その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.01.19 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > Cactium

Cactium

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Cactium
アプリケーションウィンドウごとにメモを取れるメモ帳ソフト
Windows XP/2000  フリーソフト
Cactium
  • 同じアプリケーションでもウィンドウタイトル別にメモを書くことができる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 「History」ではメモ表示の履歴を参照したり、情報をコピーしたりすることも可能
  • メモウィンドウの表示や固定といった操作をホットキーで行うこともできる

  • ウィンドウごとにメモを書けるようにしてくれる常駐型メモ帳ソフト。アクティブウィンドウが切り替わると、自動的にメモウィンドウも切り替わる。同じアプリケーションでもウィンドウタイトル別に独立したメモを取れる。

    「Cactium」は、ウィンドウごとにメモウィンドウを作成し、ウィンドウ単位でメモを取れるようにしてくれるソフト。タスクトレイに常駐してウィンドウの状態を監視し、ウィンドウが切り替わるとメモウィンドウも自動的に切り替えてくれる。自動切り替えをOFFにして、常に同じメモを表示させることも可能。メモの内容は自動的に保存される。

    メイン画面には「アプリケーション名(実行ファイル名)」「Window」「History」「Shortcut」の各タブが用意され、切り替えて使用する。タイトルバーにはウィンドウタイトルが表示される。メモを入力できるのは「アプリケーション名(実行ファイル名)」「Window」の各画面で、前者はアプリケーション名、後者はウィンドウタイトルごとにメモウィンドウが用意される。同じアプリケーションでも異なるウィンドウタイトルを持つ複数のウィンドウがある場合は、「Window」にそれぞれ独立したメモを取れる。タイトルのないウィンドウでもメモを取ることは可能。「Cactium」自身のメモウィンドウ「Own_memo」も利用できる。

    「History」画面には、「アプリケーション名」「ウィンドウタイトル」「実行ファイルのフルパス」が一覧表示され、「Cactium」起動時からのメモ表示の履歴を参照できる。履歴を選択してダブルクリックすると、メモを書いたアプリケーションが起動していなくてもメモウィンドウが表示され、メモを読み返すことができる。情報をクリップボードにコピーしたり、実行ファイルのフォルダを開いたりすることも可能。任意の履歴を「Shortcut」画面に記録することもできる。

    「Shortcut」画面では、History画面から個別に記録したリストが一覧表示される。リストは「Cactium」を終了しても保存され、次回以降も利用できる。

    メモデータをXML化してIEで表示し、印刷などを行うことも可能。また、ツリーウィンドウを表示し、すべてのメモデータから必要な部分だけをXML/HTMLファイルとして出力することもできる。

    環境設定では、「メモテキスト」「Historyタブの一覧表示」「タブタイトル」のフォントを設定できる。ホットキーの設定や、「Cactium」専用メモのタイトル変更も可能。起動時にメモウィンドウを表示するか、タイトルのないウィンドウも監視するか、最前面に表示するかといった設定も行える。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    アプリケーションウィンドウごとにメモウィンドウが自動的に生成され、さらに自動保存機能を備えるので、思いついたとき気軽に利用できるのが「Cactium」のポイントだ。例えば、Excelを利用しているときにはExcel専用のメモウィンドウが用意され、他のアプリケーションを意識せずに好きなメモを入力できる。途中でブラウザを起動すればブラウザ用のメモウィンドウに自動的に切り替わるし、Excelにフォーカスを移せば、またExcel用のメモが表示される。

    最前面に表示するように設定しておけばメモの内容を常に確認できるが、アクティブウィンドウの操作や全画面表示での作業に邪魔だと思ったら最前面表示を解除すればよい。この場合でもタスクトレイの「Cactium」アイコンを2回クリックすれば前面に表示できるし、ホットキーを設定しておくのも便利だろう。よくできたメモ帳ソフトだが、各コマンドが英語表記なので、好みに応じて日本語表記を選択できるとなおよいのでは、と感じた。

    「Cactium」を常駐させておけば、ちょっとしたメモを取りたいときに呼び出して、気軽に利用できる。すべてのユーザにお勧めできる、有用なメモ帳ソフトだ。

    (川越 裕之)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    「エディタやCADでひたすら文章と図面を作成する職業柄、各作業ごとにいろいろとメモしておきたい。といっても、いま作業しているエディタやCADに書き込むわけにもいかない。いちいちテキストファイルを開くのも面倒で煩雑。したがってウィンドウごとに自動的に切り替わるメモソフトがあれば……」と考えて作成しました。

    以前、Wordのみを対象として、OLEオートメーションで機能する同様のソフトを公開しました(現在、公開停止)。しかしアプリケーションごとにマクロやOLEオートメーションでプログラムを記述する必要があり、しかもこのような記述自体が不可能なアプリケーションの方が多いという現実があり、さらに開発時間やメンテナンス作業を考えると汎用のアプリケーション用メモソフトとして展開するのはほとんど絶望的でした。

    Windows APIを利用すればひとつのプログラムでも汎用のアプリケーション用メモソフトになると思いついて作成したのが「Cactium」です。なお、名称「Cactium(カクチウム)」にはこのソフトに関連する意味はありません。他と区別するための名称にすぎません。

    開発中に苦労した点
    .NET(C#)での開発であり、オブジェクト指向言語ということもあり、問題点も発見しやすく、以前の手続き型言語に比較すれば全体的にかなり楽な開発でした。それでも手続き型言語に慣れた頭でついつい複雑なコードを作成してしまい、不具合原因がわからずにすべて書き直した部分もあります。また、完全フリーズ問題が発生した際には、原因判明と対策結果確認に長時間を要しました。

    どちらかというと悩んだところは周辺部分の技術です。具体的にはXML-XSLTの処理です。特にXSLTの記述は初めてで、C#などとはまったく違うので戸惑いました。インターネット上に公開されているサンプルを参考にして何とか作成しましたが、「Cactium_Memo_Data.xsl」を見ればわかるように、ほとんどオリジナリティのない状態です。

    ユーザにお勧めする使い方
    本来の「Cactium」の使い方(アクティブウィンドウに連動する自動切り替えでメモを作成・表示)のほかには、「all_memo_Listupで表示されるツリーウィンドウから選択したメモデータを、HTMLとしてフォルダへ保存する機能」が便利だと思います。この機能を利用して、作業完了後に、関連するテキストファイルやCADファイルなどと同じフォルダへ、必要なメモデータをファイル保存すれば、作業ごとにデータ整理ができ、結構便利です。

    また、「アクティブウィンドウの履歴」は、私個人はメモの切り替え・ショートカットへの登録のみに利用していますが、表示されるアプリケーションやアクティブウィンドウの変遷を調査したい場合には便利かもしれません。

    今後のバージョンアップ予定
    仕事の効率化のために作成したのですが、基本的な形ができてきた段階であり、私個人としてはいまだ十分に機能しているとは思っていません。当然、必要となるサーチ機能やウィンドウ連動アラーム機能なども検討したいと思います。また、エディタとしての機能もデフォルトのままで貧弱ですので、仕事の効率化の観点から高機能なものにしたいと思います。

    (黒野 健治)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「Cactium」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Cactium Ver.1.2.2
  • 作 者 : 黒野 健治 さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : フリーソフト
  • 補 足 : 動作には.NET Framework 1.1(再頒布パッケージ)が必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.