その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2004.08.18 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > EIOffice 2004

EIOffice 2004

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
EIOffice 2004
複数種類のオフィス文書をひとつのアプリケーションでシームレスに扱えるオフィススイート
Windows XP/Me/2000/98 Linux  製品:試用可
EIOffice 2004
  • 3種類のオフィス文書を一度に開いて編集を行える

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • ワンタッチで表示文書を切り替えられる「画面切り替えバー」
  • 快速起動機能でタスクトレイアイコンから起動・新規作成をすばやく行える

  • ワープロ、スプレッドシートなど、複数種類のオフィス文書をひとつのアプリケーションで扱えるMDI形式のオフィススイート(統合オフィスソフト)。

    「EIOffice 2004」は、ひとつのアプリケーションでワープロ、スプレッドシート、プレゼンテーションといったオフィス文書を作成・編集できるオフィススイート。Microsoft Office(97/2000)との互換性を確保し、既存のMicrosoft Office文書の読み込みや、作成した文書のMicrosoft Office形式での保存が可能。複数の文書をまとめて、ひとつのファイル(「EIOffice 2004」の独自形式で「バインダー」と呼ばれる)に保存することもできる。

    メイン画面はMDI形式で、子ウィンドウとしてワープロ、スプレッドシート、プレゼンテーションの各文書ファイルが開くスタイル。どの種類の文書ファイルの場合もメニューバーやツールバーなどのインタフェースは同一で、統一された操作性のもとに文書の作成・編集を行えるようになっている。

    関連するファイルを同時に開き、それぞれを参照しながら、文書作成、表・グラフの作成、プレゼンテーションでのまとめといった作業を並行して行うことも可能。編集エリアを広く取るために子ウィンドウを最大化した場合でも、独立した「画面切り替えバー」を使うことで、すばやく目的の文書に切り替えられる。また、バインダーに含まれるスプレッドシート、ワープロ、プレゼンテーションの各文書をツリー表示する「ナビゲーションウィンドウ」から、編集対象を指定することも可能だ。

    文書間の連携が強力に推し進められ、シームレスな編集環境を実現していることも特徴。例えば、スプレッドシートの表を、ワープロやプレゼンテーションに貼り付ける場合、「リンク貼り付け」機能を利用することで、スプレッドシートに施した修正が、自動的にワープロやプレゼンテーションにも反映される。

    文書ファイルに動画・音声データを挿入することもできる。画像ファイル、動画・音声ファイルをセルに格納しておくことが可能で、必要なときに開ける。画像はBMP/JPEG/PNG/TIFFなど、音声はMP3/MIDI/WAVなど、動画はAVI/MPEG/QuickTime/MOVなどの主要な形式に対応する。

    作成・編集した文書ファイルは、「EIOffice 2004」独自の統合形式であるEIOファイルのほか、Microsoft OfficeのDOC/XLS/PPT、さらにPDFやHTML形式で出力できる。ファイルの保存時は、すべてのデータを格納する「データ保存」と、リンクファイルはアドレス情報のみを記憶し、ファイルサイズを小さくできる「リンク保存」から選択できようになっている。

    そのほか、ネットワークを利用した共同作業やチャット機能、知りたい機能のメニューやアイコンにマウスポインタを乗せるだけでヘルプが表示される同期ヘルプ機能、ハガキ印刷や原稿用紙での印刷も可能な印刷機能、起動時間を短縮する快速起動(常駐)機能など、多彩な機能を備えている。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    ひとつのアプリケーションで、ワープロやスプレッドシート、プレゼンテーションの各オフィス文書を扱えるというユニークなオフィスソフトだ。ひとつの業務において、いろいろな種類の文書を作り、それらが互いに関連するということを考えると、大変に合理的なスタイルといっていい。インタフェース、操作性の統一といった面でもメリットは大きく、非常におもしろいソフトである。

    オフィスソフトというと、どうしても避けて通れないのが、Microsoft Officeとの互換性だ。基本的にはMicrosoft Office 97/2000との互換性を持つと考えていいようだが、どの程度正確に再現できるかというと、これは元の文書次第というしかない。完全な互換性を期待するのは、正直なところ酷だろう。実際問題としては、経済性や「EIOffice 2004」独自機能などを秤にかけて、といったところになるだろうと思う。個人的には、多少のことは修正すればいいだけだし、そもそもMicrosoft Officeでなければならない必要性がどれだけあるだろうか、とは感じるのだが。

