • Webページで選択したテキストや画像などを、ドラッグ&ドロップだけで送信できるユニークなメールソフト。Web上のコンテンツをメモ感覚で気軽に“クリップ”できる。

    「ClipMail2」は、簡単な操作でWebコンテンツ(の一部)を送信できるメールソフト。Webブラウザで選択したテキストを「ClipMail2」のウィンドウかアイコンにドロップすると、メール本文として登録される。あとは件名を入力して「送信」ボタンをクリックすればよい。指定アドレスにテキストが送信される。件名が入力されていない場合は、本文の先頭から10文字が自動的に件名として割り当てられる。

    送信先はあらかじめ3ヵ所まで登録できる。一度登録してしまえば、送信のたびにいちいち指定する必要はない。そのメールに限り、登録アドレス以外の相手に送信できる「単発送信」機能も用意されている。

    テキストをメール本文として送信できるだけではなく、添付ファイルを利用することも可能。例えば、Webページ上の画像をドロップすると、添付ファイルとして扱われる。リンク先画像のアンカーテキストをドロップした場合は、画像をダウンロードして添付するか、リンク先URLをテキストとして本文に挿入するかを選択できる。添付可能なファイル形式は、GIF/JPEG/PNGといった画像のほか、DOC/XLSのOfficeドキュメント、LZH/ZIPのアーカイブ、PDF/TXT/MPEGなど、多岐に渡る。

    テキスト/ファイルとも、いったんドロップしたあと、さらに追加でドロップすることも可能。複数ページのテキストをまとめてひとつのメールで送信したり、複数ファイルを添付して送信したりできる。ローカルマシンに保存されたファイルを添付ファイルして送信することも可能だ。

    「ClipMail2」では、あらかじめキーワードを三つまで登録し、メールの件名または送信者名(あるいは両方)に付加させらることができる。受信側であらかじめ設定をしておけば、簡単にメールを振り分けられるようになる。

    他のアプリケーションウィンドウにアイコンを「ロックオン」させる機能もある。ロックオン状態にすると、対象のウィンドウが移動するのにあわせて「ClipMail2」のアイコンも移動する。Webページをスクロールさせてもアイコンの位置は保たれるため、「Webページをブラウズしながら、必要な場所だけをドラッグ&ドロップする」といったことも簡単にできる。

    そのほか、「メール文面の印刷」「送信ログの表示」といった機能を備える。POP before SMTPにも対応する。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    「メールを利用したスクラップブック」とでもいうべきソフト。メモをする代わりに、ドラッグ&ドロップでテキストをすばやくメール送信できるので、「知人・友人に情報を教えてあげる」「プライベート用パソコンに情報を送信する」といった使い方が考えられる。

    今回は、Internet Explorer 6.0とFireFox 2.0で試用してみたが、どちらも問題なく動作した。当たり前のことかもしれないが、IEだけに縛られないのはうれしい点だ。

    基本的な使い方、設定とも特に難しい部分はないのだが、「ロックオン」機能はやや厄介かもしれない。ロックオンというのがどういう状態なのかや、どこにロックオンさせればいいのかといった説明が乏しいので、どう使っていいかわかりにくいのではないかと思う。筆者が体験した例を挙げると、IE 6.0ではブラウザのドキュメントエリアに簡単にロックオンできたので、同じ要領でFireFox 2.0でやってみたところうまくいかなかった。そこで今度は、FireFoxのメニューバーにロックオンしてみたところうまくいったのだが、解除してまた試してみたら、うまくロックオンできない場合もあった。

    ブラウザによる違いなのかと思い、その後いろいろ試したところ、実は同じブラウザのドキュメントエリアであっても、場所によってロックオンできたり、できなかったりする。一度解除して再び同じ場所でロックオンしようとしてもできない場合が多いようだ。どういった場所ならロックオンできるのかわかりやすい説明があると、もっとこの機能をアピールできるのではないだろうか。

    ちなみに、筆者が試した範囲ではアプリケーションのスクロールバー部分はロックオンできる確率が高い。しかもブラウザだけでなく、Word/Excel、OpenOfficeのWriter(ワープロ)、エクスプローラのウィンドウなどにもだいたいロックオンできるようだ。

    Wordに入力した文章はドラッグ&ドロップできなかったが、Excelの場合はセル範囲を選択してドロップしたところ、表の形を維持したまま本文として貼り付けることができた。調べてみればもっといろいろな使い方ができるかもしれない。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機・背景
    検索が主体になってきたWebですが、本命にたどり着くまでに、気になるページに遭遇する機会が少なくありません。そんなとき、手間をかけずに肝心な部分だけを簡単にクリップして、スクラップ感覚で保存できると便利です。直接PCに取り込むソフトも存在していましたが、保存先や参照の際の自由度を考えて、いったんメールを介して保存することにしました。

    開発中に苦労した点
    基本機能の実現にはそれほど苦労はありませんでしたが、使い勝手を意識すると限りがありません。アイコンをブラウザの画面にロックオンすることを思いた頃から泥沼になってきました。当初は、.NET上であっさりと仕上げるつもりでしたが、Win32 APIとスレッドの理解と処理に大半の時間を費やしました。

    ユーザにお勧めする使い方
    (1) 私は、主にWebシステムの関連開発をしています。

    • オープンソースの、モジュール、スクリプトのサンプルページ等を検索してヒントにすることが多いです。この検索の際にため込んだ内容が後々も役に立ち助かっています
    • 自分のメーラ(Becky!) に専用のフォルダを用意して、受信したメールをここに振分けて全部を蓄えています
    • 参照の際に、最初はメーラの検索機能を利用していましたが、検索ソフト「ConceptSearch」を導入して、話し言葉で自由に検索できるようにしています
    • また、最近ではGmail宛てにも送信し、場所を選ばず強力な検索利用ができるようになりました
    (2) アイコンのロック機能はわかりにくいかもしれませんが、慣れると楽しいと思います。まずは、ブラウザのメニューアイコンのあたりにロックしてお使いいただくのが便利です。ロックを解除するまで、例えば、画面を最小化してタスクバーに入れても状態を保っています。

    (3) ブラウザの画面で熟読していると疲れます。必要な部分のみを(クリップして)抜き出して印刷されても便利です。

    今後のバージョンアップ予定
    私なりに苦労して実装したアイコンのロックオン機能ですが、完成度はまだ十分ではありません。また、想定外の利用方法に対しての提案(例えば単発送信先の複数登録、等)もいくつかいただいています。バグフィックスに加えて、これらの対応を進めていきたいと思っています。

    ((有)ファイヴ)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「ClipMail2」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● ClipMail2 Ver.2.0.0.2
  • 作 者 : (有)ファイヴ さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用可 new
    ClipMail2 2.0.0.2 Webページから文章やファイルを「メール経由」で手軽に情報クリッピング! (340K)

  • -->

    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.