その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.06.18 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > VideoStudio 9

VideoStudio 9

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
VideoStudio 9
2ステップでのDVD作成が可能なウィザードなどを搭載した“定番”動画編集ソフトの新バージョン
Windows XP/2000  製品:試用不可
VideoStudio 9
  • スタートアップ画面。新たに「クイックDVDウィザード」が追加された。16:9ワイド画面の編集にも対応

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • クイックDVDウィザード画面。テーマを選ぶだけで、DVDが自動的に作成される
  • 動画編集機能では、クロマキー機能が新たに加わった

  • 初心者でも簡単に動画編集を楽しめる「VideoStudio」シリーズの新バージョン。わずか2ステップでDVDを作成できるウィザードが搭載されたほか、16:9のワイド画面の編集にも対応した。

    「VideoStudio」は、“定番”としての評価が定着した人気の動画編集ソフトシリーズ。動画編集初心者でも直感的に操作することが可能で、手軽に動画編集を楽しめる。新バージョン「VideoStudio 9」では、特に初心者にやさしい「クイックDVDウィザード」「おまかせモード」が追加・強化されたほか、クロマキー編集も可能になった。インタフェースも一新され、さらに使いやすさが向上した。

    新たに加わった「クイックDVDウィザード」は、IEEE 1394(i.Link)で接続されたDV機器から動画をキャプチャし、キャプチャした動画をソースにDVDを作成できるオーサリング機能。ウィザードを起動し、DV機器を接続して「スキャン開始」を実行すると、DVテープに含まれる内容が自動的にスキャンされる。録画日付情報から自動的にシーンの検出が行われ、サムネイルが一覧表示される仕組み。ユーザは、サムネイルからDVDにしたいものを選び、DVDに記録する際の「テーマ」を選択するだけで、キャプチャからエンコード、DVD書き込みまでのすべての作業が自動的に行われる。

    「テーマ」は、トランジションエフェクトや動画フィルタ、BGMなど、動画編集に必要となる各種の効果をひとまとめにしたもの。あらかじめいくつかのテーマが用意されており、その中から作成したいDVDの雰囲気にマッチしたものを選べばよい。DVテープの内容すべてをDVDにするのであれば、スキャンしてテーマを選ぶだけというわずか2ステップで、DVDが完成する。

    既存の動画などからのDVD作成には、3ステップのウィザード「おまかせモード」が用意されている。クイックDVDウィザードと同様、「テーマ」を使ってDVDを作成できるが、BGMの種類やメニューのカスタマイズ、エフェクトの種類などを、ユーザが変更できるようになっている点が異なる。

    静止画スライドショウ作成機能もある。おもしろいのが「オートズーム/オートパン」機能。静止画像に人物や動物の顔が含まれる場合、静止画の表示中、自動的にその人物の顔に向かってズームイン表示する。景色の場合は、画像を左右にパンして、景色全体を見渡す効果を付け加えられる。オートズーム/オートパンは自動的に認識・適用される。

    ソフトの中心となる動画編集機能では、16:9のワイド画面の編集に完全対応した。これによりワイド画面のDVD作成はもちろん、最大1280×720ドットの高解像度WMVファイルも出力できるようになった。DVDオーサリングでは、ワイド画面対応のメニューも作成できる。

    さらに、高機能な編集ソフトでサポートされる「クロマキー」機能が新たにサポートされた。ブルーやグリーンの背景で人物を撮影し、既存の動画と重ね合わせることで、人物の背景に他の動画をはめ込む、テレビニュースなどでおなじみの機能だ。もちろん、動画エフェクトやフィルタ機能も増加し、初心者だけでなく、中上級者にも使いやすい動画編集/DVDオーサリングソフトに仕上がっている。

    読み込み可能なファイル形式は数多い。Windowsでサポートされている動画であれば、ほぼ読み込むことができる。DVD-VideoやDVD-VR形式のDVDから直接、MPEGファイルを取り込むことも可能だ。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    「VideoStudio 9」は、「9」という数字を見てもわかるように、息の長い動画編集ソフトだ。Windows向けの動画編集ソフトというと、プロにも使われている「Adobe Premiere」というソフトがある。しかし、「Adobe Premiere」を別格とすれば、一般向け動画編集ソフトとして最も古くから存在し、よく知られているソフトといっても過言ではない。それだけに、搭載された機能の数は非常に多い。

