その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2006.06.15 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > FILESAFE デスクトップ

FILESAFE デスクトップ

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
FILESAFE デスクトップ
ドラッグ&ドロップでファイルを暗号化できるセキュリティ対策ソフト
Windows XP/2000  製品:試用可
FILESAFE デスクトップ
  • 金庫をイメージした、親しみやすくわかりやすいデザイン

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • フォルダでの階層管理が可能な“ファイルの金庫”
  • 金庫内のファイルを任意のドライブにバックアップし、修復することが可能

  • 二重の暗号化による高いセキュリティを、簡単な操作で実現できる“ファイルの金庫”。ファイルのバックアップ・修復機能も備えている。

    「FILESAFE デスクトップ」は、パスワードと暗号化でファイルを保護するセキュリティ対策ソフト。他人の目に触れさせたくないファイルを保管できる。「FILESAFE」の“金庫”に入れられたファイルは、金庫を開くパスワードがなければ中身を見ることができない。

    金庫を格納するためのセキュリティ領域は、仮想ドライブとして動作する。セキュリティ領域はイメージファイルとして暗号化され、さらに金庫内のファイルも個別に暗号化される。二重の暗号化が施され、ファイルは高いセキュリティで守られる。

    保護したいファイルの「FILESAFE」金庫への取り込みは、メイン画面の「インポート」メニューから行えるほか、エクスプローラなどからのドラッグ&ドロップでも行える。メニューからインポートを実行する場合は「インポート後に元ファイルを削除する」オプションで、移動操作を行うことも可能だ。

    金庫内では、ファイルをフォルダツリーで階層管理できる。ダブルクリックでファイルを開くことができ、ファイルの編集・再保存も行える。コピーや削除、リネームといったファイル操作、ワイルドカードを使ってのファイル検索、金庫外にファイルをコピーする「エクスポート」といった機能も利用できる。

    万が一の事故に備えるためのバックアップ・修復機能も搭載されている。「FILESAFE」内のすべてのデータを指定ドライブにバックアップできるほか、必要なファイルだけを選択して実行ファイル(EXE)形式のバックアップファイルを作成することもできる。

    セキュリティ領域の容量は、ユーザが変更できる。金庫内のファイルが増えても、容量を増やすことで対応できるようになっている。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    企業や個人のパソコンからの情報流出が繰り返し報道されても、どうもこうしたニュースを対岸の火事のような感覚で眺めてしまうところがあるのだが、一度こうした流出が起きてしまえば、多くの場合ただではすまない。筆者を含めてだが、このことをもう一度、肝に銘じる必要があるだろう。

    「FILESAFE デスクトップ」は、情報を保護するために、高いセキュリティと使いやすさを両立させたソフトだ。ファイルを格納する領域は隠し属性になっているのだが、その上で領域全体がイメージ化されて中身が見えず、さらに個々のデータも個別に暗号化されるという念の入った作りになっている。パスワードなしに内容を参照するのは至難の業といってよい。

    一方で、ファイルを金庫に入れるにはドラッグ&ドロップだけでよく、メイン画面のインタフェースもエクスプローラライクで非常に扱いやすい。こうしたソフトでファイルを保護するときに心配なのは、なんらかの理由でデータが失われたり開けなくなったときのことだが、バックアップ機能があることもポイントの高い。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    連日のように「顧客情報を保存したノートパソコンを紛失」といった報道が流れているのが昨今の現実です。持ち運べるノートパソコンは、紛失や盗難に伴う情報流出の危険性に特に気をつけなければならないです。特にノートパソコンを出先で業務に活用する場面が増えたいまは、盗難や紛失の際に情報漏えいをさせない対策が不可欠です。

    ファイル暗号化ソフトは数多くの製品が出回っていますが、安全性と使い勝手のバランスが取れて簡易性とスピードを求めるいまのユーザに手軽に使っていただけるものが必要と思いました。

    開発中に苦労した点
    「FILESAFE」の場合、ファイル暗号化処理にかかる時間が極端に短いです。“これって本当に暗号化しているのですか?”との声をよく聞きます。前述したように開発に当たって簡易性にこだわっておりましたので、これまでにないかたちのユーザインタフェースを出そうと考えました。インタフェースと使い方は一体ですので、まずそこのでいろいろ悩みましたが、マウスのドラッグ&ドロップにしました。

    その後、暗号化のスピードUPに着目しました。暗号化アルゴリズムだけでは限界がありますので、いろいろ試行錯誤の上、セキュリティ領域を一つの仮想イメージファイルとして処理して暗号化することにしました。これで放り込むだけですぐに暗号化処理のできる使い方が実現できたのです。

    通常のファイル暗号化ソフトですと、ドラッグ&ドロップで専用ビューアにファイルを移動してから暗号化の実行ボタンを押して、暗号化されるまでしばらく待つ場面がありましたが、これがファイルサイズが大きくなるとかなり時間かかります。「FILESAFE」の場合は、放り込むと即暗号化されるようになっていますので、待たずに済みます。

    ユーザにお勧めする使い方
    ■データ紛失に備えた強力なバックアップ機能と修復機能──「FILESAFE」内のすべてのデータを使用者が指定した特定ドライブ(あるいは外付けのハードディスク)にバックアップできるので、盗難にあったり紛失した場合、バックアップしたものを利用して修復できます。このようにバックアップ機能をサポートするファイルセキュリティソフトは「FILESAFE」だけの機能です。「FILESAFE」は、外部の接続からデータを保護するだけでなく盗難・紛失のリスクからデータを保護することが可能です。

    ■必要なファイルだけ選択して.EXEファイルでバックアップおよび修復が可能です。

    ■「FILESAFE」内に保存したファイルは ダブルクリックするだけで簡単にファイルを開くことができ、ドラッグ&ドロップすることでファイルを移動できます。

    ■「FILESAFE」の使用時にログを記録でき、ユーザは「FILESAFE」の利用状況を把握できます。

    今後のバージョンアップ予定
    年内により信頼性の高い暗号化アルゴリズムを搭載したバージョンをリリースする予定です。メジャーバージョンアップは来年以降になります。

    ((株)コベック)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「FILESAFE デスクトップ」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● FILESAFE デスクトップ Ver.3.10
  • 作 者 : (株)コベック さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.filesafe.jp/
  • 補 足 : 試用期間は30日間


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.