その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2004.03.20 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > VerticalWriter

VerticalWriter

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
VerticalWriter
袋とじ印刷で簡易製本を行える縦書き専用テキストエディタ
Windows XP/Me/2000/98  シェアウェア
VerticalWriter
  • メイン画面。初期状態では黒の背景色と白の文字色だが、表示色は自由にカスタマイズできる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • カスタマイズ画面。「主設定」「詳細設定」「色設定」などは、書式として登録できる
  • 印刷定義画面。(通常以外の)「簡易製本」モードでは段組や余白の指定も可能

  • 縦書き専用のテキストエディタ。袋とじ印刷を行う「簡易製本」モードを備え、手作りの本を簡単に作ることができる。「簡易製本」モードでは、画像を挿絵として印刷することも可能。

    「VerticalWriter」は、ソフト名が示す通りの縦書き用テキストエディタ。「縦書き“も”可能」なエディタではなく、縦書き専用となっている。最大10万行(折り返し行)のテキスト編集が可能で、検索/置換、Undo/Redo、クリッカブルURL、強調文字、指定行/マーク行へのジャンプ、IME再変換、自動バックアップなどの機能を備えている。1行の桁数や行間隔、文字間隔、各種表示色などは、ユーザが自由にカスタマイズすることが可能。強調文字では、パターン(グループ)を5種類まで設定し、書式に登録しておける。ユーザは、用途に応じて複数の書式を切り替えて使える。

    最大の特徴が、印刷機能に「通常」「簡易製本」の二つのモードを持つこと。「通常」モードは、一般的なエディタの印刷機能。桁数はユーザが指定した値となり、行数は通常、用紙サイズに合わせて決められる。

    「簡易製本」は、袋とじ印刷をするモード。袋とじの1ページ(用紙の半分)を段組で印刷することも可能だ。用紙・段組は「B5 1段」「B5 2段」「A4 1段」「A4 2段」から選択する。このとき桁数、行数も指定できる。「標準値設定」を実行すると、接続されているプリンタの解像度を測定して、標準的な桁数、行数を得られる。上下左右の余白や段間余白、頁間余白の設定も可能だ。

    また、「簡易製本」モードでは、印刷時にJPEG形式の画像を挿絵として配置できる。画像は、指定した挿入ページ(2段組の場合は上段か下段)に対して、サイズいっぱいに印刷される。画像を挿入する部分にはテキストを入れないようにしないと、画像と文字が重なってしまうが、画像を挿入する部分の背景に色をつけて、どこに画像が入るのかを確認することもできる。

    そのほか、

    • 「VerticalWriter」をタスクトレイに常駐させる
    • ファンクションキーにメニュー項目を割り当てる
    といった機能もある。「Microsoft Agent」でテキストを読ませることもできる。
     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    自分で簡単に本を作ることのできる「簡易製本」モードを備えたユニークなエディタだ。「縦書きで文章を書き、縦書きで印刷する」ケースには、本を作るという目的があってのこともあるだろうから、非常におもしろいと思う。段組や桁数/行数、余白などの指定もわかりやすいし、なにより画像を貼り込むことができるのは楽しい。

    エディタとしての機能は、かなり絞り込まれている印象がある。決して高機能・多機能といえるものではないが、縦書きの日本語文章を書くという「VerticalWriter」の利用法を考えれば、特に不足しているということもないだろう。逆にいろいろな機能をつけるよりも、このくらいすっきりしていた方がいいのかもしれない。

    ただ、縦組みの印刷をするのであれば、半角文字の縦中横機能は、ぜひともほしいところ。また簡易製本モードは、設定自体は難しくないのだが、印刷したときのイメージを確認できないのがちょっと残念。作者の意図とは違ってきてしまうかもしれないが、印刷をプレビューできるようにするなど、ソフトの最大の特徴である簡易製本モードをより強化していくとおもしろいのではないかと感じた。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    Windows 2000からRICHEDITボックスの縦書きができなくなり、自作する必要に迫られたためです。でも、せっかく作るのですから、コントロール(C++ Builderのコンポーネント)として作成しました。それを応用したのが「VerticalWriter」です。

    開発中に苦労した点
    エディタとして利用するには、そのままでは1万行までくらいしか高速処理できないので、表示と文字バッファ処理を別スレッドで処理する等の改造が必要になりました。

    ユーザにお勧めする使い方
    メモ帳代わりが一番でしょう。やっぱり日本語は縦書きで書くと落ち着きますし、書く意欲が湧きます。

    (城宝 正憲)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● VerticalWriter Ver.1.76
  • 作 者 : 城宝 正憲 さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://www02.so-net.ne.jp/~joh/
  • 補 足 : 試用期間は2週間。Windows 98の場合、インストールにはWindows Installerが必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.