その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.03.30 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > Gavacho

Gavacho

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Gavacho
強調表示で変更個所をわかりやすく教えてくれる、ブラウザ内蔵のWebページ更新チェッカ
Windows XP/Me/2000  製品:試用可
Gavacho
  • リストに登録したページを自動巡回。更新部分をブラウザで強調表示してくれる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • IEのお気に入りを巡回先のリストにインポートできる
  • ホールドの間隔や強調表示の色はカスタマイズできる

  • Webページの更新を検出し、変更個所を教えてくれるソフト。変更された部分が強調表示されるので、どこが更新されたのかがひと目でわかる。

    「Gavacho」は、“Webサイトが更新されているかどうか”をわかりやすく教えてくれるソフト。大きな特徴は、

    • 巡回対象ページの登録が簡単なこと
    • 更新による変更個所がわかりやすいこと
    の二つ。メイン画面は、対象ページを登録するリストエリアと、更新結果を確認するための内蔵ブラウザに大きく二分割された構成。巡回対象の登録は、(1)対象としたいページに内蔵ブラウザでアクセスし、(2)ツールバーなどで「ページ登録」を実行する、だけでよい。Internet Explorerの「お気に入り」から、必要なものだけをインポートして登録することもできる。

    登録したページは、メイン画面下部のリストに追加される。リストには、ページタイトルや登録日、最終確認日などに加え、更新があったことを教えるアイコンと、アクセス状況を表示するためのフィールドがある。

    更新チェックを行うには、ページの登録後に最初の巡回(クローリング)を実行しておく。このとき取得したページデータを起点として、以後クローリングのたびに前回との差をチェックする仕組み。更新されている場合は、チェック対象リストの先頭(左端)フィールドにアイコンを表示する。更新されたページが上位に来るよう、リストを自動で並べ替えてくれるので、どのページが更新されたかはすぐにわかる。

    「アクセス状況」フィールドには、ページごとに「変更を検出しました」「ホールド対象です」などのメッセージが表示される。「ホールド」は、頻繁にクローリングを実行することで、相手サーバに余計な負荷をかけるのを防ぐための待機状態のこと。ホールドの時間は、初期状態で10時間。ユーザが時間を変更できるほか、任意でホールド状態を解除することも可能だ。

    もうひとつの特徴が、単なる更新通知だけでなく、変更個所を実際に確認できること。巡回対象リストからページを選択し、「差分ページ」を実行すると、ダウンロードされたページが内蔵ブラウザに表示される。このとき、更新された部分は濃い赤色で強調表示されるので、どこが更新されたのかがわかりやすい。設定により、強調表示の色を変更したり、マーカで塗ったように反転表示させたりすることも可能。強調表示が必要ない場合は、ダウンロードしたページを通常の状態で閲覧することもできる。ページは「完全保存」されるので、インライン画像はもちろん、JavaScriptやFlashムービーを使ったページもオフラインで閲覧できる。

    巡回対象リストは、独自形式ファイルとして保存される。複数の対象リストファイルを切り替えて使うことも可能だ。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    単に更新日時をチェックしたり、変更されたテキストを抜き出したりするだけではなく、実際のページの中でどこが変更されたのかわかりやすく表示してくれるのが「Gavacho」の特徴だ。ブラウザを内蔵しており、実際にページにアクセスするときにあらためてブラウザを起動する必要がないのもポイント。「更新の確認」から「内容の確認」へとすぐに移れるので、スピーディにチェックできる。機能面からは「オフライン閲覧ソフト」でもあるが、ダイヤルアップ接続時代のような「サイトをまるごとダウンロードしておいてじっくり読む」ソフトとは性格が異なり、最新情報の収集に特化したものといえる。

    ところで、一般に「自動巡回」というと、定期的に自動実行してくれるようなイメージを持つ方も多いのではないかと思うが、「Gavacho」の場合の「巡回」とは「登録したページすべてをチェックする」という意味で、クローリングの実行そのものは手作業となるのでご注意いただきたい。

