その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2004.06.23 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > ほぼテキストブラウザ

ほぼテキストブラウザ

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
ほぼテキストブラウザ
「メモ帳」ライクな画面で、エディタにもすばやく切り替えられるテキストブラウザ
Windows XP/Me/2000/98  フリーソフト
ほぼテキストブラウザ
  • 一見「メモ帳」のような画面のテキストブラウザ。いつでもエディタに切り替えられる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • URL入力用に直接URLを入力することも可能。ほとんどの操作にはショートカットキーが割り当てられている
  • 設定画面。画像表示の有無やリンクの表示方法などを指定できる

  • Windowsの「メモ帳」によく似た外観を持つWebブラウザ。テキストエディタ機能もあり、ショートカットキーですぐに切り替えられる。

    「ほぼテキストブラウザ」は、Webテキストブラウザとエディタを組み合わせたソフト。「メモ帳」を模したシンプルなインタフェースが特徴だ。Webページを開くとテキストのみを抽出して表示。画像は「絵」という文字で表示される。リンクはそのままクリックして、ページジャンプできる。テキストエディタ機能もあり、【Ctrl】+【Tab】キーですばやくブラウザ←→エディタに切り替えられる。エディタは「メモ帳」とほぼ同じ機能を持つ。

    指定URLを開く場合は、メニューやショートカットキーからアドレス欄を表示してURLを入力する。「ホーム」「戻る」などのページ移動のほか、クリップボード内のURLの直接オープン、「メモ帳」のダイアログを模したGoogle検索といった操作もメニューやショートカットキーから行える。IEの「お気に入り」を呼び出せるほか、「ほぼテキストブラウザ」独自のブックマークを利用することも可能だ。

    設定では、画像について「画像をそのまま表示」「表示しない」「brank.gifの表示」「ALTを展開」の選択が可能。また、リンクに下線を表示する/しない、テーブルを崩す/崩さない、スクリプトを無効にする/しない、などを指定できる。

    そのほか、ウィンドウのタイトル(「無題−メモ帳」など)の変更や、起動時にタブブラウザ/エディタのどちらを呼び出すかの指定などが行える。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    パソコンの使い方が多様化してきたせいか、一般的のブラウザでは物足りない部分を補ったカスタマイズブラウザをよく目にするようになってきた。顕著になったのはタブブラウザ登場のあたりからだろうか。

    今回取り上げた「ほぼテキストブラウザ」はちょっとユニークなブラウザだ。タイトルバーやメニューはWindows標準の「メモ帳」にそっくりで、中身の画面は「メモ帳」とブラウザに切り替え可能というもの。ブラウザに「メモ帳」機能が付いたというよりも、「メモ帳」画面に似せたブラウザという方がしっくりくるだろう。設定で画像やリンク下線の表示をOFFにできるため、ちょっと見にはWeb画面と思えない表示にすることも可能だ。

    こっそりWebサーフィン用? と思いつつあれこれ試していたが、テキスト主体の設定にしておくと軽くて使いやすいということにあらためて気がついた。掲示板などの場合はこういうシンプルな表示で事足りるし、自分でWebページを作るときも、テキスト情報だけで主要なメッセージを伝えられるようにレイアウトにしておいた方がよいかもしれない。機能的には通常のブラウザと変らないのだが、メモ帳っぽいデザインで表示してみると、同じページの見え方が結構違うものだ。

    「メモ帳」機能の方にも結構役立つ場面があった。掲示板などのメッセージ編集エリアは固定サイズの場合が多いが、こちらの好みより広かったり狭かったりということがあるものだ。こんなときに裏画面(?)に「メモ帳」がいてくれると、ひょいっと切り替えて文章を仕上げカット&ペーストで掲示板に張り込んだりできる。逆にブラウザから大雑把にコピーして、整形するときにも役立ちそうだ。

    クリップボードからURLを取りこむ機能があるので、複数のURLを「メモ帳」側に並べておいて、巡回していくという使い方もできる。筆者はURLをリストアップして逐次見ていくという使い方を頻繁にするので、「メモ帳」との抱き合わせは便利と感じた。あまり見かけないユニークなデザインのブラウザ、さて、あなたはどんな使い方を発見するだろうか?

    (呉 真)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    これはまぁ、詳しくは書けませんが、必要に迫られて……です。既存のテキストブラウザでもほとんど目的は達成できそうだったのですが、やっぱり操作性でつらいものがありましたので、自分で作っちゃいました。

    開発中に苦労した点
    はじめてIEコンポーネントを使ったので、使い方やクセを理解するのに一番苦労しました。また、HTMLの書き換えと画面描画のタイミングが非常にシビアで、ちょっとタイミングが合わないとスクリプトエラーが発生したり、アクセス違反が発生したりしてしまいます。IEコンポーネントのクセを調べてこのタイミングを調整するのにも手間取りました。

    (MAT)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● ほぼテキストブラウザ Ver.1.2.1.0
  • 作 者 : MAT さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://matsystem.net/
  • 補 足 : 動作にはInternet Explorer 6以降が必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.