その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2006.09.26
Vectorトップ > ライブラリ > お天気博士MyTown

お天気博士MyTown お天気博士MyTown
過去16年分の気象情報をさまざまな角度から分析できる気象データベース
Windows XP/Me/2000/98  シェアウェア
お天気博士MyTown
  • メインメニュー(右)と「お天気INFO」モードのミニ画面(左)

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 「気象災害INFO」の詳細ウィンドウ。被害状況の記録が表示される
  • 気象災害発生日一覧。凡例ごとに色が塗り分けられ、発生状況が一目瞭然

  • 気象の詳細な情報を閲覧できる多機能気象データベース。日本全国の天気概況、気圧、降水量といった気象の詳細な情報を閲覧できる。

    「お天気博士MyTown」は、日本全国155ヵ所の最高/最低気温、日照時間、降水量、風速といった情報が収録された気象データベース。気象庁提供の1990年から2005年までのデータが収録されている。豊富な収録データを活かし、同月同日の過去記録を表やグラフで比較したり、各年月日の気象情報に関するニュースを確認したりといったことが可能。多彩な情報を閲覧できる。

    用意されているモードは、

    • お天気MyTown
    • お天気INFO
    • 気圧・風INFO
    • 気象災害INFO
    • お天気Weekly
    「お天気MyTown」は、さまざまな気象項目を比較できる分析用のモード。「日照」「降水」「気温」「降雪」「積雪」「気圧」「風」「湿度」などを比較できる。それぞれの「10年間」「一年間」「各年比較」を表やグラフで確認できる。暴風雨や大雪といった“特異”な気象が発生した日を調べたり、各年を比較したりすることも可能だ。

    「お天気INFO」は、指定管区内の過去10年の天気概況、最低/最高気温、日照時間、降水量などを、ビジュアルを交えて表示するモード。設定管区を含む三地点を比較するモードや「4日連続」モード、「20年間表示」モードなど、複数の表示モードで気象情報を閲覧できる。表示させたい日付やグラフは、ボタンひとつで簡単に切り替えられる。

    「気圧・風INFO」では、設定日の過去10年分の天気概況とともに、気圧・風の情報がグラフィカルに表示される。気圧は1,000hPa(ヘクトパスカル)を基準にした横棒グラフでの表示。風の情報は、風向きを“NNW”(北北西)や“S”(南)で表示する。風速は、平均/最大/瞬間の3パターンで、数値/グラフ表示を切り替えることができる。

    「気象災害INFO」は、設定管区分の気象災害発生日一覧を表示するもの。大雨、雷、高温などの気象災害があった日を、災害ごとに異なる色で塗り分け表示する。色を見るだけで、どんな災害が起こったかを把握できるようになっている。一覧表の日付部分をクリックすると、より詳細な気象災害状況が得られる。

    「お天気Weekly」は、過去10年間の天気概況、最高/最低気温、日照時間、降水量などを7日間分表示するもの。

    そのほか、エルニーニョ/ラニーニャの発生期間を色分け表示した表や、観測所の所在地/緯度経度/標高が記されたリスト、欠測日一覧などが用意されている。表示内容を印刷することも可能だ。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    インターネットが普及したおかげで、さまざまな一次情報を手軽に入手できるようになった。ところが、パソコンで扱えるデータが手に入っても、そのままでは検索や比較が面倒。情報を提供するサイトに検索などの仕組みがあっても、結果に満足できないことがしばしばある。

    「お天気博士MyTown」は、過去16年間の気象情報データベースを表やグラフのような形式で見せてくれる。気象情報を調べるためにデザインされているので、膨大な気象情報の中から必要なものを取り出し、わかりやすく表示するための機能が揃っている。大雨や雷といった災害情報もトピックとして持っており、過去の災害情報やその前後の気象状況などをすばやくピックアップできる。

    気象庁のサイトも過去のデータをいろいろ公開してくれているが、いかんせんブラウザ上ではできることが限られる。詳細な気象情報を調べたいのなら、やはり専用ソフトに軍配が上がるだろう。

    (呉 真)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機・背景
    「お天気博士MyTown」は、「ビジュアルお天気メモリ」の基本スタイルを受け継ぐ形で開発してきました。「ビジュアルお天気メモリ」は、多くのみなさんのご支援があって開発されてきましたが、その機能は基本的な要素の表示にとどまっています。それをさらに拡張し、「日本の気象のすべての要素を直感的なビジュアル表示で提示したい」「特定の日の表示だけでなく、1年間の状況を一覧表示したい」「10年間にわたる傾向を一覧表示したい」「生活に密着する気象災害の記録を表示したい」「忘れられがちな過去のデータを現在に活かせるようにしたい」──そういう思い、動機、背景から開発してきたものです。多くのみなさんの役に立つよう、開発スタッフ一同これからも鋭意努力していきたいと思います。

    開発に苦労した点
    データは膨大な量を扱うものになっています。データベース作成に際して、いかに効率よく気象庁データからデータベースを作成するかが重要な課題でした。そして毎年データ追加作業が必要であり、また非常に時間がかかる部分ですので、データ作成を自動化する専用ソフトウェアの開発も並行させました。気象災害のデータベースは作成手順が複雑にならざるを得ず、今後も開発パワーを必要とする部分になっています。

    ユーザにお勧めする使い方
    (1) 「気象に関するクエスチョン」「目的をもって調べ物をしたい」「統計的な確認をしたい」「気象災害をデータから確認したい」「自分の町やほかの町を比較したい」など、データバンク的な利用に最適です。

    (2) 「みぞれ」「あられ」「ひょう」などの特異気象を天気概況から抽出してありますので、その発生日を1年間の一覧として確認できます。特に「落雷」の発生日一覧、および具体的な被害の記録は、そのデータバンクとしての利用価値は高いので、お勧めです。

    (3) 全画面に印刷機能を搭載していますので、必要画面を印刷し、紙ファイルとして綴りこみ、いつでもどこでもサッと見れる「お天気百科事典」として利用できるのも便利です。

    (4) 「お天気メモリ」的な使い方(長期的視点からの気象把握)はもちろんのこと、本ソフトウェアでは、月や年の平均値、そして合計値なども計算表示しますので、統計的な利用にもお勧めです。

    今後のバージョンアップ予定
    今後は、

    • 平年値のデータベースを作成し、平年値と比較してビジュアルに表示する機能
    • 気圧の上昇/低下の推移と天気概況の変化をビジュアルに表示する機能
    を開発する予定です。

    謝辞
    本ソフトウェアの開発にあたって、気象データの使用を快諾してくださった気象庁、そして開発を支援していただいた多くの方々、ユーザのみなさまに感謝申し上げます。

    (GINZA_Green)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「お天気博士MyTown」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● お天気博士MyTown Ver.7.20
  • 作 者 : GINZA_Green さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://www.netbeet.ne.jp/~snowgren/w10y_Doctor/
  • 補 足 : 動作にはJetデータベースエンジンランタイムが必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.