その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.11.26 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > One color change 2

One color change 2

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
One color change 2
多彩なフィルタと豊富なブラシオプションが特徴の高機能レタッチソフト
Windows XP/Me/2000/98/95/NT  シェアウェア
One color change 2
  • 画像全体の調整とブラシによる修正の双方に対応する

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • ブラシのペン先形状はBMP画像なので、ユーザが自由にカスタマイズできる
  • 複雑なフィルタ処理も、画面上でステップを踏むようにして設定することが可能

  • 1,000種類以上の多彩なフィルタと、豊富なブラシオプションを備えたペイント&レタッチソフト。さまざまなブラシ形状とオプション設定を駆使したペイントワークから、デジカメ写真の特殊加工まで、幅広い処理を1本でこなせる。

    メイン画面は、メニューバー/ツールバーと作業領域(ペイント/レタッチエリア)に、基本的な描画機能をまとめた「メインバー」、メインバーで選択した機能のパラメータを設定する「設定バー」で構成される。例えばメインバーでは、描画の基本となる「ペイント」ツールを「ブラシ」「点画」「にじみ」「筆」などから選択することが可能。選択したツールごとに、ペン先の形状や透明度、混合方法などをオプション設定できる。特にペン先の形状は、BMP形式の画像ファイルで設定できるようになっており、ユーザが自由に作成・登録することが可能だ。

    メインバーから利用できる機能では、そのほかにも、

    • 直線や楕円、矩形などの基本形状の描画
    • あらかじめ登録しておいた文字列をブラシ形状として使用する「フォント」
    • グラデーション塗りつぶしや近似色の部分を自動判別しての塗りつぶし
    • マスクの描画や画像のトリミング
    • (搭載された)フィルタ処理の一部
    などがある。マスクは、矩形や楕円で指定した範囲に設定できるのはもちろん、選択色と同色または近似色の範囲に対して設定することもできる。フィルタは、シャープネスやノイズ除去、コントラストの調整などを行うためのブラシで、ペン先の形状などを設定できる。これらの描画関連ツールのオプションは、ユーザが設定を変更したあとも、簡単に初期値に戻せる。

    加工関連機能は、ツールバーにまとめられている。回転、反転、サイズ変更といった基本的なものから、画像を斜めに変形させる「せん断的変形」といったものまで揃う。レタッチでは、

    • ガンマ/コントラスト/明度を調整する「イメージバランス」
    • カラーバランスの調整
    • ヒストグラムを見ながら入出力レベルを変更できる「トーンバランス」
    のほか、ポスタリゼーション、しきい値、色相の回転などがある。マスク領域のぼかしや反転、保存/読み込み、マスク範囲の表示方法の変更なども可能だ。

    ソフトの最大の特徴になっているのが、豊富なフィルタ処理とその設定方法だ。フィルタ一覧ダイアログボックスでは、

    1. まず「部類」というリストから大まかな処理を選び
    2. その中から細かい処理方法をリストで選択
    3. 最後に効果の効きぐあいをスライダーで調整する
    という手順がダイアログボックスに示されている。ウィザードによる対話形式の操作が一画面上にまとめられているといった印象だ。

    フィルタ処理の内容は、アンシャープマスクやぼかしのような基本的なものから特殊な変形まで、計1,000種類以上。なかでも、エッジ効果や芸術効果というフィルタはツールバー上に独立したボタンが用意されており、コントラスト調整やノイズ除去といった下準備と本番のフィルタ処理を連続して行えるようになっている。一つの画像をもとに、下地用と上地用のそれぞれの加工を行い、両者を合成するといった作業を一つの画面で行える「フィルターミックス」という機能もある。

    標準で対応する画像形式はBMP/DIB/JPEGの3種類。Susie Plug-inを導入している場合は、「One color change 2」で特別な設定を行わなくても、自動的に対応する画像を読み込める。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    機能はかなり豊富だが、なかでも得意分野はやはり特殊効果系のフィルタ処理だろうか。なにしろ種類が多すぎて、とてもすべてを紹介しきれるものではない。しかし、部類→種類→個別と設定を絞り込んでいくようになっているので、目的の効果を選ぶのは、実はそれほど面倒ではない。自分のほしい効果がどの「部類」に分類されているかさえ掴んでおけば、あとはそう迷わずにすむと思う。

    フィルタ設定画面については、「ウィザードをひとつの画面にまとめたような形」と例えたわけだが、設定の流れが1画面にまとまっていることで、通常のウィザードでは前のステップに戻ってやり直さなければならないようなときでも、簡単に選択肢を変更できるのも特徴といえる。

    フィルタ加工に関しては、最初は見た目でちょっととまどうかもしれないが、実際に使ってみると意外にわかりやすくてよいのではないかと思う。なお、ツールバーにはフィルタ一覧を呼び出すボタン以外にもモーションブラーや縁取り作成といったボタンが用意されているが、よく使うフィルタは、ボタンですぐに呼び出せるようにできるカスタマイズ機能があれば、さらに使いやすくなると思う。

    描画系ツールも、BMP画像によるペン先のカスタマイズというユニークな機能が光る。フォトレタッチからオリジナルアートの作成まで幅広くこなしてくれそうなソフトだが、印刷機能がないという点は要注意。プリントもしたいという人は、組み合わせて使うソフトも併せてチェックしておきたい。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機
    プログラミングの勉強しているとき、画像処理に興味を持ったのがきっかけです。はじめは画像に特殊効果をつける「エファクトソフト」を作ろうと思っていました。しかし、少しずつソースを書いていくにつれ、ただ単に特殊効果をつけるというだけでは、何となくつまらないと感じ、いろいろとアイデアを考え、少しずついろいろな機能を付けていき、結局は、ただの「ペイント・レタッチソフト」になってしまいました。(^^;

    開発中に苦労した点
    大量のフィルタを作るのに苦労しました。1,000種類のフィルタの作成だけで2年はかかっていますから。(^^;

    ユーザにお勧めする使い方
    フィルタをいろいろと試してみてください。このソフトの特徴は「エフェクト」ですから。その際、混合方法を変えてみると、他の画像処理ソフトでは得られない画像を得ることができます。

    今後のバージョンアップ予定
    このソフトウェアは、発展途上中のソフトウェアです。まだまだ改良を重ね、進化させるつもりです。まだまだ機能不足だと感じている部分が多く、特にエフェクト機能が不足しているので、今後、エフェクト機能を中心に機能を強化していこうと思っています。

    (下澤 哲也)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● One color change 2 Ver.2.03
  • 作 者 : 下澤 哲也 さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/95/NT
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://www.t-folk.jp/
  • 補 足 : 試用期間中は、ファイルの保存、切り取りなどを行うことができない


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    フリーソフト(525円)
    One color change 3 3.07 1000種類を越える多数のフィルタと、多彩なエフェクトを搭載した、フルカラー・ペイント・レタッチソフト (8,711K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.