その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.03.26 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版

PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版
さらなる高速化や機能強化が図られた“定番”デフラグソフトの新バージョン
Windows XP/2000  製品:試用可
PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版
  • メイン画面。Windows XPにマッチしたデザインになった

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • スケジュールウィザード画面。スケジュールを設定することで、定期的なデフラグを行える
  • 分析結果から、最適なデフラグ方法を提案してくれる

  • ハードディスク上で断片化されたファイルを再配置し、ディスクアクセスの高速化を実現するデフラグソフト。Windows 2000/XP標準の「最適化」にはない多彩な機能を備え、効率的なデフラグを行える。

    「PerfectDisk 7.0」は、高速・効果的なデフラグ処理で定評のある“定番”デフラグソフト「PerfectDisk」シリーズの新バージョン。強力なファイル再配置方式「Smart Placement」などを従来バージョンから引き継ぎ、さらに処理の高速化やネットワーク管理などの機能強化が図られた。インタフェースはWindows XP風に一新された。

    ハードディスクの断片化を解消し、最適化する「デフラグ」機能は、Windows 2000/XPにも「最適化」として搭載されている。「PerfectDisk」では、Windows標準の「最適化」同様の処理を行えるのはもちろん、標準ではサポートされていないタイプのファイルも最適化することが可能。ページファイルやディレクトリ、ハイバネーションファイル、NTFS上のメタデータなどのシステムファイルも最適化対象とできる。

    独自の再配置方式「Smart Placement」は、個々のファイルのアクセス頻度を記録し、そのデータからアクセス頻度の高いファイルを空き領域にまとめて配置するというもの。断片化された空き領域を結合して再配置することも可能で、Smart Placementを実行することで、再断片化の発生を最小限に抑えられるようになっている。

    最適化は、ユーザが任意時点で実行できるほか、スケジュール機能を利用して定期的に実行させることも可能。わかりやすいウィザードで、簡単にスケジュール設定を行える。新バージョンでは、パソコンがスタンバイ/休止状態にある場合でも、指定日時に最適化を実行する機能が加わった。

    ネットワーク管理機能も強化された。新たに加わったネットワーク設定管理ウィザードにより、ネットワーク上の他のコンピュータに対して「PerfectDisk」の設定を一括して行える。Active Directoryにも対応し、Active Directory環境でもネットワークノードを管理できる。もちろん、通常のワークグループ環境でも利用することが可能だ。

    メイン画面は、Windows XP風に一新された。画面左にはタスク選択バーが表示され、右側上部にはドライブ一覧とスケジュールの表示、下部にはフラグメンテーションビューが配置される。「分析結果」の表示は詳細で、分析結果から、望ましい最適化の方法も示される。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    ひとつのファイルが、ハードディスク中で2ヵ所以上に分断されて配置される現象を「フラグメンテーション」と呼ぶ。フラグメンテーションが多数発生すると、ファイルのアクセス速度が低下するなどの弊害が起こる。この現象を解決して、ディスクアクセスを高速化するのが、「PerfectDisk」のようなデフラグソフトだ。

    パソコンの性能が飛躍的にアップした結果、扱えるデータ量は以前に比べて大幅に増加した。結果として一つひとつのファイルサイズも大きくなるわけだが、しかし、ファイルの大きさの最小単位(クラスタ)のサイズは、以前と比較して大きくなったわけではない。それどころか、FAT16やFAT32に比べ、NTFSのクラスタサイズはむしろ小さいほどだ。

    ファイルサイズが大きく、かつクラスタサイズが変わらない(あるいは小さい)ということは、実はそれだけフラグメンテーションが発生しやすいということを意味する。NTFSはFATに比較してフラグメンテーションの影響は小さいとされているが、それでも、大量にフラグメンテーションが発生すれば、ディスクアクセスは無視できないほど遅くなる。これではせっかくのパソコンの性能の向上も台なしだ。

    このためかどうか、Windowsでは2000/XPから標準でデフラグ機能が付いた。しかし、上で説明したように「おまけ」といった機能De、最低限の役には立つものの、完璧とはいいがたい点もある。これをカバーするのが「PerfectDisk」というわけだ。

    筆者が注目したいのは、スケジュール実行機能だ。ハードディスク容量が大きいと、デフラグ時間も非常に長い。これを時間指定で自動実行できるというのは、なんといってもありがたい。画面が見やすい点にも注目だ。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    米国・Raxco Software社がWindows用のデフラグメンテーションツールの開発を開始したのは、FATやNTFSファイルシステムが断片化を引き起こすことはわかっていましたが、ディスクを1回のデフラグで完全に最適化できる技術や、連続した空き領域を確保する技術が当時、なかったためです。

    Windows 2000からデフラグユーティリティが内蔵されましたが、依然として問題はありました。Windowsのデフラグツールでは、大容量のハードディスク、断片化が極度に進んだディスクや空き領域が少ないディスク(20%以下)に対してデフラグを行うことができません。また、企業ユーザにとって、Windowsのデフラグツールは、スケジュールや結果を集中管理できないことが大きな問題でした。

    「PerfectDisk」は、現在市場にあるデフラグツールのなかでは唯一、1回のデフラグ実行で最適化を完了できる製品です。また、「大容量ハードディスクへの対応」「空き領域の最適化」「5%の空き領域でデフラグが実行可能」という特徴を持っています。さらに、ネットワーク管理機能やネットワークスケジューリング機能も備えており、企業での定期的な使用にも十分耐えうるものです。

    ユーザにお勧めする使い方
    オンラインは数日ごと、オフラインは月一度という具合に、パソコンを利用しない時間帯に自動的にデフラグするようにスケジュールを設定すると効率的です。断片化率が5%程度であれば、デフラグの効果はあまり期待できませんので、断片化率が低い場合には、デフラグをスキップするように設定します。Ver.7からは、スタンバイ中や休止中でもスケジュールが動作するようになったので、デフラグをより効率的に行うことができるようになりまた。

    また、Windowsのアップデートやアプリケーションのインストール、アンインストールをしたあとはフラグメンテーションが発生しやすいので、そうした作業のあとにデフラグを行うのもお勧めです。Windows XPでは、起動のたびにブートファイルの最適な位置の記録を行っています。この最適化情報に従ってファイルを再配置するように設定しておくとよいでしょう。

    企業内で使用する場合には、WindowsのActive Directoryとグループポリシーを使用することにより、「PerfectDisk」の設定をネットワーク経由で一元的に管理することができます。フラグメンテーションを起こしやすいWebアプリケーションベースの業務システムなどを使っている場合、ネットワークとスケジュールをうまく利用することで、クライアントマシンの慢性的な速度低下を抑えることができます。

    ((株)ネットジャパン)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版 Ver.7.0
  • 作 者 : (株)ネットジャパン さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.netjapan.co.jp/
  • 補 足 : 試用期間は30日間


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    製品プロレジ・シェアレジ(複数価格あり)
    PowerX PerfectDisk 13 Pro 体験版 8.1/8対応、ファイルの「断片化」を解消し、HDDを「最適化」してファイルへのアクセスを高速にするツール (42,034K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.