その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.02.09 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > Mameo

Mameo

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Mameo
“パソコンならでは”の方法で効率的なスケジュール管理を行えるソフト
Windows XP/Me/2000/98/NT  シェアウェア
Mameo
  • 表形式画面。イベントとタスクが日付別に同時表示され、時系列での管理を行いやすい

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 一覧形式画面。イベント/タスクごとの管理が容易
  • イベント関連タスクで、タスクとイベントとをリンクさせられる

  • “パソコンならでは”の特徴が活かされたスケジュール管理ソフト。イベント(予定)とタスク(ToDo)の同時表示で、実際の作業量などを踏まえた現実的なスケジュール管理を行える。

    「Mameo」は、“パソコンソフトであることのメリットを最大限に活かせるよう”工夫されたスケジュール管理ソフト。

    • イベントとタスクの同時表示
    • イベントとタスクの連携
    • 表形式と一覧形式、2種類の管理画面
    など、紙の手帳などでは実現できない方法で、効率的にスケジュール管理を行えるのが大きな特徴。そのほかにも強力なデータ抽出、自動バックアップなど、さまざまな機能を備えている。

    「Mameo」では、通常の予定を「イベント」、期間の定められたToDoを「タスク」と呼ぶ。発生したイベント/タスクを個別に登録する必要がある点は一般的なスケジューラと同様だが、「Mameo」ではこの二つを一つの画面に表示して管理できるのが特徴。イベントとタスクを同時に参照しながらスケジュール管理を行えるため、画面を参照するだけで、当日やらなければならないことや必要な時間をひと目で把握できる。

    イベント/タスクの追加・編集などは、メインであるスケジュール管理画面上のコンテキスト(右クリック)メニューから簡単に行うことが可能。タスクは、期間や時間帯を指定することで自動的にマッピングされる。進捗状況なども設定できる。

    外出や出張など、タスクとはリンクしない予定はイベントとして登録するが、ユニークなのが、タスクをイベントに連携させることもできる点。「イベント関連タスク」という機能があり、イベントを親にし、そのイベントに関連付けてタスクを定義できる。例えば、「イベント発生の×日前(あるいは×日後)にタスクを実行する」といった指定が可能。イベント関連タスクで定義されたタスクは、親からの相対オフセット値(日/週/月)を設定できるため、親のイベントがズレた場合は、それにともなって自動的にシフトするようになっている。

    スケジュール管理画面は、表形式/一覧形式の2種類のビューが用意されている。表形式は、日付ごとにイベント/タスクを並べたもので、時系列でのスケジュール管理に適している。表示日数は2日から2週までの4パターンから選択できる。一覧形式は、イベント/タスクを一覧形式で表示するもの。関連タスクだけを抽出したり、並べ替えたりして、全体の進捗状況を把握するのに向く。

    イベント/タスクには、より上位の概念として「プロジェクト」があり、プロジェクト単位で予定を管理することも可能だ。

    そのほかにも「Mameo」起動時に自動的に実行されるバックアップ機能、ユーザ本人以外の利用を禁止するパスワードロック機能と、パスワードを忘れた際のヒント機能、強力な印刷機能、外部ファイルやURLをすばやく呼び出せる連携機能など、多彩な機能を搭載する。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    個人向けのスケジュール管理ソフトでは、ほとんどのソフトが「カレンダー上に線を引く」ことで、スケジュールを管理する。これは実にわかりやすいユーザインタフェースだし、ある瞬間瞬間の「行動を管理する」ということについていえば、とりあえず必要十分な機能を備えていると言ってよい。例えば「2005年2月10日午前10時に自分は何をしているか」といった管理には十分だ。なぜなら、ある瞬間に同時に二つの異なる場所に行ったり、まったく異なる二つのことをすることはできないからだ。

    しかし、これが仕事の管理ということになればどうだろう。例えば、締め切りを設定された原稿書き。スケジュール表の上に「締め切り」と書き記すことは簡単だ。しかし現実には、原稿を書くのにはある一定の時間となる必要。ところが、多くのスケジュール管理ソフトでは、締め切り日をカレンダー上に設定したとしても、その原稿量に応じて自動的にスケジュールを確保し、線を引いてくれるといった機能はない。

