その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2004.05.26 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > エグゼボー

エグゼボー

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
エグゼボー
編集終了時に自動でファイルをバックアップするバックアップソフト
Windows 2000/98  シェアウェア
エグゼボー
  • 編集作業の終了を検知して、自動でバックアップを行う

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 設定画面。バックアップ先フォルダは、「メイン」「ミラー1」「同1」の3ヵ所まで指定できる
  • リカバー開始前に最新ファイルと比較することが可能

  • あらかじめ監視対象ファイルを登録しておくことにより、当該ファイルの編集が終了した時点で自動的にバックアップを実行するバックアップソフト。ミラーリングや世代管理などの機能を備える。

    「エグゼボー」では、バックアップ対象を「整理箱」という名のフォルダで管理する。(1)登録されたファイルをダブルクリックすると、関連付けにもとづいてアプリケーションが起動するのを検知。(2)アプリケーションでの編集を終えてファイルを閉じると、その時点でバックアップを行う、というのが基本的な流れ。関連付けは「エグゼボー」独自のものを設定することもできる。

    基本設定では、バックアップ先フォルダのほかに、管理する世代数やアプリケーションの終了の監視間隔を指定できる。世代数は最大999まで指定することが可能。バックアップ先は「メイン」「ミラー1」「ミラー2」の三つまで指定できる。また、アプリケーションを終了した時点だけでなく、ファイルが更新されるたびにバックアップを実行することも可能だ。バックアップデータは監視対象ファイルごとにフォルダに分けられ、さらに世代ごとにサブフォルダで整理される。サブフォルダにはタイムスタンプをもとにした名前がつけられる。

    監視対象ファイルは「整理箱」フォルダ内の一覧リストで確認できる。監視対象リストにはファイルの保存場所や最終記録日時などの項目があり、各項目で並べ替えられる。編集中のファイルがある場合は「最終記録日時」が「編集作業中」という表示に切り替わるのに加え、専用の「編集作業中」リストにも表示される。リストをダブルクリックすることで、任意の時点でバックアップを実行することが可能。監視対象ファイルごとに、

    • 保存方法(編集終了時または更新時)
    • 監視間隔
    • LZH形式での圧縮バックアップ(別途、UNLHA32.DLLが必要)
    • 監視対象ファイルと同時にバックアップするファイル
    を設定できる。

    バックアップの履歴は、「バックアップ保存情報ファイル」としてバックアップ先のフォルダにそれぞれ保存される。「保存情報の確認」機能により、これら保存情報データをチェックし、ファイルの不整合があれば教えてくれる上、基準になるバックアップデータを指定することで、整合性がとれた状態に修正できる。バックアップファイルから復旧を行う場合は、履歴の中から復旧したいタイムスタンプを選択すればよい。この際、まず現在の最新ファイルをバックアップしてから、復旧作業が開始される。

    そのほか、

    • 1日単位やファイル単位での編集履歴の確認と修正
    • 編集作業の内容などについてメモを残せる「編集実績の修正」
    • 編集時間の統計情報を表示できる「履歴の集計」
    などの機能がある。
     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    “Execute & Backup”略して“ExeBau”がソフト名の由来。

    ソフト本来の機能は確かにバックアップなのだが、実際に操作していると、むしろ文書ファイル専用の管理ソフトといった印象を受ける。文書ファイルを目的別に整理してダブルクリックでアプリケーションを起動するというランチャ的な性格を持つ一方で、バックアップ作業は基本的に自動処理で、ふだんはあまり意識する必要がないからだ。履歴の確認などは本来、バックアップ/リカバーを助ける目的で用意された機能だろうが、ユーザが直接操作するという点ではむしろこちらの方が目立っている感すらある。

    もちろん、これはバックアップ機能が見劣りするという意味ではなく、裏方的に仕事をこなしてくれるので、結果的に目立たなくなっているだけだ。編集が終わったファイルを確実にバックアップしてくれるし、単純な定期バックアップのように更新されていないファイルまでバックアップしてしまうようなムダもない。その上で文書管理に役立つ機能が揃ったことで、全体としては「バックアップ機能も備えた総合的な文書管理ソフト」といった仕上がりになっているのである。