    最も注目したいのは「VideoStudio」シリーズが、単に機能を追加するだけで進歩してきたわけではないという点だ。単なる機能追加・強化だけでは、ソフトはやがて肥大化し、動作は重く、不必要に機能だけが多いという存在になってしまう。ところが「VideoStudio」は違う。もちろん機能の数は増加してきているが、個々の機能やソフト全体のバランスが、世の中の流れに合わせて変化し続けているのである。

    例えば、「VideoStudio」が広く使われはじめたころは、i.Linkを用いたDVキャプチャがいままさに盛り上がらんとしていた。このころはDVキャプチャできること自体がめずらしかったが、「VideoStudio」はいち早くこの機能を搭載し、DVデッキコントロール機能も実装した。その後、パソコンでMPEGエンコードが盛んになるとエンコード機能を搭載し、TVキャプチャが流行りはじめるとMPEG-2の直接編集にも対応し、書き込み型DVDドライブが普及しはじめるとDVDオーサリング機能を追加し……という具合で「VideoStudio」は、世の中の流行をきっちりとキャッチアップし、進化してきた。

    普通は、これだけの機能を継ぎ足し継ぎ足しで実装すると、全体として、どこにどの機能があるのかわからない、使いづらいソフトになってしまうものだ。ところが前述のように、「VideoStudio」には、そうしたわかりづらさはほとんどない。どの機能も、まるで最初からその機能があったかのように自然に呼び出せるのである。しかも使いやすさは、バージョンを重ねるごとにアップし続けている。何気ないことではあるが、これは凄いことだ。

    パソコンでの動画の扱われ方は、今後はますます多様化してゆくに違いない。そして「VideoStudio」もそれにともない、柔軟に変化してゆくだろう。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    「VideoStudio」は、ビデオ編集ソフトとして国内シェアNo.1を持ち、すでに人気・実績ともに確立されているシリーズだったため、「定期的なバージョンアップという形にとどまらない、大きな進化を遂げた形で最新版を出さねば」と常に考えておりました。そこで、現在ある最新技術を一般ユーザのみなさまに簡単に楽しんでいただきたい、という弊社のポリシーを確実に実現できる形を目指し、台湾本社での開発をスタートさせました。

    開発中に苦労した点
    まず、それまでのユーザさまのお声から最新バージョンの仕様を検討したく、大規模なユーザアンケートを行い、日ごろご活用くださっている用途や機能、もう一歩進めるべきご要望など、貴重なご意見をたくさんお聞きしました。そこから、「誰にでも簡単に使える」という製品のスタンスは維持したまま、いかにたくさんのご要望・便利な高機能を組み込んでいくか、という仕様決定までの過程が難関でした。これからはじめて製品を手にとってくださる初心者の方々にもフォーカスしつつ、現在のバランスを確立するまでが、最も苦心した点だと思います。

    ユーザにお勧めする使い方
    写真や動画などの大切な想い出を「VideoStudio 9」で編集してCD/DVDにすることで、大勢の方々と楽しく共有できる、という醍醐味は、カメラをお持ちのみなさまにぜひ味わっていただきたいと思っています。例えば、「日常の一コマを記録したホームビデオを、我が家オリジナルのムービー作品にする」などの使い方は、特にご家庭のパパさん・ママさんにお勧めですね。また、「旅行や趣味の記録を素敵なDVDにして保存する」などの用途はシニアのみなさまにも大変人気です。ちょうど現在、弊社では「第6回・ショートムービーパーク〜私の自慢みてくだ祭〜」という初心者でも気軽に参加できる映像イベントを開催しておりますので、ぜひご挑戦ください!

    (ユーリードシステムズ(株))
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「VideoStudio 9」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● VideoStudio 9
  • 作 者 : ユーリードシステムズ(株) さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用不可で購入できる。通常版のほかにアップグレード・ダウンロード版もある


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.