プッシュ型情報配信サービスのクライアントソフト。新バージョンで新たにRSSリーダ機能が追加された。「mypop」は、ユーザが登録したチャンネルの最新ニュースを、デスクトップ上のサブウィンドウで通知してくれるサービス/ソフト。38サイト(コンテンツ)が提供する190以上のチャンネル(2004年7月10日現在)の中から好みのものを選択し、情報の配信を受けられる。新しいニュースや更新情報があると、サブウィンドウ(mypopウィンドウ)が指定の位置にスクロールインし、一定時間表示後、スクロールアウトする仕組み。サブウィンドウの内容に興味があれば、マウスクリックすることで、情報提供元サイトのページで詳細な記事を読める。
選択できるチャンネルはバラエティ豊か。国際・政治・経済、天気、スポーツといったニュース速報関連のチャンネルから、レジャー、トラベル、映画情報、さらには占い・風水、懸賞といったものまでが用意され、幅広いユーザ層の興味を引く内容になっている。例えば天気予報は、全国週間天気予報のほか、関東、北陸・東海など地方ごとのチャンネルがあり、興味のあるチャンネルを組み合わせて設定できる。
新バージョンではRSSリーダ機能が搭載され、RSSフィードを行っているニュースサイトやblogの更新情報を「mypop」で通知させることができるようになった。チャンネルのニュース同様、サブウィンドウにヘッドラインがリスト表示され、マウスクリックにより、オリジナルのサイトでページを参照できる。巡回先サイト/ページとして「ココログ」「はてなダイアリー」「GMOモバイル&デスクトップ」などがあらかじめ登録されている。もちろんユーザが巡回先を簡単に追加できる。
RSSリーダの設定では、チェック頻度や更新時間の有効範囲を決める「賞味期限管理」を分単位で自由に設定できるほか、サブウィンドウの表示時間や、同時に表示する記事の数を指定することが可能。検索機能では三つまでの条件を登録でき、各条件では検索語を3語までANDで絞り込み指定できる。
スキンへの対応をはじめ、カスタマイズ機能が充実していることも特徴のひとつ。サブウィンドウの出現位置をデスクトップ四隅のうちから選択できるほか、出現頻度は3分〜30分の5段階から、スクロールイン/アウトの速度は3段階から選択できる。「mypop」コンテンツのスキン機能ではフレームの色、ボタンの位置(サブウィンドウの上部か下部)を変更できるだけでなく、サブウィンドウの形そのものをハート型やテレビ型といった「デザインスキン」に変えられる。デザインスキンは9種類から選択できる。RSSリーダではベーシックスキンに加え、RSSリーダ用の3種類から選択・変更することが可能だ。
そのほかにも、簡易メールチェッカ「メル着」がある。あらかじめ登録したアカウントにメールが着信した場合、「メル着アリ」のサブウィンドウを表示して通知してくれる。