    処理対象がファイル単位だけに、たとえ文書ファイルでもフォルダごとまとめてバックアップするような使い方には不向きだ。また、「エグゼボー」を経ないで直接ファイルを編集した場合は当然、監視の対象とはならない。このように、単なるバックアップソフトとはかなり性格が異なるのも「文書管理ソフトの一種」という印象を与える要因だろう。

    というわけで、日常的な文書管理に大きく役立ってくれそうなソフトだが、試用中気になる点もあった。ひとつは、監視対象ファイルを登録する際にエラーが出るケースがあったこと。拡張子が「html」のファイルを登録しようとするとエラーになり、そのまま終了してしまった。「htm」に変更したところちゃんと登録できたので、拡張子が3文字に制限されているのかもしれない。

    もう一点はテスト環境の問題だが、「エグゼボー」の起動時やテキストファイルを登録しようとしたときに「“notepad.exe” “xxxx.txt”が実装されていません」というメッセージが出る(登録自体は可能)。実は筆者のテスト用マシンはCドライブにWindows 98、DドライブにWindows XPというデュアルブートになっていて、ふだんはもっぱらDドライブのXPの方を使っている。CドライブにXPが入っている別のマシンで試したところでは問題が出なかったため、テスト機が原因のようだ。WindowsがCドライブ以外にインストールされている方はご注意いただきたい。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    日ごろ、表計算ソフトや文書編集ソフトをお使いになっていて「バックアップ作業は必要だ」と思いつつも、「面倒だから行っていない」方が多いのではないかと思います。プログラマである私もその一人ですが、幸いなことにエディタ自身が世代管理機能を持たせたバックアップを行ってくれていたので、それに頼っていました。それとは別にバックアップソフトを購入したこともあるのですが、コンピュータの動作が重くなったり、数世代過去の状態も把握し難かったので、アンインストールしてしまいました。

    あるとき、環境が変わって表計算ファイルのデータ入力に携わることになりました。大事なデータなのですが、その職場にはバックアップ環境が整っていません。そこでインターネット上から使いやすいバックアップソフトを探したのですが、自分のイメージに合うものが見つからず、結局は日付をファイル名としたバックアップファイルを手動で作成することになりました。このときに「誰でも簡単に、しかも確実にバックアップをとれる方法はないか」と考えました。

    「Windowsを操作できるが、深い知識のない方でも抵抗なく使える」「面倒な設定はしなくてもよい」「安全・確実にバックアップを実行できる」「手動で行ったバックアップ作業と同じ安心感が持てる」──これらを実現するには「メニュー方式」がよいと考え、「エグゼボー」の作成に取りかかりました。それ以降はメニュー方式の利点を生かして、機能を拡張していきました。

    作成中に二つのことで悩みました。一つめは「編集途中の更新」をどうするかでした。1ファイルだけでしたら、それを自動で保管してもよいのですが、同時保存ファイルがあった場合、一部ファイルの更新を検知してバックアップ保存しようとすると更新前のファイルを保存してしまうことがあります。失敗することも考えられます。これは「ユーザに更新検知を通知して手動バックアップを促す」機能を追加することで解決できました。これもメニュー方式だからできました。二つめは「編集作業終了の検知方法」です。編集ソフトによってファイルの扱い方が違うので、すべてのソフトに対応することは困難です。残念ながら、いまも課題として残っています。

    「エグゼボー」は新しい感覚のバックアップソフトです。そのため、どのような使い方がされるか予測できません。ご使用例やご意見・ご要望をいただいて、それをご利用者さまにフィードバックできれば……と思っています。

    (プロテイク)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● エグゼボー Ver.1.011
  • 作 者 : プロテイク さん
  • 対応OS : Windows 2000/98
  • 種 別 : シェアウェア
  • 補 足 : 試用期間中は、起動後最大60分で強制終了するなど、一部機能制限がある


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.