その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.06.04 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > Screen Shot! Pro

Screen Shot! Pro

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Screen Shot! Pro
複数の画像形式/サイズのファイルを同時に出力できる高機能画面キャプチャソフト
Windows XP/Me/2000/98/95/NT  シェアウェア
Screen Shot! Pro
  • 設定ダイアログ。同時に複数の縮小率で出力できる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • ファイル名は連番が振られ、日付から名前を生成したフォルダに保存される
  • ツールバーのボタンもドラッグ&ドロップで簡単にキャプチャできる

  • 「Screen Shot! Pro」は、アクティブウィンドウなどの画像を取り込み、ファイルとして保存できる画面キャプチャソフト。等倍サイズでキャプチャできるのはもちろん、キャプチャ時に画像サイズを縮小し、アンシャープマスク処理を施してファイル保存することもできる。縮小率が異なる3ファイルを同時に保存することも可能。

    キャプチャ対象とできるのは、スクリーン(デスクトップ画面全体)とアクティブウィンドウに加え、ツールバーに表示されている特定のボタンの3種類。スクリーン/アクティブウィンドウのキャプチャはショートカットキーで行う。初期状態ではWindows標準のキャプチャと同じキー割り当て(スクリーン=【PrintScreen】など)になっているが、設定により好みのキーに変更することもできる。ツールバーボタンのキャプチャは、ファインダツールを目的のボタンにドラッグ&ドロップすることで行う。キャプチャした画像はBMP/PNGで保存できる。

    キャプチャ画像は等倍(100%)のほか、実行時に自動的に80%または50%にサイズ縮小して保存できる。画像を縮小保存する場合は、フォトレタッチソフトでおなじみのアンシャープマスクフィルタを同時に適用することが可能だ。

    大きな特徴が、保存時のファイル形式や縮小時の倍率選択が択一式ではなく、複数を同時に選択できること。例えば、サイズは等倍で取り込み、BMP/PNGの2種類のファイルで同時に保存したり、等倍と50%縮小とを同時に保存したりといったことが可能だ。1回のキャプチャで最大6ファイルを同時に出力できる。

    Windowsのタイトルバーがグラデーション表示されている場合、これを単色で塗りつぶせるほか、256/64/32色へ減色することもできる。「マウスカーソルもキャプチャする」「タスクバーを除く」といったオプション設定項目もある。

    ファイル名は、開始番号を指定した連番ファイルとなる。キャプチャを実行した日時から自動的にフォルダ名を作成して、そこにファイルを保存できるため、ファイル名の重複を防げる。もちろん、任意のフォルダを保存先に指定することも可能だ。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    ソフトウェアの取扱説明書や解説書を作成した人がある人ならわかると思うが、こうした作業ではWindowsの画面キャプチャを数多く行わねばならない。印刷媒体でも、実際に操作している画面があるかないかでは大違いであるからだ。筆者の場合も、ソフトウェアの解説書を執筆することがあるため、画面キャプチャをいかに効率的に行えるかは重要な問題だ。

    画面キャプチャ機能は、例えば「Paint Shop Pro」のようなフォトレタッチソフトにも付属している。フォトレタッチソフトでキャプチャを行う場合、そのまま画像編集になだれ込めるというメリットはあるものの、逆に不便に思える点もある。例えば画像ファイルの連番設定に柔軟性がなかったり、画像ファイルを自動保存することができず、いちいち手動でファイルを保存する必要があったり、といった点だ。

    「Screen Shot! Pro」の機能を一つひとつ見ていくと、このソフトが、マニュアル作成向けの画像キャプチャを行うのに、非常に便利に作られていることがわかる。例えば作成されるファイルは自動的に連番ファイルとして保存されるし、キャプチャはWindows標準のホットキーによって行われるので、一般的なソフトの操作とバッティングすることはほとんどない。自動的に減色を行ってキャプチャする点なども、むやみにフルカラーを必要としない文書の挿絵向けとしては最適だ。

    筆者のようにソフト操作の解説書などを執筆することもある場合には、自然に「Screen Shot! Pro」の便利さが理解できるのだが、そうしたことをしない人であっても、操作に従って画面をとっていきたい場合もあるのではないだろうか。そんなときには、ぜひ試してみてもらいたい。「Screen Shot! Pro」がどれだけありがたい存在であるか、身にしみて理解できるはずだ。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    仕事上、プログラムのオンラインヘルプや、Web上でのプログラム紹介サイトなどを作ることが多く、プログラム動作中の画面を取り込んでは、画像サイズの縮小と、きれいに見せるためのシャープネス処理を、市販のフォトレタッチツールを使って繰り返し行っていました。あまりに単調な作業で、「こんな仕事こそコンピュータにやらせるべき。そうだ、プログラム画面をキャプチャすると同時に、縮小とシャープネスをやってしまうプログラムを作ればいいんだ」と思いつき、作成に至った次第です。

    開発中に苦労した点
    どちらかというと思いつきが勝負のアイデアモノでしたので、開発に苦労した面はあまりないと思います。

    ユーザにお勧めする使い方
    プログラムの画面を、100%、50%の縮小サイズで同時にキャプチャしてしまい、Web上でそのプログラムの紹介ページ(「ここをクリックすると大きい画像で表示します」というパターン)を作成するのが、このソフトの一番の使い道ではないでしょうか。また、オンラインヘルプを作成される方に意外とお勧めなのが、ツールバーのボタンごとのキャプチャ機能です。

    今後のバージョンアップ予定
    アクティブなダイアログをキャプチャする際、そのダイアログだけでなく、その後ろに回っているメインウィンドウも一緒にキャプチャする(アクティブウィンドウと同一プロセスのウィンドウすべてをキャプチャする)機能も企画中です。

    最後に
    オンラインヘルプ作成の用途から生まれた、「Screen Shot! Pro」ですが、オンラインヘルプそのものの作成ツールも作成・公開させていただいております。宣伝でした。

    (adelie works)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Screen Shot! Pro Ver.3.0
  • 作 者 : adelie works さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/95/NT
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://www.stbbs.net/~junichi/adelieworks/
  • 補 足 : 試用期間は7日間。動作にはIE 3.0以降が必要。シェアウェア版のほかに、機能が限定されたフリーソフト版の「Screen Shot!」がある


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    シェアウェアプロレジ・シェアレジ(1,188円(税込))
    adelie works - Screen Shot! Pro 3.0 アクティブウィンドウの画像を取り込み、サイズ縮小・減色してPNG形式で保存する、キャプチャツール (927K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.