その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.05.28 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > meDB

meDB

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
meDB
簡単な操作で入力・検索ができる、柔軟性の高いテキストデータベースソフト
Windows XP/Me/2000/98  シェアウェア
meDB
  • 登録したテキストにタグを付けて、効率よく整理できる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • タグとキーワードの組み合わせによる絞り込み抽出も可能
  • 独立したエディタを開いて編集することもできる

  • テキストデータを整理し、自由に検索できるようにしてくれるフリーフォームのデータベースソフト。

    「meDB」は、テキストデータを効率よく整理・検索するためのソフト。編集画面から入力されたテキストを、自動的に保存してデータベースに登録。テキストにはタグと呼ばれるマークを付けることでスピーディに検索できるようにしてくれる。指定文字列を含むテキストをまとめて抽出することも可能で、高い検索性を誇る。保存操作を意識する必要がないため、手軽なメモソフトとしても利用できる(入力したテキストの1行めが見出しとしてテキスト一覧に表示される)。

    大きな特徴が柔軟性の高い検索機能。保存したテキストに対して「タグ」と呼ばれるマークを付けることができる。タグはいわば整理用の見出しで、同じテーマのテキストに共通したタグを付けておくと、フィルタの役割をしてくれる。実際の操作では、ウィンドウ上のタグ一覧からあるタグを選択するだけで、同じタグが指定されたテキストを一覧表示してくれる。ユーザは特に「検索」を意識する必要はない。

    タグは、先にテキストを入力しておいてからあとで指定してもよいし、逆に指定したいタグを先にリストから選んでおいてから、テキストを新規作成してもかまわない。初期状態では「ライブラリ」というタグが登録されている。ライブラリは「フィルタの解除」に相当するもので、選択するとタグが未指定のものも含め、すべてのデータが表示される。

    タグを使って抽出したテキスト一覧から目的のテキストを選択すると、データビューエリアに内容が表示される。「メールソフトでフォルダごとに仕分けされたメールを探す」のに似た操作感覚だ。

    画面は、3分割タイプのメールソフトに、テキストに対するメモを入力するためのエリアが追加されたデザイン。データビューエリアとメモエリアは、上下または左右に分割表示させられるほか、どちらか一方のみを表示させることも可能。「データエディタ」というウィンドウを独立して表示させれば、別のテキストを参照しながら、新しいテキストを入力するといった使い方も可能だ。

    文字列検索も「meDB」の特徴のひとつ。正確には「テキスト表示エリア内で指定された文字列のある位置へ順次ジャンプすること」を検索と呼ぶ。そのほかに、指定キーワードを含むテキストをリストに抽出表示するフィルタも利用できる。

    いずれの場合も、タグによるフィルタリングと組み合わせることが可能。タグを選んでおいてから文字列検索を行えば、リストに抽出されているテキストだけが検索対象となる。同様に、タグを選んでおいてキーワードでフィルタリングを行えば、タグ+文字列による絞り込みとなる。フィルタ機能では複数のキーワードを指定することが可能で、AND/OR条件を指定することもできる。

    そのほかには、テキストの印刷やデータのインポート/エクスポートなどの機能がある。印刷時には、「印刷対象としてリストで表示されているデータ」「リストで選択しているデータ」「内容が表示されているデータ」「すべてのデータ」などを指定できるので、抽出した結果をまとめて印刷するといったことも簡単に行える。フォントサイズやヘッダ/フッタ、段組数、行間などを指定することも可能だ。データの作成日や更新日などを挿入することもできる。

    エクスポートでは、「すべての保存データ」や「リストで表示中のデータ」などを「meDB」形式で出力する。オプション設定により、出力ファイルに対してメモを付けたり、変更不可や印刷不可などの指定を行ったりもできる。逆にインポートでは、「meDB」形式のデータを自分のデータベースに取り込むことができ、このとき特定のタグを割り当てることもできる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    手軽なメモソフトと、手軽な検索ソフトが組み合わされたといった趣のソフト。ツールバーのボタンをクリックするだけで入力することが可能で、保存コマンドやファイル名の指定は不要。急いでメモを取りたいときに重宝する。

