その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2006.07.08 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > ステアーマウス

ステアーマウス

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
ステアーマウス
多彩なカスタマイズにより、快適な操作を実現する高機能マウスドライバ
Mac OS X  シェアウェア
ステアーマウス
  • 設定画面(市販マウスの場合)。最大16ボタンのマウスに対応する

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • カーソルの動作は「加速度」「スピード」によって設定する
  • アプリケーションを登録することで、アプリ専用の動作環境にカスタマイズすることもできる

  • 多彩な機能を提供してくれる汎用マウスドライバ。「Mighty Mouse」でも利用できる。

    「ステアーマウス」は、マウスボタンやホイールによる操作、カーソルの移動速度などをカスタマイズできるマウスドライバ。標準ドライバにはない豊富な機能を利用できるようになる。最大16ボタンのマウスに対応するほか、チルトホイールを持つマウスにも対応する。Apple純正の高機能マウス「Mighty Mouse」のスクロールボール操作もカスタマイズすることが可能だ。USB/Bluetoothのマウスで利用できる。

    マウスボタンに割り当てられる機能は大きく分けて「クリック操作」「スクロール操作」「カーソル操作」「ショートカットキー入力」「アプリケーション切替」の5種類。

    「クリック操作」では、クリック回数(シングル/ダブル/トリプル)と補助キー(【command】/【shift】/【option】/【control】)+クリックの機能を割り当てられる。例えば、コンテキストメニュー(Mac OS X標準の操作では【control】+クリック)を任意のボタンに割り当てることが可能。補助キーは、複数を組み合わせることもできる。

    「スクロール操作」は、アクティブウィンドウ内で画面をスクロールする機能。倍率指定による「高速なスクロール」、連続して操作すると次第にスピードが上がる「加速スクロール」に加え、1ページ分のスクロールアップ/スクロールダウンを設定することも可能だ。

    「カーソル操作」は、マウスカーソルを特定の場所へ自動的に移動させるもの。ダイアログの「デフォルト」「キャンセル」ボタンのほか、ウィンドウ操作のための「×(閉じる)」「−(Dockにしまう)」「+(ズーム)」や「サイズコントロール(右下隅)」の位置に移動させられる。カーソル操作は、マウスボタンに割り当てられるほか、ウィンドウやダイアログの表示(アクティブ化)と同時に移動するよう設定することもできる。

    そのほか、起動中アプリケーションの一覧から、選択したアプリケーションをアクティブにできる「アプリケーション切替」、文字キーまたは補助キー+文字キーの入力ができる「ショートカットキー入力」(複数ショートカットキーの連続入力も可能)の操作をマウスボタンに割り当てることができる。アプリケーションの起動やファイル/フォルダをオープンする「開く」操作もマウスボタンに割り当てられる。

    ホイールには、「スクロール」「カーソル」「ショートカットキー入力」を割り当てられる。一般的な上下の回転、押下(ホイールボタン)の操作のほか、ボタンを押下しながらの上下回転、さらには左右に「倒す」操作にも機能を設定できる。マウスホイールを左右に倒す操作(チルトホイール)に、左右のスクロールを割り当てるすることで、Mac OS Xでは標準でサポートされていない、「ウィンドウ上の横方向スクロール」も実行できるようになる。

    マウスカーソルの動作は「加速度」「スピード」の二つの項目で設定できる。軌跡の速度(移動量)を表す「加速度」に加え、実際のカーソル移動の速さを表す「スピード」を調整することが可能で、マウスカーソルの動作をきめ細かくカスタマイズできる。

    スクロールボールによる上下左右のスクロール、感圧式サイドボタンによる「スクイーズ」など、独自の機能を持つApple純正の「Mighty Mouse」にも対応する。サイドボタンには、純正ドライバでサポートするDashboardやExpose、アプリケーションの起動や切り替えだけでなく、「ショートカットキー入力」をはじめ、左右ボタンと同様の機能を割り当てられるようになっている。

    Mac用ドライバのサポートがないWindows用マウスにも対応する。5ボタン/8ボタンなど、Windows環境でポピュラーなマウスボタンの拡張機能をMacで利用できる。

    アプリケーションとデスクトップに共通する「デフォルト設定」のほか、アプリケーションごとの設定を行うことも可能。アプリケーション別にマウスボタンの機能を割り当てたり、カーソル速度を微調整したりなど、詳細なカスタマイズを行うことが可能だ。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    設定画面は「純正マウス(Mac付属品)またはMighty Mouse」「市販(サードパーティ製)マウス」の各々に専用のダイアログが用意されている(マウスデバイス接続により自動判別される)。設定項目は多岐にわたるが、マウスボタン、ホイール回転、チルトホイール(市販マウスのみ)、カーソルの各タブに整理されている。

    さらに、

    • マウスのイラストが表示され、この上でボタンをクリックすることで、そのボタンを設定するメニューボタンがハイライトする(どのボタンを設定するかが視覚的に把握できる)
    • 「ショートカットキー」設定の際には、直接キーボードからの入力によるキー指定が行える
    など、設定ダイヤログはわかりやすく、はじめての人でも設定方法に迷うことはないだろう。

    複数ボタンを持つ多機能マウスをMacで有効に使いこなしたい人、「Mighty Mouse」の純正ドライバの機能に満足できない人には特にお勧めしたい。

    中級以上のユーザであれば、「頻繁に利用するアプリのダイアログ上のカーソル動作が微妙に異なる場合に同等の操作感を実現する」「異なるショートカットを持つアプリケーション間で、マウスボタンを用いて動作環境を同一にする」といった応用的な使い方も可能だろう。

    (坂下 凡平)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    Tip-1
    カーソルの加速度とスピードを調整すると、驚くほど操作が快適になります。おすすめの設定は加速度=0.05、スピード=200です。この設定だと、カーソルが手の微妙な動きにも鋭く反応するようになるので、まるで、自分の指先のように動きます。一度、お試しください。

    Tip-2
    「開く」でアプリケーションを登録すると、そのアプリケーションへ切り替える動作になります。ボタン操作で切り替えできるので、Finder(※)などを登録するととても便利です。

    (※)「変更ボタン」で表示されるダイアログのポップアップメニューから簡単に登録することができます。
    Tip-3
    メニューバーの「ステアーマウス」メニューから「ステアーマウスについて...」を選択すると、デバイス解析ウィンドウを表示することができます。このウィンドウには、マウスからの生の信号が表示されるので、お使いのマウスがどんな信号を発しているのか覗いてみるのもおもしろいかもしれません。

    ゲーム向けマウス
    「ステアーマウス」は、ゲーム向けマウスと呼ばれる高解像度、高スキャンレートのマウスも積極的にサポートしています。現在、動作確認がとれているマウスは、ロジクール社のGシリーズ(※)、Razer社のDiamondback、Copperhead、マイクロソフト社のLaser Mouse 6000などです。今後もサポートできるマウスを増やしていく予定です。

    (※)G5は次のバージョン(3.3.1)でサポート予定です。
    (プレンティコム・システムズ)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「ステアーマウス」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● ステアーマウス Ver.3.3
  • 作 者 : プレンティコム・システムズ さん
  • 対応OS : Mac OS X
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://plentycom.jp/
  • 補 足 : 試用期間は15日間。作者のホームページでは、Mac OS X 10.3.9以降に対応したVer.2.1をダウンロードできる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.