    さらに、もうひとつ気をつけていただきたいのが、登録リストの管理方法だ。リストは階層構造によるグループ分けなどのないフラットなもので、文字通りの一覧表となっている。もちろん「更新されたページをすばやく確認する」という意味ではグループ分けすること自体はさして意味はないのだが、仮に大量のページが更新されていたとすると、その中から特に重要なものを見つけ出すにはやや手間がかかるかもしれない。また、クローリングの実行が手動ということからもわかるように、サイトやグループごとに異なる巡回間隔を指定するといった概念も存在しない。

    こうした点を弱点と見るかどうかは、ユーザ次第だ。すべてのチェック先ページを情報的に同等の価値とみなし、最新情報の確認という点のみを優先する人なら、「Gavacho」のシンプルさを「ムダをそぎ落とした使いやすさ」として高く評価するのではないだろうか。

    そんな中で個人的な要望をひとつ挙げさせていただくと、チェック対象リストの項目の中でページタイトルだけはユーザが編集できてもいいのではないかと思う。「ページタイトル」フィールドには、登録したWebページのタイトル(ウィンドウのタイトルバーに表示される文字)が自動的に書き込まれるようになっている。チェック先のページがサイトのホームページであればサイト名が記述されていることが多く問題はないのだろうが、もし「最新情報」というタイトルのページを登録したとすると、どのサイトの最新情報なのかをURL(もちろんこれも自動で記入される)から判断しなければならず、巡回先が増えるほど確認が大変になりそうだ。そこでユーザがタイトルを変更できれば、よりわかりやすくなると思うのだがいかがだろうか。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    インタープレス・プロジェクトでは、日々の業務に役立つオープンソース関連情報やソフトウェアリリース情報を定期的にウォッチしていましたが、ここ最近これら情報量の多さからページ自動更新チェックソフトウェアの利用を考えました。そこで、フリーソフトなどいくつかのものを試してみたのですが、どれもこれもいまひとつ満足できませんでした。これら更新チェックソフトウェアを総合すると、いまひとつ完璧さが足らない感があります。そこで、それならば満足できるものを自分たちで作ってしまおうと「Gavacho」の開発がはじまりました。

    開発にあたっては、Windows環境だけではなくオールプラットフォームでの稼動を目指し、Java言語を採用しました。また画面描画の速度のためにSwingではなくjface/SWTを採用しています。このためWin32ネイティブアプリケーションと同等の速度が提供されています。

    ページ更新チェックなどの一般のHTMLページを操作するアプリケーションを開発された方であればおわかりかもしれませんが、この手のソフトウェア開発で最も苦労するところは多岐に渡るHTMLページへの対応です。「Gavacho」ではページ更新を検知すると、ページ変更部分を検出してマーキングをします。この変更部分の検出においてHTML構文の解析が必要となりますが、世の中にあるHTMLページの多くは不正確なものが多いのです。例えば「HTMLタグが閉じていない」とか、「コメントアウトのままそれが閉じられることなく、ページが終了している」とか、「JavaScriptの終了タグがない」など、例を挙げればキリがありません(余談ですが、これらどのようなページであっても正確にレンダリングをしてしまうInternet Explorerはほんとうにすごい構文解析を実装しているのだなぁと実感してしまいます)。

    「Gavacho」の初期リリースでは使いやすさとシンプルさを追求しました。実際のところ最大のユーザである我々としては、十分に満足した仕上がりと考えています。これまでのところ、特に大きな問題は発生していませんが、今月不具合修正がされた7.0.1をリリースしました。

    現在まで「Gavacho」ユーザから多くの要望が寄せられています。次期リリースでは、これらの中から実現可能なものを検討し実装する予定です。

    ((有)インタープレス)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「Gavacho」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Gavacho Ver.7.0.1
  • 作 者 : (有)インタープレス さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.interpress.co.jp/
  • 補 足 : 試用期間中(パーソナル版)は、最大ページクローリング数が制限される


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.