    「EIOffice 2004」はJava上で動作するアプリケーションであり、動作には「JAVA 2 Runtime Environment.SE v1.4.1_01」が必要になる。「EIOffice 2004」のインストール時に、J2REをインストールするようになっているのだが、インストール済みでないと、実際には中断されるようだ。その場合は、同梱されている「j2re-1_4.exe」を起動して先にJ2REをインストールすればよい。最新のJ2REがインストールされている環境でも同じことが起きるが、そのケースも同様にv1.4.1_01をインストールし直すことで解決する。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    インターネットテレフォン株式会社の企業理念であるブロードバンド時代に対応した高付加価値・高品質かつ魅力ある商品・サービス創出の一環として最も利用率の高いソフトウェア、統合ビジネスソフトの共同開発を含めた輸入を目指し、マーケティングを展開した結果、「EIOffice」を発見し、その現地化に着手しました。また、次期バージョンの共同開発に向けても業務を推進中でございます。

    開発中に苦労した点
    起動および動作速度等の操作性を向上させることです。

    ユーザにお勧めする使い方
    「EIOffice」の特徴はインテグレーション──いわゆる三つのアプリケーション(ワープロ、表計算、プレゼンテーション)を統合したことにより、データの一元化に成功したことです。データの一元化を体験いただくには「リンク貼り付け」機能をお勧めします。

    【「リンク貼り付け」機能とは?】メニューバー[編集]→[リンク貼り付け]
    「EIOffice」の「リンク貼り付け」機能を使えばスプレッドシート(表計算)の修正を瞬時に、正確に、そして自動的にワープロやプレゼンテーションへ反映させることができます。また、「EIOffice」はセルのアーカイブ化も実現しました。

    【「マルチセル」とは?】メニューバー[挿入]→[マルチメディア]、[図]、[新しいファイル]
    「EIOffice」は、既存のオフィス製品ではできなかった動画データや音声データの挿入が可能となっています。個人的なデータの管理に利用したり、プレゼンテーションで音声や動画をクリック一つで再生させたりすることも可能となります。会議を録音した音声データを日付順に並べて一つのファイルとして管理する、というような使い方もできるのです。また「EIOffice」は、画像やマルチメディアファイルをセル単位で格納することができます。既存のオフィス製品で画像を挿入する場合、セルの上に画像が剥き出しの状態で貼り付けられますが、「EIOffice」ならセルの中に画像を格納しておき、見たいときにクリックして開く、ということも可能となっています。

    【EIOfficeをすばやく起動したい方には「快速起動」をお勧めします】
    「EIOffice」を一度起動させておきます。するとタスクトレイには「EIOffice」の快速起動アイコンが表示されますので、快速起動にチェックを入れます。チェック後は、次回のシステム起動時からアプリケーションが通常より早く起動されます。またタスクバーからダイレクトにワープロ、スプレッドシート、プレゼンテーションを選択することもできます。まるでOSの一部に「EIOffice」が組み込まれてしまったかのような便利な機能です。

    【オフィスの操作性に不慣れな方には「同期ヘルプ」をお勧めします】
    あまり使わない機能について知りたいとき、また操作中に何か困ったことがあるときは[F1]キーを押すことで同期ヘルプが起動。知りたい機能のメニューやツールアイコンにマウスポイントを合わせるだけで、ヘルプウィンドウに解説がリアルタイムに表示されます。オフィス入門者には大変心強いことはもちろん、上級者にとってはさらに使い込むためのヒントが盛りだくさんです。 通常のヘルプ検索も可能です。

    【PDF形式でも保存ができる「マルチ保存形式」はお勧めです】
    あるプロジェクトの企画書や資料を用意することを想像してください。ワープロ、表計算、プレゼンテーション、画像、音声データなど、実にさまざまなファイルとデータが必要になる場合があります。多くの場合、それらを一つのフォルダにまとめて管理すると思いますが、「EIOffice」では1ファイルで管理することが可能です。「.eio」の拡張子のファイルには、ワープロ、スプレッドシート、プレゼンテーションを一括して保存することができるのです。また逆に、それらを個別に保存したい場合には既存オフィスで馴染みのある「.doc」「.xls」「.ppt」での保存も可能です。さらにPDF形式の保存にも対応しています。
    いま、ご紹介させていただいた機能を含む「EIOffice」の優れた機能につきましては、「体験版(Windows版)」をご用意しておりますので、そちらでお確かめください。

    今後のバージョンアップ予定
    2004年10月に「EIOffice 2004」のバージョンアップ版をリリースする予定です。

    ※現行バージョンからのアップデートは無償で行う事ができます
    ※毎年新バージョンをリリースする予定です。
    今後の予定
    Mac版のリリースを年内中に、パッケージ販売を来春より実施する予定です。今後とも「EIOffice」をよろしくお願い申し上げます。
    (EIO事務局:北村 真吾)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● EIOffice 2004
  • 作 者 : インターネットテレフォン(株) さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98 Linux
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.eio.jp/
  • 補 足 : 体験版は、初回起動を含めて合計10回使用できる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    製品(6,480円)
    EIOffice2009 +3PC 体験版 ワード、表計算、プレゼンテーションを1つに統合したオフィスソフト MSOfficeとの高い互換性も実現! (247,358K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.