その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.08.27 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > GtoMail

GtoMail

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
GtoMail
機能が絞り込まれ、はじめてでも直感的に使えるメールソフト
Windows XP/2000  シェアウェア
GtoMail
  • メイン画面(左)、アカウント情報編集画面(右)ともに非常にシンプル

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • BMP/JPEGに対応した画像ビューアを内蔵する
  • メール履歴管理画面。重複受信したメールの削除などを行える

  • 必要不可欠なものに機能を絞り込んだ、シンプルなデザインの電子メールソフト。

    「GtoMail」は、メールの送受信を中心に“必要最小限の機能にまとめた”メールソフト。メニューバーはなく、画面呼び出しなどのほとんどの操作はツールボタンのクリックで行う。レジストリへの書き込みが行われないため、フォルダをUSBメモリなどにコピーすれば、外出先でも使用できる。

    メイン画面は、上下2分割の構成。上部にリストビュー、下部にはプレビューの各エリアが配置される。最近の多くのメールソフトが備えるツリービューはなく、デザインはシンプルだ。画面右上のツールボタンはアイコンではなく、「受信」「作成」などとテキストで書かれたもの。パソコン初心者でも迷うことなく使えるのが大きな特徴になっている。

    用意された機能は、「受信」「送信(作成)」「返信」「転送」「名簿(アドレス帳)」「印刷」「草稿保存」「添付」などで、メールの送受信に必要なものだけに絞られている。メールの送信(作成)では、「あて先」のほかに「Cc」はあるものの、初心者が操作ミスを起こす可能性の高いBccは省かれている。そのほか、画像ビューアを内蔵し、添付ファイルがBMP/JPEG形式画像の場合は、他のアプリケーションを呼び出すことなく、「GtoMail」から閲覧することが可能だ。

    設定画面もシンプルで、入力する必要があるのは、メールアドレスなどのユーザ情報、POP/SMTPサーバ情報のみ。マルチアカウントに対応し、アカウントの切り替えは、メイン画面のドロップダウンメニューから行える。受信フィルタ機能もある。「名簿」で受信可と指定されたアドレスからのメールのみを受信することも可能だ。1アカウント1フォルダでのメール管理となるため、振り分け機能はないが、受信フィルタと複数アカウントを組み合わせることで、同等のことは行える。

    そのほか、「メール履歴の管理」機能がある。重複受信メールの削除と削除済みメールの完全消去、受信履歴ファイルの生成を行える。受信履歴ファイルの生成は、受信メールをテキストファイルに書き出す機能で、1アカウント1メールボックス内のメールがひとつのテキストファイルに出力される。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    どちらかといえば「メーラの操作に慣れていない人」あるいは「パソコンの初心者」を対象にしたソフトで、最近の高機能メーラと比較すると、機能面だけを見れば明らかに物足りなく感じる。しかし、想定ユーザに対する配慮は十分で、ここまで割り切られると「迷いようがない」と言えば言い過ぎだろうか。

    筆者が最もよいと感じたのは、画面や機能呼び出しのためのボタンが、アイコンではなく、テキストで書かれたものだということ。「アイコンだって、わかりやすいでないか」という声が聞こえてきそうだが、それでも初心者にとっては機能を想像しづらいものもある。「受信」「作成」と書かれていれば、はじめて使う場合でも、まず間違うことはないだろう。

    メールリストでは、日付の昇順でメールが並ぶ。初心者用としても、件名/送信元/日付などでのソート機能はあってもよいのではないだろうか。

    (練馬 ベク蔵)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフト開発の方針
    Windowsマシンで初めてメールを利用するとき、ほとんどの方がプリインストールされたメールソフトを使ったり、Web上のメールサービスなどをその導入の手軽さ故に使いはじめるのではと思います。では、「メールに慣れた時点で自分に合ったメールソフトを選ぼうとしたときに使ってもらえるメールソフトってなんだろう」という意図で開発しました。

    メールは誰でも使う頻度の高い汎用のソフトですし、使う目的や利用するネット環境がさまざまで、誰もが満足できるソフトなどないといえるでしょう。カスタマイズという方法もありますが、自由度があるだけに利用者が自分で設定できなくてはならず、維持管理という手間がその分かかります。

