ソフトを開発しようと思った動機、背景
仕事柄、自宅でパソコンを使うことが多いんですが、そばに小さな子どもがいると「パパと遊びたいな」「パパ何してるのかな?」といった気持ちから(かどうか)、仕事中でもおかまいなしに、膝の上に乗ってきてパソコンのキーボードを叩きはじめたり、マウスをぐりぐり動かしたりしてきます(ちなみに子どもは1歳半)。仕事中にトイレに行きたくなったときなんかは、編集中の文書はちゃんと終了して(ノートパソコンだったらフタを閉めて)からトイレに行ったりしないと、帰ったらとんでもないことになってたりするわけです。こんな経験ある方って結構いると思うんですよ。でも、イチイチそんなことするの面倒くさいので、「盾みたいなものを作ってしまえ」という発想から生まれたのが、このソフトなんです。開発中に苦労した点
悩みました。「お絵描き機能? 子どもを撃退しなけりゃいけないのに、惹きつけてどうすんじゃ」「でもまぁ、いいか。子どもが楽しけりゃ」ということで、画面をガードしながら、子どもも楽しませてしまうものを作ることにしました(その代わり、仕事を再開しようと子供をのかすと、怒り出します)。
あと、開発で苦労したのはスマイルアイコンですね。最初、どんな絵を出そうか迷ったんです。でも、うちの子供がよく、ニコちゃんマークや笑った顔の絵を見て喜ぶので、「これだ!」とひらめいたんです。「子供が喜ぶ上に絵も簡単!」ということで、スマイルアイコンに決定しました(でも喜びすぎて、パソコンの上に乗るわ、ヨダレ垂らすわで、ぶっ壊されるかと思いました)。
ユーザにお勧めする使い方
これは、チビ悪魔たちから大事なお仕事のデータを守るためのソフトです。子持ちで、お家でも忙しくパソコンを叩いているビジネスマンやプログラマの方々、その画面には会社の命運を左右する、大事なデータが表示されているはずです。パソコンから離れるときは、「お絵描きチャイルドロック」を起動してその大事なデータを守ってください──と、こういうシチュエーションで使っていただけたらと思います。
今後のバージョンアップ予定
まだ未定なんですが、玩具的な要素をもうちょっとだけ盛り込もうかなと思ってます。行き過ぎると、製品名を「パソコン・スクラッパー」にしないといけなくなりますので。そのほかにもどんどんアプリ(フリーも)を作っていく予定なので、ぜひ注目していてください。
(M-ISM)