その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.06.29 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > BlogWrite

BlogWrite

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
BlogWrite
記事の作成から投稿・管理までを1本で行えるblogエディタ
Windows XP/2000/98/NT  製品:試用可
BlogWrite
  • 使いやすいメーラ風のメイン画面。画像の挿入も簡単に行える

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • オプション画面。エントリーオプションや投稿日時を設定する
  • アカウント名の設定などはウィザード形式で行える

  • 記事の作成・編集から投稿までを行えるblogエディタ(blog投稿クライアント)。画像のサムネイル化や表組作成などの機能を備え、見栄えのするページを簡単に作れる。

    「BlogWrite」は、WYSIWYG対応の編集モードにより、簡単にblogページを作れるblogエディタ。HTMLの知識がなくても、美しいページを作成できる。あらかじめアカウントを登録しておくことで、ログイン操作を自動化することが可能。投稿・再構築をワンクリックで実行できるようになる。複数アカウント/blogに対応し、複数blogの一括管理を行うことも可能。記事の新規作成だけでなく、過去記事の取得・編集もできる。

    数多くのblogツール/サービスに対応する。「Movable Type」「TypePad Japan」「ココログ」「livedoor Blog」「Seesaa BLOG」などに正式対応するほか、主要なblogサービスの多くで動作が確認されている。

    メイン画面は、メールソフトに似た3ペインの構成。左側には、アカウント/blogごとにカテゴリーをツリーで一覧表示する「アカウントフォルダ」が、また右側には上部に「ログ一覧ビュー」が、下部には記事内容を表示する「コンテンツビュー」が配置される。「BlogWrite」から投稿された記事は、メイン画面を使って管理する。

    新規記事作成用には、HTMLエディタ風の別画面(編集画面)が用意されている。編集画面では、本文や追記の編集のほか、エントリオプションや投稿日時、キーワードを設定することが可能。「本文編集」「追記編集」「プレビュー」などのタブが用意され、確認しながら編集を進めてゆける。編集モードとしてWYSIWYGの「デザインモード」と、HTMLタグを記述する「HTMLソースモード」が用意され、好みのモードでページの作成・編集を行える。両モードを行き来しながらの編集も可能だ。

    「デザインモード」では、フォント/文字色/背景色/文字揃え/リスト/リンクなどの設定機能に加え、表組の挿入機能があり、手の込んだデザインを簡単に作れる。ドラッグ&ドロップで画像や動画をページに挿入することも可能。画像のリサイズやサムネイル化も行える。「HTMLソースモード」では、タグの色分け機能や正規表現検索機能を利用できる。

    記事の投稿は「投稿&公開」ボタンをクリックするだけ。これでサービスへのログインから、投稿・サイトの再構築までが自動的に実行される。すぐに投稿・公開したくない場合は、下書きとして保存しておくことも可能。新規記事の作成だけでなく、過去に投稿した記事をサーバから取得して、再編集したり削除したりすることも可能だ。

    そのほか、作成した記事を雛型として登録・再利用できる機能、概要を自動生成する機能などがある。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    blogの記事作成から投稿までの手順を、大幅に効率化してくれるソフト。blogサービスのアカウント登録やblogの作成、カテゴリの作成を「BlogWrite」から行うことこそできないものの、そうした最低の準備さえすませておけば、あとは「およそblogに関することは何でもできる」と言ってしまっても大げさではない。

    blogが手軽だとはいっても、ログインや再構築など、何かと面倒な手順も必要。記事も書きやすく手間もかからない「BlogWrite」は、blogを開設している人にとって何よりの味方になってくれることは間違いない。

    記事の編集や投稿が便利になることに加えて、blogの管理がしやすくなっているのも「BlogWrite」の特徴だ。メイン画面がメールソフト風の構成になっており、blogごと、カテゴリごとに投稿した記事を一覧できる。そのため、以前どのような記事を書いたのかがわかりやすく、修正や削除もしやすくなっている。また、なじみのあるスタイルなので、操作にもとまどうことがないだろう。大変に使いやすいソフトに仕上がっている。

    あえて注文をつけるとすれば、「BlogWrite」以外からすでに投稿してある過去記事を、一括して「BlogWrite」に取り込めるような機能があればいいかなという感じはした。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    blogが一般的になる以前から「誰にでも簡単にサイトの更新ができるようなソフトを作りたい」という強い思いを持っていました。というのも、いままでは企業がサイトを構築しても、その内容を更新できるのはサイト制作会社だけであり、変更や追加を依頼するコストや時間がかかりました。またその内容も制作会社まかせの、内容の少ない、または更新がほとんどされないサイトになりがちでした。

    そうした現実を見てきた中で、最も自社のサービスや商品に関して詳しく、訴えたいことをもっていらっしゃる担当者の方が、ご自分で簡単にしかもHTMLやFTPの知識がなくともサイト上の情報を更新できるようにするのが一番だと思うようになりました。

    そんな中で、blog利用者の飛躍的増大と、blogを書くことが日々の日常になりつつある現状に勢いを得て、企業の方でも個人の方でも技術に明るい方でも、三日坊主にならずに、快適にblogを書けるようにと、さまざまな便利な機能を提供すべく「BlogWrite」を開発しました。

    開発中に苦労した点
    多数の種類のblogシステムと連携して動くという「BlogWrite」の特性上、各blogごとに動作検証をして、もし問題があればサービスの提供元の方と連携しながら問題の解決を図る必要があり、いろいろと苦労しました。

    また、比較的新しい技術であるXML WebサービスやAtom APIという標準技術を他に先駆けて実装したため、その普及と啓蒙に苦労しています。この点は開発blogや雑誌等での記事執筆を通して、積極的に情報公開に努めています。

    ユーザにお勧めする使い方
    「BlogWrite」に関して改善点があれば、ぜひご自身のblogでも要望をお書きください。RSS検索エンジンなどを通して情報収集に努め、得られた情報を参考に常に改良しています。

    今後のバージョンアップ予定
    今後も定期的に機能の追加をしていく予定ですが、最新バージョンでは、プラグインによる機能拡張をサポートしました。これにより、どなたでも好きな機能を「BlogWrite」に追加することができるようになりました。まずAmazonアフィリエイトのサポートや、各blogで使える絵文字などのプラグインを提供していく予定です。また、ほかにもサードパーティ製プラグインの募集もしております。

    最後に
    20日間の試用もできますし、無料版もありますので、ぜひ一度お試しください。すでにかなり多くのblogサービスで使えますが、もしお使いのblogサービスが「BlogWrite」に対応していなければ、みなさまからもblogサービス提供元にblog API(XML-RPCやAtom API)への対応を積極的に呼びかけていただいて、より多くのサービスで便利なツールが使えるようになればと思っています。

    ((有)ウィザシステム)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「BlogWrite」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● BlogWrite Ver.2.1.1
  • 作 者 : (有)ウィザシステム さん
  • 対応OS : Windows XP/2000/98/NT
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.witha.jp/
  • 補 足 : 試用期間は20日間。試用期間中は一部機能制限がある。作者のホームページでは「機能制限無料版」をダウンロードできる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.