その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2004.11.24 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > イメージアシスタント Vol.2 ノイズ除去

イメージアシスタント Vol.2 ノイズ除去

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
イメージアシスタント Vol.2 ノイズ除去
複数の画像をもとに高品位な画像を生成してくれるノイズ除去専用ソフト
Windows XP/2000  製品:試用可
イメージアシスタント Vol.2 ノイズ除去
  • メイン画面にはサムネイルのほか、ヒストグラムやEXIF情報が表示される

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 同じ構図の複数の画像をもとに、ノイズを除去した画像を生成
  • ビューアでは最大4枚までの画像とサムネイルを同時に表示できる

  • デジタル写真のノイズ除去に的を絞った機能特化型のレタッチソフト。

    「イメージアシスタント Vol.2 ノイズ除去」は、通常のノイズ除去方法に加え、同じフレーミング(構図)で撮影された複数の写真を使ってノイズ除去を行えるソフト。写真細部の情報を失うことなく、ノイズ除去を図ることができる。

    利用できる修整/加工機能は、2種類のノイズ除去と一括回転、トリミングの計4種類。対話形式のような感覚で、簡単に操作できる。メイン画面で作業対象ファイルを開くとサムネイルが表示され、同時に画像のコピーが作業用フォルダに作成される。サムネイルを選択することで、画像のヒストグラム情報やEXIF情報を参照できるほか、ビューアを呼び出して閲覧することもできる。ビューアでは任意倍率での表示が可能なほか、画面を分割して最大で4枚の画像を並べて閲覧できる。

    メイン機能のノイズ除去には、「ノイズ除去(一枚)」と、より高品位な除去を可能にする「ノイズ除去(複数)」がある。名前の通り、「(一枚)」が一枚の画像をもとに処理を行うのに対し、「(複数)」では、同じ構図で撮られた複数の画像をもとにノイズ成分を検出することで、細部の解像感を失わない、より高品位なノイズ除去を行える。このため、「(一枚)」のパラメータ設定が、半径およびしきい値を設定する一般的なものなのに対し、「(複数)」の場合はノイズ除去レベルおよび輪郭強調レベルの設定に加え、「厳密な位置あわせ」「構図の補正」「動きがある物体を考慮」の3項目を指定できるようになっている。

    「一括回転」では、選択した複数の画像をまとめて処理することが可能で、左右90度および180度で回転させられる。「トリミング」は、プレビュー画面上で枠をドラッグしながら範囲指定を行うか、ピクセル寸法や座標(左上および右下の対角2点)で指定できる。トリミング時の縦横比は、元画像の比を保つほかに、1:1(正方形)やデジカメ用の1:1.25/1.33、印刷向けのA/B判用やはがき用、APS Cタイプ/Hタイプ/Pタイプなどを選択できる。

    修整/加工機能はいずれも、プレビュー画面を見ながらパラメータを設定することが可能。最終的に「作成」を実行すると、処理を施した画像を(元画像とは別に)生成してBMP形式の作業用ファイルとして保存し、メイン画面にサムネイル画像を登録する。画像は、BMPのほかにもJPEG/TIFF/PNGの各形式で保存できる。他の画像編集ソフトなどに転送する機能もある。

    「イメージアシスタント」シリーズ製品のひとつで、「ノイズ除去」のほかに、「超広角写真合成」「ダイナミックレンジ拡大」がある。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    単に「ノイズ除去」というと、普通はレタッチソフト内の一機能というイメージなので、「なぜ、わざわざ単独のアプリケーションに」という印象を受ける人もいるのではないだろうか。かくいう筆者も最初、見た目からは「ノイズ除去(複数)」というコマンドの意味がわからず、単に複数の画像を連続して処理するものと勘違いしていた。結局、Webサイトの情報を確認するまでこのソフトの意義を理解できなかったわけだが、単に「ノイズ除去ソフト」といってしまうと、肝心の本質を見逃されてしまうのではないかという懸念もある。コマンド名や機能のアピールの仕方はやや地味めの感もあり、このあたりもう少しハッタリを利かせてもいいかもしれない。