    「GtoMail」は、素直な使い勝手を優先すること、必須な機能を残し、設定項目の少ない手軽なメールソフトを目標に開発しました。例えれば、万年筆や多機能ボールペンではなく、一本の鉛筆ということです。オプションの機能追加を一切しないということではありませんが、その追加によってもともとの使い勝手を損なうことのないようにと考えております。また、情報の記録・保存について単純なテキストで行いたいという方向も大切にしています。

    開発中に苦労した点
    当初は、特注ソフトの開発がきっかけでスタートしました。「誰でも使えるメール」という目標を掲げて、手書きの通信手段というコンセプトまで遡って試作を行いましたが、パソコン事情を見直すと時期尚早ということもあり、開発の目標を「シンプルな道具」とし紆余曲折の結果、今回リリースのように「簡単なメールソフト」になりました。

    ソフトの特徴など
    複数アカウントに対応していますが、エクスプローラ風の操作ではなくアカウントを切り替えて、選択したアカウントの内容だけを画面内で表示するスタイルです。そして、受信メールのフィルタ機能の設定として、受信済みメールを削除する/しない、また送信元アドレスによって受け取る/受け取らないを設定するという簡単なものに限定しています。また、受信メールのBcc表示や送信宛先指定のCcはありますが、操作ミスで失敗を招く送信のBccがないということで、メール機能をフルに使いたい方には評価いただけないかもしれませんが、リスクを減らしてメール初心者の方にも使っていただけると考えます。

    一方、JPEGファイルの表示機能を持たせ、メール添付の写真などの表示を外部ソフトに頼らず応答を速くしています。これは外に持ち出して、パソコン環境が変わっても操作感覚が変わらない利点があります。

    使い方の提案
    動作に必要なファイルが単純に一つにまとまっているため、USBメモリなどに入れて、外出先で利用することを想定しています。メールソフトとして簡単な機能を備えているだけですが、受信メールの振り分けについては次の方法で利用できます。

    このソフトの「アカウント」を「グループ」に置き換えて考えていただくと、送信元アドレスのフィルタ機能を使って送信元による受信メールの振り分けができます。例えば、写真同好会のAさん、Bさん、仕事関係のCさん、Dさんからのメールが多いとしましょう。アカウントとして「写真」「会社」「共通」という三つを作成します。アカウント「写真」の名簿にはA/Bさんのアドレスを登録してメールを受信可とするチェックを入れておきます。アカウント「会社」についてもC/Dさんを同じように設定します。そして、この両方のアカウント設定画面の中のフィルタ設定を有効にしておきます。「共通」ではフィルタは無効にして全メールを受信するようにします。「写真」ではA/Bさんとのメール履歴、「会社」ではC/Dさんとのメール履歴が残り、「写真」「会社」とそれ以外のすべての受信メール履歴が「共通」に残ります。「共通」のアカウントで履歴保存を実行しておけば、何らかの受信メールの探し物をする場合は「共通」の履歴だけ外部のエディタで検索すれば見つかります。以上は振り分けのひとつの提案です。

    今後のバージョンアップ予定
    仕様として使い勝手を向上させることを予定しています。例えば、受信リスト表示のソートやウィンドウサイズなどですが、見た目や操作を変えずに使いやすくできる部分のアップを行ってまいります。外出先で使用する場合のセキュリティ確保として、メール立ち上げ時の認証も検討中です。また、他ソフトとの設定情報の引き継ぎ機能。製品添付資料であるマニュアルの補足。それから一部ネットカフェ等のネット環境からのメール送信も検討課題です。

    (メディアクリエ)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「GtoMail」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● GtoMail Ver.1.014
  • 作 者 : メディアクリエ さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://www15.plala.or.jp/mediacrea/index.html
  • 補 足 : 試用期間は30日間


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    製品プロレジ・シェアレジ(2,700円(税込))
    GtoMail 1.207 あなたのUSBメモリのお供 (2,260K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.