その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.12.17 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > RailSim

RailSim

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
RailSim
線路や建物を自由に配置し、列車を走行させられる3D鉄道シミュレータ
Windows XP/Me/2000/98/95  フリーソフト
RailSim
  • 線路や駅、車両を配置して鉄道シーンを作り上げる。時間の概念があり、夜景も見られる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 車両の運行に応じて視点が移動する「車両視点モード」
  • プラグインで車両を追加することも可能

  • 3Dフィールド上に線路やストラクチャ(建物)などを配置し、ユーザが自分で編成した列車を走行させられる鉄道シミュレータ。線路配置は、鉛筆で線を描くような自由な感覚で行える。プラグインで、車両やストラクチャなどを追加することが可能。

    「RailSim」での線路施設は非常に簡単だ。フィールド(マップ)を決定後、マウスで線路パーツを配置していくだけで線路を敷設できる。直線部分を簡単に敷設できるのはもちろん、カーブでは線路を内側に傾ける「カント」を自動的につけられるので、現実的な線路配置を行える。また「高低差」の概念があり、立体交差なども実現できる。

    マップに配置できるのは、線路だけではない。鉄道にはつきものの駅は、ローカル駅風の単線ホームタイプや、都市近郊風の橋上駅舎と島式ホームなどが用意されている。駅以外にも、駐車場付きコンビニエンスストアなどを配置することが可能だ。

    線路と建物の配置ができたら、車両を配置する。車両の配置は、まずはじめに編成を決定し、これを線路上に配置していくという形をとる。車両は、DD51を模したディーゼル機関車が、標準色(赤色)とJRF更新色(青色)の2種類、標準で用意されているほか、「petit」と呼ばれるフリーランスの客車/電車共用車両も2種類ある。これらを用いて、任意の長さの編成を構築・配置することで、自由度の高い鉄道シーンを実現できる。

    「RailSim」には「時間」の概念がある。例えば、線路上に配置する車両は「速度」を持っており、速度が0(停止)以外の状態では、時間経過に応じて車両が線路上を走行する。光源の方向も時間に応じて変化し、車両の影の方向が変わったり、景色が夜景になったりする。夜の状態では、駅やコンビニなどの照明が点灯し、車両の室内にも明かりが点灯する。

    車両が走行するマップは、マウスとキーボード操作で、視点方向や距離を自由に変化させられる。標準の状態では、視点はフィールド内の一点に固定されているが、走行中の編成を追尾するような形で視点も移動する「車両視点」モードにすることも可能だ。

    地形・車両・駅・建物など、ソフトで利用できる部品はすべて、プラグインとして追加することが可能。EF200やコキ、キハ85などの車両プラグインが用意されており、作者のホームページからダウンロードして追加できる。3Dモデリングソフトを使って、ユーザがプラグインを作成することもできる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    「鉄道シミュレータ」と聞くと、多くの人は「Microsoft Train Simulator」や、あるいは「電車でGO!」のような、現実に存在する鉄道の車窓から見た画像を表示し、鉄道を運転するタイプのソフトを想像するのではないだろうか。また、車窓から見た景色ではなく、路線図上で運行する鉄道を管理する形の管制シミュレーションソフトも多い。反面、今回紹介した「RailSim」のように、自分で線路を敷き、その上を走行する車両や編成まで自分で決定するといったタイプのソフトは意外に少ない。鉄道というのは、一般の人にとってはあくまで「すでにそこに在る」ものであって、自分で敷設するものではない、ということなのだろう。

    だが、実は鉄道趣味には、もうひとつの楽しみ方として「自分で線路を敷き、建物を配置し、さらにその上で車両を走行させる」という分野が存在する。もちろん実物の鉄道ではない。実物を忠実に縮小した模型を用いる「鉄道模型」の分野だ。

    鉄道模型という趣味は、日本では子どもの玩具のように思われがちだが、欧州などでは「大人の趣味」として広く認識され「King of Hobby(趣味の王様)」として認識されているほどだという。そうした鉄道趣味では、線路やその周辺の景色を模型化した「レイアウト」を作成するのが楽しみ方のひとつだが、これにはある程度の広い場所が必要だ。もしかすると、欧州に比べて日本で鉄道模型趣味の普及率が低いのは、あまり広い場所をとれないという、日本の住宅事情が影響しているのかもしれない。

    「RailSim」の楽しみ方は、まさにこうした「鉄道模型レイアウト」のそれに非常に近い。つまり「RailSim」は、単なる鉄道シミュレータではなく、「鉄道模型シミュレータ」と呼んでもよいかもしれない、ということだ。もちろん、正当な鉄道模型のように、きっちり設計して線路を配置しなければならないわけではないが、この楽しみ方は明らかに「レイアウト作成」の楽しみに通じるものがある。そう考えると「RailSim」は、まさに日本の住宅事情にぴったりの鉄道模型ソフト、なのである。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機・背景
    当初は「レールのような曲線状物体をいかに3次元で表現するか」という研究目的でシミュレータを制作していました。レールの再現が意外とうまくできたので、それなら車輌も走らせてみよう、ということで機能を拡張していき、ついでに駅や建物も設置できるようにしていった結果、このような鉄道シミュレータと相成ったわけです。ソフト名が「RailSim」となっているのにはこのような背景があります。

    開発中に苦労した点
    まず、レールの曲線をうまく表現することからはじめねばなりませんでした。継ぎ目をできるだけ目立たないようにするのには、絶妙な調整を要しました。次に苦労した点は、車輌をレール上に配置することでした。この問題の焦点は、レールの曲線に対して、剛体である車輌の座標をいかにして算出するか、というところにありました。いずれにしても、学校で教わった線形代数的知識が大いに活躍してくれました。

    ユーザにお勧めする使い方
    鉄道が好きな方はたくさんいらっしゃると思いますが、それでも鉄道模型は簡単に手が出せるような代物ではありません。価格も高いし、それなりの知識と経験がないと、思い通りの線路を再現するのは難しいと思います。私も小さい頃、鉄道の玩具でよく遊んだ記憶があります。このソフトは、そうした方の鉄道に対する夢を少しでも叶えてくれるかもしれません。

    今後のバージョンアップ予定
    このソフトは、プラグインで車輌などの種類を増やしていくことができますので、まずそのプラグインを作っていければ、と思います。プラグインは公式サイトで入手できますし、自作も可能です。プログラム本体については、未実装のポイント切り替え機能や、駅で自動的に停車する機能、運転席視点機能などを追加していきたいと思っています。

    (木下 直紀)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● RailSim Ver.1.00
  • 作 者 : 木下 直紀 さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/95
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://www.biwako.ne.jp/~hiroharu/
  • 補 足 : 動作にはDirectX 8 以降が必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.