その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.06.11 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > はじめての住所録PRO

はじめての住所録PRO

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
はじめての住所録PRO
さまざまな用紙に宛名印字できる、わかりやすいインタフェースの住所録ソフト
Windows XP/2000/98  シェアウェア
はじめての住所録PRO
  • メイン画面。登録データが表形式で一覧表示される

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 登録画面。郵便番号辞書をインポートすれば、楽に住所入力を行える
  • 見やすいプレビュー画面の印刷機能

  • 「はじめての住所録PRO」は、はがき/封筒/ラベル用紙などへの直接印字機能を備えた住所録ソフト。初心者にもわかりやすいインタフェースで、簡単に操作できることが特徴。

    メイン画面はシンプルなデザインで、主な操作はメニューやツールバーから機能を選択することで行える。ツールバーボタンのサイズは大きく、機能名もわかりやすく表記されている。登録済みデータが画面中央に表形式で一覧表示され、リスト項目のダブルクリックで登録画面が開くなど、使い勝手がよい。

    個人データを入力する登録画面は、住所や電話番号といった基本的な情報を入力する「基本」のほか、「勤務先」「その他」にカテゴリ分けされており、タブ切り替えで使用する。さらに「メモ」というタブがあり、このパネルでは任意のテキストを入力できる。氏名は漢字で入力するが、漢字入力した際の読み仮名は自動的にカナ欄に登録される。

    住所・郵便番号の入力をサポートする機能として、郵便番号辞書機能を搭載する。郵便番号を入力して「〒検索」ボタンを押すと、対応する住所が住所欄に入力され、逆に住所を入力したあとでボタンを押すと、郵便番号が検索される仕組みだ。別途、郵便番号情報をインポートする必要があるが、辞書は日本郵政公社のホームページで提供されているCSVファイルからインポートできるため、常に最新の情報に更新することが可能だ。

    用途に応じて機能をカスタマイズすることが可能で、「大分類」「小分類」という2段階の分類を付加し、それに応じて項目を仕分けできる。また項目に任意名称の「チェック」を追加することが可能で、例えば「去年年賀状をもらった人」などの「チェック」を追加して、仕分け情報として利用できる。

    印刷機能も充実している。標準の状態で「はがき(縦横)」「年賀状」「封筒4号」「封筒3号」「ラベル」の各フォーマットに対応しており、選択するだけで、最適のフォーマットで宛名印刷を行える。ひとつの住所宛に複数人の名前を羅列する「連名」印刷も可能。もちろん、印刷時のフォントや文字サイズは自由に編集できる。印刷する/しないは、メインの一覧画面からダイレクトにON/OFFを指定できる。「チェック」項目の内容は、そのまま印字する/しないに反映させられる。

    登録データはCSVファイルにエクスポートすることが可能。CSVファイルをインポートすることもできるので、他のソフトとの間で住所録データを交換することも可能だ。

    そのほか、メイン画面下部に表示される「抽出」ペインでは、あかさたな順の行抽出や、データから特定のキーを検索する詳細抽出を行える。また、住所録に登録されたメールアドレスに対して電子メールを送付することができるなど、数多くの機能を搭載する。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    パソコンソフトに「旬」というものがあるとすれば、住所録ソフトはそうした旬を持つソフトの最有力なものとなるだろう。いうまでもなく、年賀状を作成するためだ。年末が近くなると、まるで雨後のタケノコのごとく、この種のソフトの新バージョンが登場する光景はもはやすっかりおなじみのものになってしまった。

    1年に一度しか使われない、そんな特性を考えると、とにかくこの種のソフトは「誰にでもすぐに使える」というのが非常に大切な要素となる。時期的に切羽詰まって、急いでデータを入力しなければならないときに、いちいちソフトのマニュアルをひっくり返して使い方を調べるなどという余裕はないからだ(そんなにギリギリまでほったらかしておく方が悪いんだけど……)。

    「はじめての住所録PRO」はその名の通り、はじめて使う場合でもほとんど戸惑うことがない。非常にわかりやすい操作性が特徴だ。しかも、これが「機能を落として単純化することでわかりやすくする」というものではなく、充実した機能のままでわかりやすさを確保しているという点がすごい。熟練した人でも使いやすいよう、インポート/エクスポート機能などもサポートしており、初心者から上級者まで満足いくソフトなのではないか。

    これから使う場合、年賀状よりはむしろ暑中見舞い向けということになるだろうが、こまめにデータを入力していけば、年末になってもあわてなくてすむかもしれない。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    このソフトウェアの作成のきっかけは、私の作ってるソフトに対する感想などのメールを送ってくれた人の一覧を管理したいなと思ったからです。また、もともと親父のためにAccessで住所録を作ってたのですが、動作する環境が限られてくるのがいやだったので、C++で作り直したわけです。

    開発に当たって苦労した点は、どこでも何らかの問題が発生したのですが、本ソフトのコアとなるデータ操作関係は苦労しました。どうしてもAccessと比べるてデータを扱うことが難しいので、データベースもどきなものを作ってから全体的に肉付けするといった感じで作っていきました。おかげでデータの抽出などは条件を送るだけでよく、Accessで作る感覚で作れるようになりました。

    ユーザへのお勧めの使い方は、やはり分類機能と抽出機能をうまく組み合わせたつ会かたで、自分に合った使い方を見つけてほしいですね。「大分類」や「チェック欄」などは目に見えてすぐ使える分類ですが、「ユーザの作成」なども分類として考えると、より幅の広い使い方が見えると思います。

    今後のバージョンアップでは、細かい部分の使い勝手や印刷関連の機能を強化していきたいと思っています。

    (櫻井 尚志)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● はじめての住所録PRO Ver.1.00
  • 作 者 : 櫻井 尚志 さん
  • 対応OS : Windows XP/2000/98
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://www.ne.jp/asahi/net/sakuya/
  • 補 足 : 試用期間中は、印刷時に「SAMPLE」の文字が印刷される。シェアウェア版のほかに、機能の少ないフリーソフト版「はじめての住所録」がある


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    シェアウェアプロレジ・シェアレジ(1,728円(税込))
    はじめての住所録PRO 3.10 簡単入力の住所録(年賀、普通はがき、封筒、ラベル、画像、リスト、顔写真印刷対応) (7,163K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.