    結局、締め切りの印をカレンダー上につけただけで作業は進まず、「やるべきこと(書くべき原稿)」は多数あるのに、いつの間にか締め切りがやって来て、そして過ぎ去ってゆくのだ。スケジュール管理とタスク管理がリンクしていないことの弊害はここにある。

    「Mameo」のキモは、この問題に対する解決策を提示しているところにある。ある原稿の締め切り日という「イベント」を定義するとともに、そのイベントに対して「原稿を書く」という「タスク」をリンクできるからだ。締め切り日の場合、ズレることは滅多にないが、仮に前倒しになれば、行うべきタスクも自動的に前倒しになるし、逆に後ろにズレればタスクもそれにあわせて後ろにズレてくれる。

    しかも、これらのタスクはそのままスケジュール表の上にプロットされる。これさえ見れば、忙しい日とそうでない日は一目瞭然だ。あとは、この表に合わせて、頑張って原稿を書くだけ!? それができれば、苦労しないのだが……。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    手帳やカレンダ、はてはスケジュール管理ソフトをいくら使っても作業や時間の管理がうまくできなかった自分が唯一、2年間も続けられたのがExcel上でのToDoリスト管理でした。このToDoの管理はかなりうまくいったのですが、ToDoリストは「作業が一覧となって並んでいる」だけなので、日々の作業の量が見えないし、日時に沿った計画がしづらいという問題がありました。

    そこで「予定もToDo(タスク)も同次元で日時に沿って扱う」べく、スケジューラで日々の予定欄にToDoを入れて管理しようとしましたが、狭い枠内にToDoを収めきれないとか、定例的な作業を入れるのが面倒といった問題があり、目的を達成できませんでした。そこで結局、自分で作ることにしたのです。

    開発中に苦労した点
    まず机上においてさまざまなインタフェースを考え、それを試してまた考え、トータルでシンプルかつ使いやすいインタフェースにまでまとめる段階が苦労しました。例えば「ポップアップリストは最近参照したものほど上に来るようにする」などです。プログラミングそのものは、Delphiでオブジェクト指向開発のよさを活用しましたので、時間はかかりましたが、それほど苦労はなかったです。あとは、スケジューラという性格上、データが飛ぶことは絶対に避けたかったため、「データの誤更新の自動検出」や「自動バックアップ」などを盛り込むのには、かなり時間を割きました。

    β版がほぼ完成し、実際に使いはじめて数日で「ExcelでのToDo管理」と決別できたとき、作ってよかったとシミジミ思いました。

    ユーザにお勧めする使い方
    とにかく「仕事を忘れないためには、最初にスケジュールしてしまうことが肝心」です。ToDoが発生したら、その時点でいつやるかを決めて「Mameo」でスケジュールするようにしてみてください。そのために、細々としたスケジュールを容易に管理できるように「Mameo」はできています。また、時間管理のやり方や「Mameo」の使い方について、私どもの以下のホームページに詳細なコンテンツを用意しておりますので、ぜひご活用ください。
    http://coolbeanworks.com/timemanagement/index.html

    今後のバージョンアップ予定
    「Mameo」は日々、私たちも使い続けており、細かな拡張を日々行っております。またユーザの要望にも「個性を失わない」ように答えたいと考えています。

    今後の課題としては、

    • タスクの移動をもっとやりやすくする
    • 自然にタイムログが取れる様な機能を設ける
    • 英語版(いつになることやら)
    などを考えております。

    才能よりも必要なのは「よいやり方」と「よい道具」
    どうすれば時間をうまく管理できるかというと、答えはよいやり方とよい道具です。天才であってもやり方や道具が悪ければ成功できません。しかしその逆に、優れた方式論(方法)でよい道具を使えば、たとえ凡人でも、生産性を飛躍的に高めることが可能です。その証拠に、「Mameo」のおかげでズボラな私も「几帳面」といわれるほど、マメになりました。みなさまにもぜひ、ご活用いただけたらと思います。

    (CoolBeanWorks)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「Mameo」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Mameo Ver.1.2.2J
  • 作 者 : CoolBeanWorks さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/NT
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://www.coolbeanworks.com/


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.