    しかし、「meDB」の目玉はなんといってもデータの抽出機能ではないだろうか。タグを割り当てておけば、あとはクリックだけで抽出できるので、パソコン初心者でも使い方をすぐにイメージできる。物理的に保存先フォルダを分けるのとは異なり、タグの付け替えも簡単だ。

    しかも、ひとつのアイテムに対して複数のタグを割り当てることが可能で、データを保存するときに「どのように分類しようか」と悩む必要がない。また、キーワードによる抽出機能を使えば、異なるタグを割り当てたアイテムでも、横断的に掬い上げることができる。

    情報は、細かく分類して整理しようとすると、必ずといってよいほどどこかで破綻するものだ。むしろ無理に分類せず、状況や目的に応じて自由に拾い出せる方がいろいろと応用が利くし、アイデアソースとして発想を刺激することもある。定型フォーマットに縛られずに情報を管理したい人にぴったりのソフトだ。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    「meDB」を作成した動機
    私はどうも情報の管理がへたくそです。いままで手のひらサイズのPDA、PIMソフト、Webアプリケーションシステムの「Wiki」や「BTS」などを使って、かっこよくデータを管理しようと試みてきました(いまもちょくちょく試みています)。しかし、データを整理して管理しようとすると、入力するのが手間で面倒だったり、例外的な分類がでてきてどうしようか悩んだり、分類の数が多くなってしまったり……。データを整理しようとすると悩んでしまい、挫折してばかりです。

    ならば、

    • 整理せずに、
    • 情報をさらさら入力して、
    • 入力した情報を必要なときになんとなく検索して探せれば、
    悩む必要がなくなるはずっ!! と思い、「meDB」を作成しました。

    「meDB」を気持ちよく使うコツ(データ整理はほどほどに)
    「meDB」は、データにタグを付けることができます。メイン画面右側のタグビューでタグを選択すると、そのタグが付いているデータが一覧表示されます。データにタグを付けることで、データを整理することができるのです(タグは「meDB」でデータを整理する唯一の手段です)。

    しかし、タグを付けてデータをきちんと整理しようとすると、「このデータにはどのタグを付けようかな?」と迷ったり、タグの数がどんどん増えていき、「あのデータにはどのタグを付けたっけ?」とデータに付けたはずのタグを探したり……、いろいろ面倒になります。

    「meDB」は、上記のような「面倒だ」と感じる状況にいずれなることを知っています。「面倒だ」と感じたら、以下の四つの「〜ればいい」を思い出して気を楽にしてください。

    1. データにどのタグを付けるか迷ったなら、タグを付けなければいい
    2. 見たいデータにどのタグを付けたか忘れたなら、ライブラリタグを選択して、全データを一覧表示させればいい
    3. 一覧表示されたデータが多くて、見たいデータを探すのが面倒なら、フィルタキーワードを指定して、データを絞り込んで一覧表示させればいい
    4. 絞り込んでもまだ一覧表示されたデータが多くて探すのが面倒なら、見たいデータに入力したはずの単語などを検索文字列に指定して、データを検索すればいい
    「面倒だなぁ」と感じたときに、この四つの「〜ればいい」を思い出して、気楽に「meDB」を使うことがコツです。

    「meDB」の今後
    「meDB」は今後、

    • 第一に、使い勝手をよりよく
    • 第二に、基本機能を拡張
    • 第三に、新しい機能を追加
    という方針で、バージョンアップしていく予定です(インターネットを利用した機能を将来、追加できたらいいなぁ〜、と思っています)。

    最後に
    「『meDB』が多くの方に利用されるようになるといいなぁ〜」と思っています。「meDB」へのご意見・ご感想・ご要望などいただけると幸いです。気楽にデータを管理するツール「meDB」をこれからもよろしくお願いしますっ。

    (enhiro)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「meDB」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● meDB Ver.1.3.7
  • 作 者 : enhiro さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://medb.enhiro.com/
  • 補 足 : 試用期間は60日間。試用期間経過後は、データ新規作成など、一部機能が制限される


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.