    肝心のノイズ除去能力だが、残念なことに筆者の手元にあった素材ではこのソフトの力を十全に検証することは適わぬようだ。このソフトが最も威力を発揮するのは、木の枝とかモザイク画のような細かい模様を持つ(空間周波数の高い)被写体を、低照度下での長時間露光あるいは高感度撮影などで撮影したノイジーな画像であると思われる。もちろん被写体自体にきちんとピントが合って、シャープに解像していたほうがよいし、なによりカメラを三脚に据えたような厳密なフレーミングで複数枚撮影しておかなければならない。

    以上のような条件を満たす画像を用意できなかったので、ありあわせの材料でやってみたのだが、微妙にフレーミングがずれていると、かえって手ブレ写真のような画像を生成してしまうこともあった。

    このような性格からいって、暗い場所での撮影でハイクォリティの画像を得るためには三脚の使用など多少の手間も惜しまないといったケースでこそ威力を発揮する製品といえるだろう(季節的にはクリスマスイルミネーションとか)。逆にいえば、スナップ写真のような一枚きりの写真を主に撮る人にはあまり縁がなさそうだ。

    なお、このソフトには「超広角写真合成」と「ダイナミックレンジ拡大」という二つの姉妹品があるが、特に後者は同じ構図の写真をもとに画像を生成する点で「ノイズ除去」と似た性格を持つ。もしこの2本を一体化してコストダウンできるようなら用途も広がり、より多くのユーザにアピールするのではないかと思われる。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    開発の背景(開発にいたった動機)
    昨今、画像処理ソフトウェア市場には総合画像処理製品を筆頭に多くの製品が展開されています。それらのソフトは、いろいろな機能が付加されて高機能になっていく反面、機能を使いこなすのが大変になっているのも事実です。今回ご提供する3製品は機能名=製品名とし,「何でもできる」ではなく,「やりたいこと」をわかりやすく伝える製品にしたいと考えました。

    従来のフォトレタッチソフトとの大きな違い
    従来のレタッチソフトは、すでに撮影されている写真をさらにきれいにする、または失敗を補うという考え方をベースにしていますが、このソフトではどうすれば理想的にノイズを除去できるのかということをまず考えました。本製品では同じシーンを撮影した複数枚の写真を位置合わせを行いながら重ね合わせ平均をとることで、画像上にランダムに発生するCCDノイズを除去することができます。同一シーンの写真を複数必要とする関係上、撮影には手間がかかりますが、その効果は絶大です。ぜひ、ご自身の目でお確かめください。

    開発で苦労した点
    画像処理の精度にはゴールというものがありません。デジタルカメラでいろいろなところを撮影してまわり、それを合成してみるということを何度も試しながら、チューニングを行いました。さまざまなシーンに対応するようにするための設定に苦労しました。

    どのようにこのソフトを楽しんでほしいか
    ひと言でいえば「撮影からこだわる写真作り」です。今回の製品は撮影方法とデジタル画像処理作業を組み合わせることで、真の効果を発揮します。「このシーンはあとでノイズ除去して、確実にキレイな写真として残したい。そのためには、数枚撮影をしておこう」といった撮影場面からはじまる楽しみ方をしていただければと思います。

    「イメージアシスタント」が目指したモノ
    今回のシリーズを統合せずに別製品に分けたのは、これらの製品の技術とこだわりを理解していただける方にぜひ使っていただきたいという意図があります。「こんな技術・製品がほしい」というお客さまの声を取り入れながら、今後もこのような製品を展開していきたいと考えております。

    (エー・アイ・ソフト(株))
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● イメージアシスタント Vol.2 ノイズ除去 Ver.1.00
  • 作 者 : エー・アイ・ソフト(株) さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.aisoft.co.jp/
  • 補 足 : 試用期間は30日間。全機能を試用できる。シリーズ製品に「超広角写真合成」「ダイナミックレンジ拡大」があり、いずれも12月12日までは発売記念キャンペーン価格で購入できる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.